goo blog サービス終了のお知らせ 

**アカシアの木蔭で**

流れていく時間と逆らわずに流れていく自分を、ゆっくりペースで書いて行こうと思います

外国運転免許からの切り替え・筆記試験編

2005年05月11日 | 生活
外免の試験会場は決まっています。私は千葉なので幕張の免許センターでした。
早めに書類を仕上げるつもりで、朝6時半には家をでました。
たくさんの人が受付に並ぶと聞いていたので テスト前にバタバタするのは嫌だったんです。
ところが免許センターに七時半に着くと まだ数人しか集まっていません。
みんな手持ち無沙汰に窓の外を眺めたり座って寝ていたり。
書込み台に行って 訳が分かりました。書類が用意されていないのです。
八時半に窓口が開くまで何もできない。なんでこんな無駄なことをするんだろう。
要領のいい人は、事前に書類だけを取りに来たそうです。
そんなこと言ったってうちは遠いのよ!
外免窓口のイスで しょうがなく交通法規の復習をして過ごすことにしました。

しばらくして今日のテスト仲間が集まってきました。
マレーシア 中国 ペルー スペイン インド 韓国・・・・とインターナショナル!!
同じ目的を持っているので、待ち時間に標識や問題の予想で盛り上がりました。
今回が初めての人は私をいれて6人。他は数回落ち、七回目なんていう猛者もいます。
(一発合格は難しそう・…)そんな思いが強くなり生唾がわきあがって来ましたが、
マレーシアの女の子の「緊張ダメね、気楽にネー♪」の笑顔が頼もしくて和みました。
書類を作ってあった人や再テストの人から筆記や実技が始まりました。
初めての人の書類の作成は一番最後にまわされて、
10時を過ぎてやっと交通法規のテストの部屋に案内されました。
問題は10問制限時間10分、画に問題文が添えられていて○×で答えます。
6,7問はすぐに答えられますが、残りはなんとなく曖昧で迷いが残ってしまいました。
 ・交差点内の 優先順位
 ・追い越しの可否を問うものが2題
 ・保険に入っていない車は 乗る事が出来ないかどうか
 ・事故時の責任
 ・横断歩道三十メートル以内の追い越し
 ・島のある左折レーンは 信号が赤でも進んでいいか
 ・標識問題
 ・駐車場が無いので 邪魔にならないように毎日路肩に止めてもいいか
そんなに待たずに結果が発表されました。ラッキー♪受かった!!
いわゆる引っ掛け問題なんですが 試験問題の日本語の曖昧さは 他の言語での受験ではどうなのだろうか・・?
でも12人の内6人しか受からなかったことを考えると やっぱり条件は同じなのかな?
テスト後、あの問題はどうして間違いだったのかや、標識の意味等 質問攻めにあいました。
彼らも何種類かの言語で出ている交通ルールの本を持ってはいますが、
実戦に則した問題集がないために勉強しにくいんだそうです。
よく分からなくても誰に聞けばいいのやら・・・と困っていたのは、あの猛者のおじちゃん。
彼は実技テストの会場まで付いて来て、私の説明の絵を写していました。
どこかに彼のような人を助けてくれる機関はないのかなあ。おじちゃん、がんばれ~~~!!

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。