goo blog サービス終了のお知らせ 

JA7GOG - 宇宙は生成と衝突破壊の繰り返し

仮説、通説、迷信、誤解、目指せ間違い脱皮。勿論ここにも。
縄文時代、ペルシャ人が岩手で金を製錬。痕跡を探る。

アタマ変じゃない

2012-05-27 08:51:01 | ダイヤモンド
水晶クン、君の頭変だよ。 アンバー色の君も、どうかしてるよ。 触るなって言ったろ。 レンズが台無しじゃん。 これは頭の形から磁鉄鉱を含むダイヤモンド、スチュワートではないかと思います。 これは方解石。この部屋は浸水がなかったようです。 これは水晶と呼ぶには、あまりに無残。 熱水に洗われています。茶色いのは、色から硫化鉄。 仮説、ダイヤモンドと方解石からなる結晶があるとすれば、こ . . . 本文を読む
コメント

バラスダイヤ発見

2012-05-26 16:30:02 | Weblog
カバの子供ではありません。 目のところがバラス結晶のダイヤモンドです。恐らく間違いなし!? この写真を見ると思い出します。2012年2月「金釣りの春」。 熱水噴出孔から数珠つなぎに吹き出した物が近くの岩に張り付いたものと推理します。 右端中央、ネット検索したところバラス結晶と判明。 http://translate.google.com/translate?hl=ja&langpair=en| . . . 本文を読む
コメント

自然アルミニウム

2012-05-25 06:37:20 | Weblog
WIKIによると≪自然アルミニウムというかたちで単体での産出も知られているが、稀である。≫7倍のルーペで微かに樹枝状結晶らしきものを見ることが出来ます。こちらは粒。こちらは箔。パリパリとしたアルミ箔の感じと硬さがあり、色も1円玉、アルマイト風。アルミというとボーキサイトと思っていましたが、自然もあったんですか。何故かアクセスの多いこのページ、そこで、よく分かる写真を追加。中心部分(古惑星の文明が残 . . . 本文を読む
コメント (2)

琥珀

2012-05-24 23:46:11 | Weblog
琥珀といえば久慈が有名ですが、同じ地層が岩洞のあたりにもあるのかな。 久慈の地層は9000年から8000年前、恐竜が歩いていた頃なそうです。 この川の上流、岩洞湖の南西にはリニアメントがあります。 5億年前から8000年まで、高い断層があるかも知れない。 機関車が落とした石炭かと思っていましたが、石炭の層もあるのかな。 . . . 本文を読む
コメント

カルシウム補給レシピ

2012-05-21 22:29:19 | doggylife
人参中1/3、玉ねぎ大1/4、キャベツ2枚 中華鍋にごま油、塩少し、チリパウダー多め適量 以上かき混ぜ、ふたをして、弱火で7分 焦げ付きそうになったところで 無塩バター30g、ライス大さじ山盛り1を加え炒める 水煮鯖缶1を犬皿にほぐし、上を乗っけ、軽く混ぜて出来上がり。 今日は昼も夜も美味しそうに食べてくれました。 缶詰は骨もやわらかでカルシウム補給にはベスト。 私の腰、運動時に悲鳴を上げなく . . . 本文を読む
コメント

レシピ

2012-05-21 15:33:41 | doggylife
人参中1/3、玉ねぎ大1/4、さつまいも100g、鶏肉100g 中華鍋にオリーブ油、塩少し コリアンダー、クミン、適量 以上かき混ぜ、ふたをして、弱火で7分 焦げ付きそうになったところで 牛乳100cc、沖縄黒糖大さじ1、ゴーダチーズ50g、コンソメ小さじ1/2、 かき混ぜて少々加熱 ライス大さじ山盛り1、かき混ぜて出来上がり。 今日は昼ご飯。 . . . 本文を読む
コメント

鉄補給レシピ

2012-05-20 18:37:50 | doggylife
人参中1/3、玉ねぎ大1/4、ジャガイモ小1、鶏肉100g 中華鍋にオリーブ油、塩少し ガラムマッサラ、クミン、ターメリック、適量 以上かき混ぜ、ふたをして、弱火で7分 焦げ付きそうになったところで 牛乳100cc、ハチミツ大さじ1と1/2、ゴーダチーズ30g、SBカレー粉適量、 干し山ぶどう大さじ山盛り1、かき混ぜて少々加熱 ライス大さじ山盛り1、かき混ぜて出来上がり。 ウチのワンコ、今朝チー . . . 本文を読む
コメント

レシピ

2012-05-19 06:52:05 | doggylife
コックさん、じょうたつー。 人参中1/3、玉ねぎ大1/4、ジャガイモ小1、鶏肉100g 中華鍋にオリーブ油、塩少し ガラムマッサラ、クミン、ターメリック、適量 以上かき混ぜ、ふたをして、弱火で7分 焦げ付きそうになったところで トマト大さじ3、黒糖大さじ1、バルサミコ酢適量、かき混ぜて少々加熱 ライス大さじ山盛り1、かき混ぜて出来上がり。 世間では玉ねぎは血を溶かし貧血の原因になるとか。 ウチの . . . 本文を読む
コメント

ぱん

2012-05-05 08:32:09 | Weblog
やじりは作れそうにないが、黒曜石。 こちらは「加藤の鉱物、化石コレクション」によると白金か。 石を焼くとパンと破裂することがあります。 ストーブの中でカチンと音がします。結構危険。 焼く前、どんな石だったか。判っていれば記録しておいたのですが。 当時、赤く磁石に付く石を焼いていましたので、そんな石でしょう。 白金鉱石で探しましたが石は見つかりません。 更に調べた所、1トン当たり0.001g . . . 本文を読む
コメント