JA7GOG - 宇宙は生成と衝突破壊の繰り返し

仮説、通説、迷信、誤解、目指せ間違い脱皮。勿論ここにも。
縄文時代、ペルシャ人が岩手で金を製錬。痕跡を探る。

どうして

2012-07-11 15:06:20 | 北上島地球史
いつも何気なく見ている石、ふと、枕状溶岩ではないか。


これなんざー、溶岩だ。

岩洞湖の周囲の地形がカルデラだとすれば、結構大きな火山だったろうと思う。
としても、ここまで(中津川橋河川敷)まで溶岩が流れてきたとするには、遠いか。
やはり、現氷河期の氷床に乗ってここまで来たとするのが、ありそうな話。

では、どの辺が海岸線だったのか。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 奇遇たね | トップ | ここ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

北上島地球史」カテゴリの最新記事