goo blog サービス終了のお知らせ 

**アカシアの木蔭で**

流れていく時間と逆らわずに流れていく自分を、ゆっくりペースで書いて行こうと思います

それから

2014年04月01日 | Weblog
ステラグレイの鉢のヘラみたいな葉っぱは
きっとハハコグサね、とほっといたら
イングリッシュデイジーでした。
抜かなくて良かった!
丈夫で自爆植物のはずのカモミールは、初めてこぼれ種で増えました。
自爆植物と言えば、今年は千鳥草が物凄い勢いであちこちに芽を出しています。
期待のオルレアは三つだけ。
種を取らないと消えてしまいそう。
去年邪険にし過ぎたかしらね。
薄紫の星のようなハナニラは、
庭が眩しく感じるほど花盛りです。
公園の桜もたった二、三日で3分咲きから満開になりました。
今年の春は、駆け足でやってきたようです。

ぐんぐん芽を出して

2014年04月01日 | Weblog
毎日庭を眺めるのが楽しいです。
ぎっくり腰をしてしまい腰椎すべり症にもなったので、
屈んだり伸び上がったり重いものを持ったり出来ません。
今年の庭は ほぼ放置状態で、配合肥料をばらまいただけ。
それでも、花かいどうが咲き始め、
カリフォルニアポピーやコスモスのこぼれ種が芽を出し、
枕木の割れ目からオダマキがにょきにょき伸びていました。
宿根リナリアは冬を越して、大きな株になり、
消えたと思われた秋明菊とゲラニウムが細い芽を出していたのは
嬉しい発見です。

気の早いブラバンには もう3つ蕾が見えています。
バロンジロードランの芽は10センチ以上あって、黄緑色が綺麗ね。