
今年もつばめがバス通りを滑空しています。
つばめ=五月というイメージだけど、本当はもっと早くにやってくるんですね。
それを観ていた三河屋の若旦那が
「つばめにも家庭問題が存在する」 と、去年教えてくれました。
三河屋の軒下に 毎年つばめが巣を作ります。
つばめは同じ所に帰ってくると言われているので、
あの土地(?)は代々同じ家系のつばめに受け継がれているはずです。
そのつばめを観察していると、「毎年違った家庭問題が起こっているんだ」そうです。
・・・つばめの家庭問題?と聞き返すと、詳しく教えてくれました。
「何年か前、あのつばめがまだ所帯を持ったばかりの頃は、育児放棄寸前だった。
雛がおなかをすかせてピイピイ鳴いていても 餌も運ばず夫婦で空を飛び遊ぶばかり。
なんとか巣立ったけど小さくて可哀想な子供達でね。
それから、親が3羽って時もあったよ。
オスが2羽なのかメスが2羽なのか分からないけど、
雛が鳴いているのに空中バトルを繰り返すんだ。
本宅の妻が子供を守る為に愛人を追い払う戦いをしているようでねえ。ドラマだよねえ。」
「違うわよ。あれは育ての親と生みの親の 親権争いだったに違いないわよ」
奥さんも話に加わってきました。
「・・・それで、今年はどんな様子?」
「今年は パラサイトだ。
親より大きく見えるほど育っているのに、ちっとも巣立とうとしない。
親は必死で餌を集めているよ」
「来年あたりは 遺産相続でもめるかもね(笑)」
・・・・・つばめの世界も楽じゃないね。
今年はどんなドラマを運んでくるんだろうか。
写真は庭の薔薇、ウィンチェスターカセドラルです。
つばめ=五月というイメージだけど、本当はもっと早くにやってくるんですね。
それを観ていた三河屋の若旦那が
「つばめにも家庭問題が存在する」 と、去年教えてくれました。
三河屋の軒下に 毎年つばめが巣を作ります。
つばめは同じ所に帰ってくると言われているので、
あの土地(?)は代々同じ家系のつばめに受け継がれているはずです。
そのつばめを観察していると、「毎年違った家庭問題が起こっているんだ」そうです。
・・・つばめの家庭問題?と聞き返すと、詳しく教えてくれました。
「何年か前、あのつばめがまだ所帯を持ったばかりの頃は、育児放棄寸前だった。
雛がおなかをすかせてピイピイ鳴いていても 餌も運ばず夫婦で空を飛び遊ぶばかり。
なんとか巣立ったけど小さくて可哀想な子供達でね。
それから、親が3羽って時もあったよ。
オスが2羽なのかメスが2羽なのか分からないけど、
雛が鳴いているのに空中バトルを繰り返すんだ。
本宅の妻が子供を守る為に愛人を追い払う戦いをしているようでねえ。ドラマだよねえ。」
「違うわよ。あれは育ての親と生みの親の 親権争いだったに違いないわよ」
奥さんも話に加わってきました。
「・・・それで、今年はどんな様子?」
「今年は パラサイトだ。
親より大きく見えるほど育っているのに、ちっとも巣立とうとしない。
親は必死で餌を集めているよ」
「来年あたりは 遺産相続でもめるかもね(笑)」
・・・・・つばめの世界も楽じゃないね。
今年はどんなドラマを運んでくるんだろうか。
写真は庭の薔薇、ウィンチェスターカセドラルです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます