goo blog サービス終了のお知らせ 

メタボ君の自由・気ままな人生&散策あるばむ Ver.2.1

自由気ままにぶらり散歩に出かけ、四季折々の風景、花、景観、鳥撮を楽しみ、日記アルバム風の備忘録帳

   

鳥屋の福寿草の群生地(宮ノ前) Part  Ⅱ(4)

2023-03-05 | 鳥屋の福寿草群生地

鳥屋の福寿草の群生地(宮ノ前) Part  Ⅱ(3)」から続く

宮ノ前エリア
ようやく、群生地一面に福寿草が咲き乱れて来ました

2

3

4

5

6

7

少し、スライド風にしました。

2

3

4

5

6

7

8

写真を結合しました。
日当たりの良い斜面・小高い丘にも福寿草が見られる。

朱色の撮りが気になります。(神社がある?)

3

4

群生地に隣接する梅林の開花、
白梅、

2

3

4

昨晩は、冷え込みが厳しく、霜柱が結構ありました。これで開花が遅れている?

以上
コメント;


鳥屋の福寿草の群生地(宮ノ前) Part  Ⅱ(3)

2023-03-03 | 鳥屋の福寿草群生地

鳥屋の福寿草の群生地(宮ノ前) Part  Ⅱ(2)」から続く

宮ノ前エリア
数輪の福寿草を集めました。

2

3

4

5

6

7

8

9
 
11

写真を結合しました。

2

3

4

鳥屋の福寿草の群生地(宮ノ前) Part  Ⅱ(4)」へ続く

以上
コメント;


鳥屋の福寿草の群生地(宮ノ前) Part Ⅱ(2)

2023-03-02 | 鳥屋の福寿草群生地

鳥屋の福寿草の群生地(宮ノ前) Part Ⅱ(1)」から続く

宮ノ前エリア
群生地一面に福寿草が開花しています。

2

3

散策路が整備されています。この範囲で、皆さん見学を、

5

6

7

日が差し、木々の影が!

9

10

11

12

13

14

写真を結合しました。
群生地のイメージをできるだけ、

2

3

4

鳥屋の福寿草の群生地(宮ノ前) Part Ⅱ(3)」へ続く
以上
コメント;


鳥屋の福寿草の群生地(宮ノ前) Part Ⅱ(1)

2023-03-01 | 鳥屋の福寿草群生地

おはよう、
今日(230227)は、「鳥屋の福寿草群生地」の2度目の訪問です。(前回は曇り空、時々日射しがあり)、朝から日が差し、綺麗な福寿草が見られた。少し残念なことは、昨晩は、冷え込みが厳しく、霜柱も見られた。(少し開花が遅れています)
見学のベスト時間帯は、11:00~16:00と云われています。地元の方は、陽がだいぶ傾いた時間帯が一番綺麗な黄色の花の眺めだそうです。(大きな花びらが開くそうです) 朝から陽射しが入り、日の14:00頃がベスト!

「宮ノ前エリア」
私有地内を開放、だいぶ咲き始めました。朱色の鳥居が気になりますが、

2

3
 
5                   例年より花弁が大きいそうです。
 
7

鳥屋の福寿草の群生地(宮ノ前) Part Ⅱ(2)」へ続く
以上
コメント;


鳥屋の福寿草の群生地(道場) Part Ⅱ

2023-03-01 | 鳥屋の福寿草群生地

おはよう、
今日(230227)は、「鳥屋の福寿草群生地」の2度目の訪問です。(前回は曇り空、時々日射しがあり)、朝から日が差し、綺麗な福寿草が見られた。少し残念なことは、昨晩は、冷え込みが厳しく、霜柱も見られた。(少し開花が遅れています)
見学のベスト時間帯は、11:00~16:00と云われています。地元の方は、陽がだいぶ傾いた時間帯が一番綺麗な黄色の花の眺めだそうです。(大きな花びらが開くそうです) 朝から陽射しが入り、日の14:00頃がベスト!

道場エリア
こちらのエリアは宮ノ前エリアより、少し遅れて開花するそうです。
今日は、数えるほどの花でした。

2

3

4

5

6

7

8

以上
コメント;