goo blog サービス終了のお知らせ 

**アカシアの木蔭で**

流れていく時間と逆らわずに流れていく自分を、ゆっくりペースで書いて行こうと思います

抱っこピーター

2011年03月21日 | Peter

「うちのジャイアンは、間違いなくマムだよね!だとすると、ピーターはスネ夫!!!」

娘二人、声を揃えて言います。

あのね、あたしをジャイアンと呼ぶなんて、あんた達 見る目ないよっっ!!!

 


神様

2011年03月20日 | 生活

ぐらり とまた地面が揺らぎました。震源は 福島です。

宿題をしていた海ちゃんが手を止め つぶやきました。

 

「神様、もういいでしょう?

 地震は終わりにしてあげてよ。

 これ以上は 耐えられないよ」

 

ほんとだね。

越えられない苦難はない なんて あたしもとても言えないよ。


気分転換

2011年03月18日 | 生活

学校もCLOSEになり、ウヒウヒ遊べるかと思っていたら

春休みの課題がどっさり郵パックで届いて、腐っている海ちゃん。

 

ちょっと気分転換しましょうか。

 

「春を揚げたて!ホフホフ食べる会」です。

庭でユキノシタ・ナズナ・ハコベ・蕗の若い芽を摘んで天麩羅です。

揚げてる後ろに椅子を並べて、揚げたてをジュッと天つゆに付けて食べる。

野草のクセも苦味も 揚げたての香ばしさが消してくれる。

最後に素麺を茹でて〆にしました。


お店にないもの

2011年03月18日 | 生活

東日本大地震から一週間経ち、お店にないもの。

まずガソリン。地震翌々日には補充のタンクが来なくなり、夕方にはエンプティ。

運良く(要領良く)翌日入荷時間を聞き出して 満タンにしてもらえました。

日用品の、ティッシュ・トイレットペーパー・生理用品・カセットガスボンベ。

ガソリンがリットル売りになったので、ガソリンの携帯缶と石油用ポンプも姿を消しました。

電池は 単一・単二が直ぐに売り切れ。懐中電灯用でしょう。

でも、未だに単三や単四は売れ残っているので、非常灯は単三対応のLEDライトが正解。

ラジオは、災害用の多機能BOXタイプを以前に買っていたんだ。

くるくる発電付き、携帯電話充電アダプタ付き・ラジオ付き・サイレン付き・ライト付き。

でもね、案外不便。

家族抱えて動き回りながら情報を得るには、

単四電池2本で動くカードサイズの AM・FM・短波ONLYのラジオが便利だった。

胸ポケットに入れて聞きながら、停電の中、懐中電灯を持って動き回れたから。

手が空いているって とても大事なことなんだね。

 

元に戻して。

食品は インスタントラーメン・米・牛乳・ちくわや納豆・コーンフレークが早々に姿を消した。

うちの娘たちは、「ふりかけ、絶対GETして!!いざと言う時、白飯だけじゃ心が飢える」って。

そうそう、心の為に お菓子も買っておきました。

 

ここら辺では赤水は地震直後のみでしたので、空いたペットボトルに水道水を。

何でこんなに空き容器があるんだ?と責められることなく

「ママ、偉い!!ストック用のプラボトルいっぱいある!」だって。

威張って、3週間資源ごみを出し忘れてたからね!って言って、ちょっと自己嫌悪。


シャブではなくラブ

2011年03月16日 | 生活

「・・・ああ、愛が足りないなあ」 ちょとふざけた調子で海ちゃんが言いました。

「必要なら お売りしましょうか? いかほど必要?」 と花ちゃん。

「おいくらでしょうか?」

「3.6グラム8万6000円ってとこでいかがですかね?」

「・・・なんか 渋谷の裏通りのにおいがする!覚醒剤の売人?」

「売っているのは、シャブではなく ラブです(笑」・・・・花ちゃん、相変わらず面白いね!!


鈴の音 Part2

2011年03月14日 | 病棟

以前に 幽かな鈴の音 と題して 怖い体験を書きました。

聞こえるのは私ともう一人だけ、他のスタッフからは

気のせいだと信じてもらえませんでした。

 

それがね、一週間に二人亡くなった時、おむつ交換中に助手さんとナースが

はっきり チリ~ン…チリ~ン…と聞いたそうです。

「マムさんが言ってたの、ほんとだった!!!

 お遍路さんの鈴みたいにチリ~ンチリ~ン聞こえた!!怖~~っ!!」

 

あの世逝きの渡し舟は三人乗り、だから続けて逝ってしまう。

あの音は、渡し守が手首に付けている鈴なんだよ、きっと。

 

非科学的・非現実的と分かっているけど きっとある世界です。


死のデジャブ

2011年03月14日 | 病棟

今年は一月から ツイてます。もちろん、病棟用語のほう。

急変で送り、エンゼルケアを受けるパターンで、ほぼ全部のエンゼルやってます。

もう、みんなから「★★さん明日逝くね。マム勤務だから。」と死神扱いされてます。

 

うちはナースの数が圧倒的に足りないので、夜勤バイトさんを4~5人頼んでいます。

そのうちの、月に2回位しか来ないMさんが あたしといいコンビです

先日も「●●さん 今夜逝くと思います。任せてごめん」とMさんに送り、

翌朝6時28分 「只今亡くなったが他患ケア入れず。早めに来て~~」とメール着。

病棟の6時から申し送りまでは やること多くて只でさえ多忙なんです。

検温・モーニングケア・採血・内服介助・食事準備・トイレ介助・記録と報告・・・・・。

目が覚めれば患者さんからのナースコールもぐんと増えます。

「 6時28分!? そりゃ大変!今行く!」  またしてもエンゼルケア係の出番だ。

 

 

そのMさんから また6時25分メールあり。

(おかしいなあ?危なそうな患者さん 、いないはずなのに・・・)

メールを開くと 「只今一人亡くなった。早めに来て」

・・・・デジャブ???送信ミス???

「あの~ 間違いメール?デジャブ?」と送り返すと、「マジだから早く来て!!!!」

 

6時には笑顔で手を挙げて挨拶してたじいちゃんが

25分後に経管栄養を外しに行ったら すでに心肺停止だったそうです。

 

ご遺体を送り出してから、頭のてっぺんから体の裏表、盛大に塩を振ってもらいましたよ。

「マムの漬物が出来そう(笑)」とからかわれても、あたしは本気。

 

・・・ああ、ナンマンダブ ナンマンダブ・・・