goo blog サービス終了のお知らせ 

**アカシアの木蔭で**

流れていく時間と逆らわずに流れていく自分を、ゆっくりペースで書いて行こうと思います

患者様って・・・?

2005年04月11日 | 病棟
烏丸さんの、先生って呼ばれることへの違和感に 思ったこと。

最近他の病院で 患者様 って呼ぶのを聞く。
丁寧なつもりかもしれないけれど、
違和感バリバリ感じる。
呼び方変えたからって 患者さんに優しい看護が出来るとも思わないし
患者さんが心地良さに酔うとも思えない。
そんな上っ面だけ変えても、だめ。
もっと見るべき基本があると思う。
くだらないルールを作ると 大事なところが見えなくなる。
人間対人間として向き合うのが怖いから
患者に様なんか付けて安心しちゃうんじゃないのかな?

うちの病院は入院患者さんを家族が呼んでいるように 呼び掛けています。
苗字でなく名前で呼ぶことが多い。
・・・よしはるさん、りうさん、ハルちゃん、おとうさん・・・
勿論家族の了承は得ますけれど、患者さんのリラックスした様子を見て
みなさんOKします。
そして、呼ばせていただいているからには
自分の家族を看るつもりで、介護しているんです。
お誕生日には写真撮影してカードをプレゼントしたり
自腹で美味しいお菓子を買ってきて 食べさせたり、
冬には入浴剤を楽しんでもらったり。
小さな病院で経過の長い患者さんが多いから出来るのかもしれませんが、
「小さいけれど家庭的なこの病院で看てもらって良かった」
と言われた時が一番うれしい。
それにね、患者さんや家族からスタッフもニックネームで呼ばれるよ。
めがねちゃん、ピンクさん、おちびちゃん、すだれさん・・

きっとうちの病院は このままだと思います。
だってね、院長先生が入院患者さんの頭をなでながら
「ハルちゃん、長生きしてね」「りうさん、美味しいものいっぱい食べてるかい?」って
話しかけているの 聞いちゃったもの。

烏丸さんのBlogはこちら。
http://blog.goo.ne.jp/kureha_bw

最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
私も! (こぶた)
2005-04-13 21:35:14
マムさん、こんばんわ。

私も患者様って言うのは違和感があります。

「様」ってつけるときは何か一歩おいた感じがするんです。

やっぱり、どう接しているかが一番大事ですよね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。