コンブの日記

山登り、旅、その他コンブが感じたことを綴った日記です!

ありがとう2011

2011年12月31日 | 日記
今年もあと数時間になりましたが
今年はホントに色々ありました。
震災…まだまだ復旧してないし
多くの命が犠牲になりました
昨日桜島ビジターセンターで見た噴火も凄まじいし
自然の力は時には脅威であり、時には私たちをやさしく生かします。
自然の力が無いと生きられないワケで
私たちは個体だけど全部でひとつ。愛に包まれてるという実感が湧きます

そんなことを考えてると
やっぱり休んでられないな
起きてるときはフル稼働しないと。
食う前には死ぬほど腹が減り
寝る前にはバタンキュー
自分は超怠け者なので
ちょっとでも休むとアカン。
休んだら後退や。
ちょっとずつ負荷をかけていかないと進歩せん。

この人生、走り続けていたい。

それが来年の目標よ!!

仕事にしろ遊びにしろ勉強、子育てにしろ
楽しみつつ
突っ走ろう。

休むときは寝るときじゃ!
あと風邪のときと生理のとき。

ブログで宣言したことを忘れないようにしよう(^。^;)時々忘れるからね~(┳◇┳)

こういうのって、人に強要されたらむかつくけど、自分で決めたらやる気満々になるわ!!


なんか今年もつまらない日記に拍車がかかったつまらない日記だったけれども
どうぞ来年もよろしゅう…

そうそう、最近やっと気づいた

私って、ツッコミかと思ってたけど
けっこうボケだった…
生徒にツッコミ入れられまくってるもん
そしてたまにブログのコメントでもツっこまれてるし( ~っ~)/

ああ、ボケだったんか~…母似やな。

どうぞ、ツッコミもよろしくお願いいたします。

では皆さまにとって素晴らしいよい年になりますように。
よいおとしを!

ゲット!

2011年12月31日 | 日記
ゲーセンのUFOキャッチャーでオモチャゲット!
私、多分生まれて初めてゲットできた…ような気がしてきた(^。^;)

めちゃくちゃ嬉しい。
このオモチャ持ってるけど…


カナピーは買い物が大嫌いだが
ゲーセンは大好き。

ゲーセンにさえ連れて行けばゴキゲン。

私は人生の中で、こういうことにお金を使ったことがほとんど記憶に無いので
躊躇してしまうが
カナピーは「百円!」と湯水のように百円を使う…
だが楽しそうなのでたまにはいいよね?!

そして、駅で偶然、保育園の先生に会った!
いつもと雰囲気が全然違ったので
カナピーの興奮が半端じゃかった…!!


もうすぐ帰りまーす。

桜島登りたいけど

2011年12月30日 | 日記
先ほど桜島ビジターセンターに行ってきた。

登りたいけど登れない山…

近くで見るとグレーだなあ。

なんてカッチョいい山なんだ…

西日に照らされたらまた格別にカッチョいい。


恐竜公園に行こうと思っていたが
カナピーが寝てしまった…

恐竜公園はまた今度だね!

火山灰

2011年12月29日 | 日記
トミカが安かったので、救急車とミキサー車を買ってあげたよ!
無理な作り笑いしてます!

それにしても、
さっき鼻をティッシュでほじったら
ティッシュが真っ黒!!!


火山灰じゃ…!!!


そういえば、道にも車にもたくさん積もってましたわ。

寝てしもた

2011年12月29日 | 日記
抱っこして下山してたら寝てしもた…

もう腕が疲れてカナピーがグデングデンになってきたのでベンチに下ろした

下ろしたら泣くので抱っこして…を三回繰り返したら寝たワイ。

ちょっぴり風が寒いけど大丈夫だろうか?!

ちなみにトッピーの中でションベンもらしやがったので
着替えがもうありましぇーん!!

やっぱ城山っしょ

2011年12月29日 | 日記
鹿児島に着いたらすぐ歩いて城山に登る。
荷物とカナピーが重いけど
城山のてっぺんから見る桜島が好き過ぎるので
当たり前のようにここに着た。

ここは都会の中にあるのにめちゃくちゃ素晴らしい原生林。
木が太いっ!

落ち着くわあ~~

しゅっぱーつ!

2011年12月29日 | 日記
カナピーと2人で鹿児島ミニトリップ。
2泊3日で遊びまくってくるぜ~ぃ!

またもやパパスとすずりんがお留守番で可哀想だって?!

奴ら、子守から解放されてウハウハよ!

早速カナピーの大好きな保育園のお友達に会ったよー!
念願のお船にも乗れて、朝からテンション上がりまくり。

仕切りや

2011年12月28日 | 日記
カナピー、すずりんと父母を仕切る仕切る。

リンはカナピーの予測不可能な動きが怖いので
「ギャフン」
という悲鳴を上げる


この一家、三名ほど仕切り屋が居るので
全く意見がまとまらない…

誰かが大人になるべきなのに
誰もがしゃしゃり出て
自分に従わせようとする…

そして誰もが
「ちっとは引けよ」と思う…

一体誰が本当のリーダーなのか?!

きっとそれは、一歩引いた人なのだろう…



未だ居らず!!!