goo blog サービス終了のお知らせ 

工房アパート時々倉庫

仕事半分、趣味半分。

カンジーザイボーサツ・・・

2017年01月12日 | 日記・エッセイ・コラム
図書館で借りて来た般若心経のCDです。
全部覚えて仏壇前でお経を唱えるのが今年の目標。



ついでに南佳孝と山下達郎を借りてくるなんて。
ソウコオヤジの覚悟なんてこんなもんでして、軽い気持ち。

神社の暦にお経のCD。
何だか神仏頼み+他力本願の一年になりそうだ。

さて、カンジーザイボーサツ、
ギョージン・ハンニャー・ハーラーミッタァ~???

おっ、覚えられんっ。
だっ、ダメだ。

アタマの中のハードディスクの容量不足か。
はたまた、記憶中枢そのものの経年劣化のなせる技なのか。

こりゃ図書館帯出期限内では無理・むり・ムリ。
そうだ、例の旧式ウォークマンにダビング・・・。



何だかこれで安心してしまったらどうしよう。
ソウコオヤジの性格としては大いに有り得ることだ。

これでも身延山の久遠寺で修行合宿をしたことのあるソウコオヤジ。
たった2日間でもあの時の深淵な精神修養体験を思い出すんだ。

・・・という訳であと359日間で何とか覚えて大晦日を迎えます。


追伸ー明日は13日の金曜日、なのでブログはお休みです。
    (ホントは朝から遊びに行ってきますので・・・)









これだけレタス

2017年01月11日 | 猫額畑通信
猫額畑の大根をバックに収穫したレタスの記念撮影。
外の葉をむいたら・・・たったこれだけ。



片手に持って写真に撮れるなんて。
あれだけたくさんタネを蒔いたのに。

勿論、原因は分かってます。
アレとアレが主な原因。

ニンゲンと違って野菜は正直。
絶対にウソをつかない。

来年こそは真面目にレタスを作ります。

      👂

ウソではアリマセン。

液体です

2017年01月10日 | 食・レシピ


年末年始貰い物シリーズ第二弾。
こんなの初めての「島とうがらし」です。

宮古島と石垣島の間にあるナントカ島。
その島に出張中のY君のお土産です。

貰ってはみたものの、どうやって使うんじゃ。
「取り敢えずソーキソバで使ってみてください」とY君。

早速一緒に貰ったソーキソバを食べる時に使ってみた。
その時、ソウコオヤジは大きな間違いを犯してしまった。

見た目はご覧のとおり液体なのに名前と瓶の形に惑わされ・・・。
そう、普通のコショー感覚で使ってしまった。

カッ、カライ。
トウガラシなんだから当たり前。

(漫才コンビ千鳥のノブの声で)「瓶の穴がでかいんじゃ」
大量の辛い液体がスープの中に流れ込み、ヒーハー。

ひょつとしてこの液体は泡盛?
なんとも丼の中が更に沖縄になってきた。

ウッ、ウマイ。
なかなか美味いじゃないか。

ズルズル、ヒーハー。
ご馳走様でした。

ソーキソバ+島とうがらし=ちょっと癖になりそう。

       🍜

さて、近所のスーパーにソーキソバ、探しに行こう。
なかったらYクン、沖縄から送ってくれぇ~。
















賑やかになったツリー

2017年01月09日 | 作品作り
相変わらずタイムラグの大きいブログですが。
昨年のクリスマス前に紹介したクリスマス・オーナメント。



そう、コレです。
ちょっとさっぱりし過ぎていたので・・・。

また天井裏に一年間しまい込む前にリメイクしました。
どうです、賑やかになったでしょう?



いつか使うのではないかと思って焼いておいたカラー陶片。
おもちゃに付いていた☃をボンドでベタベタと貼りつけて完成。

こんな事だったらクリスマス前にやれば良かった。
ただ貼りつけただけなので、制作時間は約20分。

後悔とため息をつきながらクリスマス・イルミネーションと共に収納。
考えようによれば、あと11カ月後にはもう出さなければいけないという事。

               📓

PSー新年会で手帳を出して忘年会の出席回数を誇っていたオジサン。
   まだ、こんな人、いるんですねぇ。

   昭和にタイムスリップしました。

小寒のマイ多肉植物

2017年01月07日 | ミクスト・ボンサイ(MB)
自作レンガブロック風のMB鉢に多肉植物。
何ていう名前の植物なんでしょうか、ワカリマセン。



工房の電気ストーブを背にしてパチリ。
夏場は上向きにグングン成長していたのに・・・。

いつの間にか傾いてきて
先端だけが又上向いてきて・・・。

大寒を過ぎて節分を過ぎて春になって夏が来て
さて、これから一体どんな形に育っていくのだろう・・・・。

            🌵

ソウコオヤジとしても、どれだけ手を貸していいのやら、ワカリマセン。