goo blog サービス終了のお知らせ 

工房アパート時々倉庫

仕事半分、趣味半分。

ダンボール額

2022年02月18日 | 作品紹介
以前に作った紙の額です。
中の油絵は数少ないオリジナル。



サインを見ると今から10年前に描いた絵ですね。
額はダンボールに英字新聞を貼り付けたもの。

10年経って工房の玄関で西日のせいで反りが目立ってきました。

By the way・・・

最近ツレアイがニ〇リで小ぶりのソファーを買ったらばこれが何と組み立て式。

そんな事も知らずに宅配されてきた大きな段ボール箱にビックリ。
お店で見た時はまさか組み立て式とは露知らず注文したようです。

そして、組み立てに悪戦苦闘、そして大量の梱包資材のダンボール。
その中でも使えそうな平面ダンボールを工房に折らないように運搬。



これはソウコオヤジにとっては正に段ボール額の材料ですよ。
ホームセンターでも、もっとしっかりしたダンボールを売っているけれど・・・

どうせ絵が絵なんだから、こんなダンボールでいいんですよ。
ゴミが資源になり更にアートになってこれぞ正真正銘のSDG'sだっ。

誰だっ、最後はマタごみになるくせになんて言ってるのは?










箱の中から・・・

2022年01月31日 | 作品紹介
ハロウィーンは嫌い、クリスマスは好き。
恵方巻きは嫌い、節分は好き。(㊟-海苔巻きそのものは大好き)

バレンタィンデーは・・・う~ん、普通でしょうか。
共通点は最近の行事が嫌いで昔からの行事は好きなようです。

どうも、昔人間にありがちなことなんでしょうね。
さて、今週はもう節分なので去年作った例のモノを出してきました。



この綺麗な桐の小箱の中には何が入っているでしょうか。
ジャーン、約一年ぶりの御開帳です。



ビーズで作った赤鬼と青鬼でした。
当然見本を見ながら作ったのですが、これが結構大変だったような。

ビーズをひとつひとつ台紙に貼り付けるのに
やったこと無いので試行錯誤の日々。

老眼オヤジのやる趣味じゃないことを痛感しつつ
これ以降のビーズ作品は皆無だ。

        

因みに洋の東西を問わず幽霊・妖怪・怪物の類は嫌い。
でも、(自宅にいるツノの無い)鬼以外の鬼は大好き。









2022年01月24日 | 作品紹介
相変わらずカーボン模写絵の日々。
今回は駒田寿郎さんの女性イラストの模写です。

ホンモノは一言でいえばチャーミングな女性のイラスト。
なんとかこのチャーミングさを忠実に模写したつもりでしたが・・・。



何とも言えないホンワカした感じが出ないのはやはり・・・目ですね。
ホンモノそっくり描いたはずなのに、ど~しても目が似てないとアウト。



さて、これにめげずに次も別の女性イラストの「目」にチャレンジ。

水仙と試験管

2022年01月17日 | 作品紹介
ただいまアパートの中庭花壇は水仙の花盛り。
なので、普段は殺風景な工房に飾ってみました。



後ろにちょこっと見えるウルトラマンやガラモンの指人形が見えますが
如何せんYちゃんたちには工房ならぬジジイの秘密基地・・・らしい。

まともに飾る場所なんかない秘密基地だから、折角の水仙も可哀そう。
さて、今回の一輪挿しは実験用の試験管。



下の丸い板はサルスベリの木、
横の試験管を支えている枝はハナミズキ。

両方とも昔の庭にあった「自家製」の木。
ドングリの「実」と「帽子」は公園で拾ったもの。

この試験管の一輪挿しシリーズは他にも5~6本作りましたが
何故か評判がイマイチでして、貰われていったのは1本だけ。

残りのうち2本は工房のトイレの壁で活躍中でして
トイレだけにスイセン(水洗)・・・でなくポトスの枝がささってます。

うまいッ!座布団2枚。













工房入口のお目出とう

2022年01月03日 | 作品紹介
新年早々左手でピースサイン
その指2本をマジック・ペンで黒く塗って何をするかと思いきや。



ミニ段ボール箱にフエルトで顔を作って目玉に穴を開けて
黒く塗った指を差し込んで・・・



そのあとはご想像の通り
明けましてお「目」でとうゴザイマス



正月早々2022年もアホからスタート。
数年越しのコロナ禍よオミクロンよ参ったかっ!

さて、門松代わりのアホ顔は工房入り口で
指の代わりに●●シールを貼ってお正月様をwelcomeしてます。



今年こそみんなをマスク無しで工房にお迎えしたい。