JA7GOG - 宇宙は生成と衝突破壊の繰り返し

仮説、通説、迷信、誤解、目指せ間違い脱皮。勿論ここにも。
縄文時代、ペルシャ人が岩手で金を製錬。痕跡を探る。

モーリー探査続

2013-11-12 11:42:51 | 北上島地球史
桜山の北、大塚付近が火口と思われます。北斜面は急で、火口壁かもしれない。

柵があって入れませんので、近くの粉砕された石。

ヤブー噴火のときに残った溶岩をモーリープルームが粉砕したようです。

付近の家には大きな庭石が飾られています。

共同購入でもしない限りありえない光景です。

同じ石をファーブルで、

含結晶炭素超塩基性ホットプルームがアセノスフェアと混ざりあったという感じです。

インフルエンザが流行っています。
発症していなくても、この時期は誰もがウイルスを発散しています。
一人一人は僅かでも、集まると濃厚になります。集団接種も同様。
人ごみでの長時間滞空には、ご用心。
ウイルスの空気中での寿命は凡そ3時間なそうです。
昨日は講演会、ウイルス捕捉フィルター初出番でした。
帰宅後、夜に鼻水2滴。濃厚だったようです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 北上川地溝帯 | トップ | 残ったプルーム »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

北上島地球史」カテゴリの最新記事