goo blog サービス終了のお知らせ 

工房アパート時々倉庫

仕事半分、趣味半分。

防火管理責任者

2013年08月10日 | 日記・エッセイ・コラム

今年は倉庫のテナント変更に伴って、今までは

必要のなかった甲種防火管理責任者の資格が

必要となりました。

そこで、必要書類を揃え、顔写真を用意し、さらに

ウン千円の講習会費を納め、いざ二日間の講習へ。

最終日には簡単なテストもあり、なんとか終了。

Dsc04947

高崎市での今回の受講者はきっちり200人。

みなさんの服装や年齢から推測して職種は様々なようで

たまたまワタシの隣の方は某国家公務員の方でした。

勝手に飲食店関係の方が多いのではと思い込んでいた

のですが、講習内容が防火シャッターの構造や

避難経路の確保、避難シュートの使い方などなど

広範囲にわたっていたので納得しました。

Dsc00001

しかし、防火管理責任者の資格を取ったとはいえ

実際には、このように専門の防災会社の方に依頼して

自動火災報知器のテストや誘導灯の点検、消火器の

交換までやってもらう訳です。もちろん有料ですし

建物としてのメンテナンスに各種税金の支払いや

不動産会社やテナントとの交渉などの「仕事」も

手を抜く訳には行きません。

今回は倉庫業の一面をちょっぴり紹介しましたが

あまり書いていても面白い内容ではなかったので

「お口直し」にこんな写真を一枚・・・。

Dsc04934

2本とも今の自分自身の気持ちが

乗り移ったようなキュウリです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。