自転車ふらふら日記

自転車に乗って、どこまでも

ひさしぶりのじてつう

2007-02-21 23:03:59 | じてつう
走行距離:21.2km

神田川も春めいて来ました。


膝痛で自主停止していた自転車通勤。2週間半ぶりの再開です。
がんばって回すと違和感を感じますが、のんびり走る分には大丈夫そうです。

お医者さんでMRIをやった結果、半月板は問題無し。腸脛靭帯炎だそうです。
準備運動と、ストレッチが大事ですね。

次のブルベは、無理せず時間いっぱい使う走りをしてみようかな?
いかに時間ぎりぎりにゴールするか、なんて、恐いけどちょっと面白そう。

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
少しはほっとしたような (kazu)
2007-02-22 07:44:43
腸脛靭帯炎か、どう読むか分からないのでコピペですけど、医者ってこういうの本当に分かるんですかね、MRIとかには出てこないのですよね。で~も半月板問題なしでこれはこれでほっとしますね。

おいらも準備体操ぐらいしようかな、今までやった事ないけど。明後日会えそうな感じになったので少し安心しました。
ちょうけいじんたいえん (ゆとも)
2007-02-22 08:24:49
kazuさん
私の場合、根本的に脚の筋肉全体が硬いそうなので、普段からストレッチをやれと言われました。

あさってはゆっくり走ります。
スタッフをやきもきさせない程度に時間を有効に使って完走しようかなぁと思っています。
Unknown (ニャロメ)
2007-02-22 18:27:11
ゆともさん、ひょっとしてO脚ですか?私もそれと同じの診断されたことあります。自分の場合はサドルを数mm落として、インソールで改善しましたが。腸脛靭帯炎、ランナーなどに多いようです。

ストレッチは重要ですね。つい疲れて先に寝ちゃうことも多いですが…

私のお勧めは布団にうつぶせになって足をカエルのようにして、自重で股割りをじわじわとやるやり方です。痛キモですよ。空手でもこれを「逆正座」といってこれがやわらかい人は膝も柔軟なんです。ご参考まで。
O脚です (ゆとも)
2007-02-22 19:48:14
ニャロメさん
お医者さんにO脚だと断言されました。自転車に乗ってから治ったと思っていましたが、甘かったようです。
「逆正座」、股関節が硬い私には難しそう。家に帰ってからやってみます。(今会社なもんで・・・)
やっぱそうでしたか (Same)
2007-02-22 20:05:11
腸脛靭帯炎でしたか。私も腸脛靭帯炎で3度医者を換えました。結局何処へ行っても、膝を休ませなさいって言われましたよ。その時は3週間位は....って言われました。
 きっかけはSPD-SLだったのかもしれないけど、ゆともさんの場合、炎症が引く前にブルベを走っちゃってましたから、続いてたんでしょうねきっと。2.5週休ませてるから次回は大丈夫かな?
 お互い、無理せずゆっくり行きましょう。(置いてかないで~!!)
やはり (ゆとも)
2007-02-22 22:04:31
Sameさん
実質休ませたのは2週間です(^^;
今行っている医者はリハビリ室があって、毎回そこでストレッチと電気治療しています。
行く度に自分の体の堅さが嫌になりますが、軟らかくしないと良いことはなさそうなので、頑張っています。

コメントを投稿