goo blog サービス終了のお知らせ 

Wild Plant

Colonel Mのブログ

も~い~よ!

2024年01月13日 | 世無駄

と言う事で?どう書き始めようかと思案している所で

アタックチャンスを発見!ゲットしたので

その流れでこんなタイトルになりましたが

映画の話をする訳では有りません・・・?

 

昨日書いた様に、今日は蜜柑摘み中止と言うか終了したので

いきなり暇になって、暮れに出来なかった

PCのデータ整理をやっておりました

当ブログの為に製作したCGやその元のCADデータ等

USBメモリーに移し替え、不要なデータは捨ててしまって

PCは大分軽くなったようです(多分?解っとらんのか!)

と同時に、帳面付も整理しておこうと始めたのですが

此方は使ったお金は何でもレシートを貰っとく人ですから

支出は問題なく家計簿状態で付けられたのですが

収入の方が、いきなり蜜柑摘みが終ったのも有って

通帳の記帳に行けて無かった↷

銀行の方は、ネットから見られるようにして有るのですが

郵便局の口座は?ネットから覗けるのかな?

しかも、その郵便局の口座蜜柑摘みバイト料

入る様にしてあるから・・・

と言う事で、アッサリ!帳面整理は挫折して

午後からは、ウン十年ぶりに貰っているボーナス!

と言う奴で購入した災害対策物品の片付け(又しても某鈴山さんです?)

旧装備を若干刷新して、ほぼ完成形に近づいてきました

細かい物がまだまだ足りていないのと

災害用の備蓄糧食も購入しておかなければと・・・

まだまだです(なんせオバチャマの分も考えておかないとですから)

 

と言う事で、今日の昔話経緯はサッパリ覚えていませんm(__)m

(全く昔話になってない⁈)

こんなのと?

こんなの?

似た様な四阿ですが、最初の物にはご丁寧に天井が張って有りますし

テーブルベンチは元より縁台まで丸太材を使い

縦格子ですが、欄間迄入れると言う

チョット手の込んだ造りに成っています

それに比べて・・・とは言いませんが

二番目の物は、腰壁以外は全部角材で作られていて

(テーブルの脚が丸太でしたm(__)m)

チョット加工的な見せ場は減っています

テーブルベンチの配置は面白いかも(自画自賛)

ひょっとすると此方の四阿は何処かの展望所だったのかも?

 

と言う事で、今週はお仕舞いですm(__)m

 

一応、蜜柑摘みも終了して休みが休める様に戻ったので

話をDIYへ戻そうとは思っていますが

何分ジジイは段々と想像力が欠如し始めておりまして

お題何処へ持って行って?どんな物を作ろうか?

なかなか思いつかなくなってきておりますので

も~~~~~暫く(長いな~⁉)お待ちくださいm(__)m

付きましては、来週も昔話が続くと思いますので

お許しをm(__)m

 

では又来週です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つづき⁈

2024年01月12日 | 世無駄

なら、写真ぐらい撮っとけよと、今更思い付きましたが

今日も本チャン先生は多忙で授業に出れず

三時限目からの授業は案の定昨日のつづきと言う事に成りましたが

その前に週末の定番で、軍手の洗濯をして

久しぶりに一番上のへ様子見に

(ベテラン支援職員さんが、色々と圃場整備をしてくれていますm(__)m)

ついでに晩柑類を三種類ほどサンプル収穫して

本チャン先生へお土産しておきましたが・・・食ってね~んだよ!

(マッ、まだ少し早いのは解ってるんだけどね)

で、軍手を干したら、一足先に清見ちゃんの元へ行って

摘果放置果実の回収を一人で始めて、三時限目の前に

限の良い処まで終わらせてから一服

コーヒータイムと言う事で、昔話(上手い!自画自賛)

こんなのはどうでしょう?

基本、敷地図、配置図ですが、高知の空港公園です

現地に今でもある公園ですが、時期が時期ですから

あまりふざけた事は言いません

既存の公園内に新規に追加で遊具等を設置したいと言う事で

その新規の遊具の図面と共にどこに配置するかを考えてくれ

と言う事で作図した物です

(ググってみて下さい、この絵と同じ様な公園が高知空港の側に有ります)

(自慢げですが、私が公園全体を考えた訳では有りません・・・)

逆に此方は私が80%くらい考えたローラー滑り台です

ボツになりました・・・

ボツの理由がどういう物だったかは忘れましたが

デザイン云々と言う事よりも、計画自体がボツに成った?

(気使ってもらってただけちゃう⁈)

と言う事だったようです・・・

最後は

こんなの

です!「三嶺自然休養林」と有りますから

高知県の香美市徳島県の三好市にまたがる

山間部の遊歩道にでも設置するつもりで企画されたのでしょうが

基礎をどうするのか?現場の状況はどんななのか?

