両側をはさんで高く伸びていたタチアオイを移動して
日当たりを良くした途端 爆発咲き。
もともと元気者だからね!
クラシカルな美しさ。
両側をはさんで高く伸びていたタチアオイを移動して
日当たりを良くした途端 爆発咲き。
もともと元気者だからね!
クラシカルな美しさ。
スイートピーを抜いて、届いた新苗の鉢を置きました。
スイートピーはてっぺんに手が届かないほど茂っていたので
始末したら庭が明るくなりました。
ついでにビエンノも少し枝降ろし。
バロンジロードランはシュートがたっくさん出たので、
去年の枝を落として風通しを良くしました。なにしろ、うどん粉大魔王なので。
他にも蔓延しつつあるうどん粉病に 薬をまいておきました。
そうそう、4日前にジューンベリーを2本、植えたんだよ!
少し実を摘んで楽しんだけど、今日はシジュウガラがつがいでやってきて
美味しいところをついばんでしまった。
ま、いいか。
ツーヤンフェウは8分咲き。つぼみ、待機中。
バフビューティー、遅咲きね。
そして3輪目の希望。オレンジ色に見えるのよ~
ラジオタイムスは開花サイクルが早くて 二番花。
サーモンピンクです。
こっちは違う株のラジオタイムス。やや日陰。
ブラッシュランブラーが満開かな?
後姿も良し。
デュセスドブラバンは淡く咲いてる。
うどん粉男爵のバロンジロードランは 二番花が咲き出しました。
もう10個もさいてはいない、レオニービエンノ。二番花はあるのか?
今年はぼちぼちやる気を見せてくれてるのは ゴールドマリー。
ファルコは咲いているのに気づかず、正面はもう茶色に。だから 後姿だけ、ね。
アビゲイルアダムス。
マチルダって結構大きな花を咲かせるんだね。去年は5センチサイズでした。
ツーヤンフェウは咲きそうなつぼみをたくさん抱えています。
花数に比べて枝や葉が少なくて。
ブラッシュランブラーはぼちぼちでんな。
今年一番の美人顔のフェリシア。
横顔も 色も 完璧!
バフビューティーはサイドシュートにつぼみ。
ジュビリーはもうすぐたくさん咲いて見せます!と鼻息荒くつぼみを上げてきました。
鉢植えの希望は はじめの一輪を ようやっと切りました。
綺麗なまま花持ちがいいので ずっと眺めてました。
これは二番目の花。
もっと朱赤の落ち着いた色なんですが・・・。
雨の合間に。IB化成の肥料をまきました。お礼肥えです。
ジュビリーセレブレーション。
隠れて咲いてたバロンジロードラン。
シュートが背丈を超えました。
バフビューティー。
フェリシア。まだつぼみが残っています。
ホワイトメイディランドは長持ちですが 半分摘み取りました。
いびつですが光を受けて透き通って真っ白。
紫燕飛舞は上手に撮れない。
数輪ですがブラッシュランブラーも咲き始めました。
遅咲きでつぼみはたくさん。
レオニービエンノは ぽつぽつ残っています。
フィリスバイド。可憐。
ゴールデンセレブレーションは 2輪だけ。
シャリファアスマ、揺れたら散りそう。
我が家のみかんときんかんは カラスアゲハの幼虫マンションです。
もりもり柔らかい新芽を食べて 同じような若緑に育った幼虫が鈴なり。
虫は嫌いじゃないので 時々つついてからかったりします。
いっちょまえに 怒ってオレンジの触角を出して威嚇してくるんですよね~。
最近ちょっと数が少なくなって、鳥にやられちゃったのかな?と心配してました。
でも今日発見。あちこちに さなぎがしがみ付いています!!
そうか、夏に向けて蝶々になる準備が 整ったんだね!!
梅雨明け 待ち遠しいね。