-
あきらめては成功はない
(2007年06月21日 | 松下幸之助「人生談義」)
熊本城内・監物台樹木園 ... -
親孝行のすすめ
(2007年06月20日 | 松下幸之助「人生談義」)
熊本城 親の恩は子を持って知る ... -
素直な心になれば
(2007年06月19日 | 松下幸之助「人生談義」)
旭志(鞍嶽山善光寺) 水火を辞せず ... -
不平不満の解消 (その3)
(2007年06月10日 | 松下幸之助「人生談義」)
熊本:城見通り... -
不平不満の解消 (その2)
(2007年06月09日 | 松下幸之助「人生談義」)
熊本県民総合運動公園... -
不平・不満の解消 (その1)
(2007年06月08日 | 松下幸之助「人生談義」)
熊本県民総合運動公園 薬... -
真の体験は頭の中にある
(2007年06月07日 | 松下幸之助「人生談義」)
熊本県宇土市住吉町“あじさい公園” 琴瑟相和す(... -
一休さんの工夫
(2007年05月23日 | 松下幸之助「人生談義」)
熊本県:黒川温泉 ... -
人との関わりを大事にしたい
(2007年05月22日 | 松下幸之助「人生談義」)
佐座家屋敷(五家荘) 禍福は糾える縄の如し =幸・不幸は、より合... -
無理ということ
(2007年05月18日 | 松下幸之助「人生談義」)
阿蘇:... -
「欲」ということ=欲は悪の根源か=
(2007年04月21日 | 松下幸之助「人生談義」)
欲の熊鷹股裂くる(よくのくまたかまたさくる) =欲が深すぎるとひどい... -
北風と太陽
(2007年04月19日 | 松下幸之助「人生談義」)
足るを知る者は富む =満足することを知っている者は、たとえ生活は ... -
「夫婦」というもの
(2007年04月17日 | 松下幸之助「人生談義」)
冬来たりなば春遠からじ =暗く寒い冬がくれば、明るく暖かい春がす... -
「父親」というもの
(2007年04月15日 | 松下幸之助「人生談義」)
不足しているものを数えるな 恵まれているものを数えてみよう! ... -
「母親」というもの
(2007年04月14日 | 松下幸之助「人生談義」)
親の恩は子を持って知る。 =自分が子供を持ってはじめて、親がどれほど苦... -
「成功するまでつづけて成功」
(2007年04月12日 | 松下幸之助「人生談義」)
今日だけは、一日の計画を立てよう。 処理すべき仕事を一時間毎に書き出そう。予... -
「万物は常に変化している」
(2007年04月10日 | 松下幸之助「人生談義」)
義を見てせざるは勇なきなり 人の道として当然行わなければならないと知り... -
「素直な初段めざして」
(2007年04月06日 | 松下幸之助「人生談義」)
韓信の股くぐり(かんしんのまたくぐり) =大望を抱く者は、どんな屈辱に... -
病と仲良く!
(2007年04月04日 | 松下幸之助「人生談義」)
病は口より入り禍は口より出ず =病気は口から入る飲食物が原因で発生し ... -
熱意ということ。
(2007年04月03日 | 松下幸之助「人生談義」)
学問に王道なし =学問には、手軽に身につける近道はない。 ...