おはよう、
今日(240123)は、「相模原公園」をぶらり散策に出かけてきました。ようやく、冬、春の花たちが咲き始めています。梅の花が目立ちます。
噴水広場、メタセコイア並木をグリーンハウス2F展望室からの眺め、
3
公園内を散策中に出会った花たち
公園内の冬姿(冬の花たち)
木瓜・ボケの花
数本の白梅が咲き始めました、
4
6 紅梅も咲き始めていました。
ロウバイ
サザンカ
大花壇の花たち
3
5
メタセコイアの並木
キノコが、
公園内は、季節に合わせて、様々な花が植栽され、楽しく散策ができます。ありがたいです。
入口玄関とハウス内の展示品
3
4
5
6
7
8
グリーンハウス相模原の周辺の小池に、アイスチューリップが見頃(鉢植え)
今日は少し風が強く、水面の水鏡が揺れていますが、
2
グリーンハウス前の入口付近
アイスチューリップ
2
グリーンハウス玄関、ハウス内の展示品、もうすぐ節分!
グリーンハウス内では、個人の写真展が開かれていました。
その一枚です。
以上
コメント;
おはよう、
今日(231214)は、「晩秋の相模原公園」をぶらり散策に出かけてきました。「水無月園」をのぞいてみました。花しょうぶ田池は整備中でした。
今年初めて、メジロに出会いました。野鳥の出会うチャンスが少ないです。これから数多くの種が探鳥できるでしょうか?(冬鳥)
標準レンズのみで、残念!、逆光・日蔭です。
エナガ
メジロ
2
3
4
女子美術大学付近
シジュウカラ、何とか認識できますが、
水道のみち付近、ススキが一番見頃、
以上
コメント;
おはよう、
今日(231214)は、「晩秋の相模原公園」へ出かけてきました。紅葉も終わりに近づき、落ち葉が目立ってきました。ここ数日、寒暖差が激しく、対応が大変です。インフル、コロナも微増傾向です。感染対策を、今年も残すところ2週間ほどです。(2023年)
相模原公園と麻溝公園の連絡路付近
センター広場の大花壇(麻溝公園側)
絵文字花、
グリーンタワー相模原・展望塔、紅葉
紅葉が見頃のエリアも少しありました。
相模原公園 芝生広場 メタセコイアの木、
2
見上げてみました。
4
5
公園内の紅葉の丘付近
まだまだ、紅葉が見られる。
冬のシクラメンの花
花ボタン
ツバキとサザンカ
2
3
4
ナンテン
リリちゃん橋 リリちゃん銅像
公園内の散策路の付近の紅葉、
銀杏の落ち葉、
下段:アザミの花に似ているのでカッコウアザミ(アゲラタム)
ボケの花
冬桜が少し咲いていました。(花びらが小さい)
以上
コメント;
「相模原公園 コスモス」から続き、
この時期は、夏の花たちの数が少ない中、桜が咲いていました。(十月桜:ジュウガツザクラ)
花名の通り10月から咲き始め12月まで咲き続ける。
花は中輪で小振りの八重咲き、白色か淡いピンク色で、さくら開花と言えば3月ソメイヨシノ、「ジュウガツザクラ」も4月頃もう一回開花するそうです。全体的には花弁は小さいです。
花弁が少し小さい桜
2
3
4
5
6
7
8
トンボも飛来してきました。(もうすぐ秋)
写真を結合しました。
2
半月姿のお月さんも見える。
おまけ 、
トンボの秋シーズンです。
「相模原公園 野草シクラメン」へ続く、
以上
コメント;
「相模原公園 公園の様子」からの続き
相模原公園で、コスモスの花が見られるのは、「麻溝公園:花の谷」、「森の木展望台の花壇」です。
2
3
4
5
6
7
8
9
10
ツマグロヒョウモン
写真を結合しました。
2
3
チョウも飛来していました
「相模原公園 十月桜(ジュウガツザクラ)」へ続く
以上
コメント;