goo blog サービス終了のお知らせ 

工房アパート時々倉庫

仕事半分、趣味半分。

宿根草のアパート

2015年12月05日 | アパート
以前に紹介した剪定直後のアパートと工房の中庭。
冬の間に来春のための宿根草を植えたのは一か月前。



アパートの北側の庭は北でも結構日当たり良好です。
こちらの中庭はご覧のとおり樹木で日陰が出来てしまいます。

そして、偶然見つけたのがコレ。
親切にも植える場所を考えたラベルの宿根草。



おぉ、これぞワタシのような無知で横着者のために。
こりゃ、買って植えるっしかない。
憎いゾ、この商売上手!



それにしても、今までにも随分カネ使ってるぞ。
しかも、このラベルの数と育っている植物の数があってないぞ。

まあ、全部酒飲んでしまったと思えば安いもんサ。
宿根草だってタバコひと箱と変わらないゾ。

この言い訳にも、そろそろ何か追加しなければ・・・。

リフォーム終了しました

2015年10月16日 | アパート
ロフトヨコハマNo.Ⅱの205号室のリフォーム終了です。
これはリフォーム中の部屋の様子です。



都会の大規模マンションもいいけれど
中規模地方都市のアパートもなかなかのものですよ。

築30年に届こうかという古いアパートでも
こうやってリフォームすれば住み心地抜群。

オオヤの自宅はボロボロで何もついていないけれど
このアパートは温水洗浄便座にWi-Fiも飛んでいます。



いっそのこと、このアパートに引っ越したい。
オオヤがそう思わない物件に借り手は付かないですよネ。



ただいま105号室側階段下にはオオヤの制作した
タイル画がこんな感じで掛かっています。



リフォーム後の部屋の見学のついでにご覧ください。

剪定前・剪定後

2015年10月14日 | アパート
三週間前のアパート中庭です。



そして、現在の中庭がコレ。



どうです。
スッキリしたでしょ。

庭木の剪定も頭の散髪も一緒。
スッキリ・サッパリ・リフレッシュ。

イラガも指のマメも・・・もう過去のこと。
約60袋の枝葉ゴミ袋も数回に分けて廃棄完了。

北風が吹く前に剪定作業が終わってホッとしてます。

スッキリシラカシ

2015年10月08日 | アパート
ちょっと失敗した写真ですが
先月までのシラカシはこんな状態でした。



それが今ではこんな状態になりました。

             ↓↓



アパート2階まで届くほどのシラカシですが
な、なんとこれ群馬の森からドングリを拾ってきたものを
冗談半分で育てたところ・・・こんなんなりましてんねん。

正にシラカシ恐るべし。
たぶん樹齢20~25年だと思います。

この隣のヒマラヤスギも剪定した結果
後片付けの大変さは想像以上でありました。



それを考えると職人さんの日当は妥当です。
何事も経験してみなけりゃ分からないという事ですね。



情けない指

2015年10月05日 | アパート
ワタシの右手の人差し指と中指です。
アパート北側花壇の剪定でこのとおりです。



剪定ばさみをたった数日握っただけですよ。
我ながら情けなくて×2、痛くて×3.14です。



まだまだ先は長いのに思いやられるし
こんな手じゃ粘土も触れないですよ。

昨日はイラガ攻撃に耐え・・・
今日はマメの痛みに耐え・・・

剪定業者に頼めばいいのだけれど
一日ウン万円の日当を払えないので
自力でコツコツやるしかない。

アパート住人の皆さん
マメが治ったら作業を再開します。

もうすぐさっぱりした庭になりますから
今しばらくお待ちください。