資器材の搬入は可能なのか?・・・さっぱり解りませんから

取敢えず的な図面と言う感じで、毎度の如く

後はどうなったか?サッパリです

 

で、三時限目からは仕事の(ま~ま~)できる三年生が五人

二時間頑張ってくれて清見ちゃんの圃場の1/4位は奇麗成り

昨日掘った穴も浅くて広い方はホボ摘果放置果実で一杯になりました

午後からは、私一人で少し補足作業をして三時半撤収

明日からの義兄の蜜柑摘みの準備をして

PC事務を少しやってで定時に退散しましたが

先程、義兄から☎が有って

今年度の蜜柑摘みは全て終了!したと言う事です!

中途半端な天気等々で収穫が遅れて、心配して居りました

無事終わって何よりです⁉(あまり無事でも無かったのですが)

取敢えず明日から通常の週末に戻る様なので

DIYネタを考えなくてはいけなくなりましたが・・・

マッ、明日は・・・のんびり・・・すると言う事で・・・?

 

・・・又明日ですm(__)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はゾロ目⁉

2024年01月11日 | 世無駄

私がブログを始めて、goobiogへ移行してから

今日で3333日になるそうです

最初はOCNでやっていたので、既に十数年に成るかと思うのですが

兎に角、gooでは後三百日ほどで十年と言う事に成ります

この間、こんないい加減なブログに付き合って頂いた方々

有難う御座いましたm(__)m今後も宜しくお願いしますm(__)m

と、ゴマを擂っておいて今日の学校です!

今日は本チャン先生がチョ~~~多忙なため授業に参加できず

又々私如きが代役として朝一の一時限と四時限目を受け持つことに

一時限目については後回しにして(客寄せパンダ?)おいて

二時限目以降四時限目迄は一人で清見ちゃん摘果放置果実

せっせとかき集める作業して居りました

G,A,P,の審査が間近に迫っていまして、農場の衛生管理

的なチェック項目でも有るのか、今年もギリギリになって

「畑の掃除をしろ!」等と宣われた訳です(本チャン先生が)

で、粗方かき集めて置いた摘果放置清見ちゃん

別授業から人を借りてかき集めてもらったのですが

以後の話は、つ~び~こんてにゅ~~~!

と言う事で、昔話です

コンビネーション遊具ですが?これも?

よく覚えていません?・・・兎に角、高知の物件です!

こっちは何となく覚えが有って・・・?

以前にCGで紹介した事の有る高知の山間部

小さの公園用に描いた物だと思いますが

図面のタイトル同じファイル名枝番違いと言う事は

先の図面は、この図面のダミー・・・(仮想競合案?)だったのかも

(内緒ですよ!二十年前だし許してねm(__)m)

と、ここ迄も昔取った衣塚幸夫(だったかな?)ですが

ここで又、学校の話に戻ります

集めた清見ちゃんを捨てなければいけません

そこらへ捨て置いたのでは片手落ちですから

一時限目に圃場の端に穴を掘ったのです!

ここが本チャンの昔取った衣塚幸夫!(字が合ってる?)

流石、元JDF(元自衛官)

生徒を使って掘らせたとは言え

四十分ほどでこんな立派な塹壕が・・・違うでしょ!

深さは腰高くらいで、広さは70Cm☐位でしたか?

此方は深さは少し浅くなりました

広さは凡そ90Cm☐(チョッとひいき目)

良い感じのATM用の隠ぺい壕になりました(未完ですが)

(だから違う!90年代くらいまでの元JDF-ATにしか解らんて!)

やっぱり、指導者が良いと生徒も良く仕事をしてくれますね~

(実は、自分が一番喜んで掘ってたんだけどね~、気持ちだけは)

と、自画自賛しておいて今日はお仕舞いですm(__)m

明日も又、学校は清見ちゃん回収作業が続きます

 

では又明日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もサンテ掛けと思いきや

2024年01月10日 | 世無駄

あいにくの天気で、義兄はすっかり諦めモードかな?

朝からセミの小便よりも細かな雨がパラパラして

授業が始まる頃には取敢えずシッカリした雨になったりで

今日はサンテ掛けにはならず

(そもそも学生の頭数ほどにサンテは無くなってるしね)

去年の暮れに収穫しておいた「いしじ」とか「させぼ」

出荷できるように計量して一時限目は終了

二時限目以降は何時もの加工の支援職員さん「いよかん」の選果

「いよかん」も含め晩柑類上等な選果機ではPCの設定

選果機の構造上、選果が出来ないので

昔ながらの単純な機械式の選果機でゴンゴロゴンゴロ選果

(洗濯機ではないですよ!)

結局、これでほぼ一日終ってしまって

最後はPCの帳面付をやっていると十分ほど残業してしまいました

処で、サンテです

こんな事に成る訳です

昨日天気が良かったので作業中に撮っておいたのですが

白いストッキングの輪切り(筒?)清見ちゃんに掛けたサンテです

基本、霜から実を守ると言う事で、木の内側の方や

上部については左程気にしなくても大丈夫らしいです

でも、清見ちゃん温州同様山ほど生っているので

なかなか作業が捗りません(明日は又別の仕事が有るし↷)

さて、それで、何の役にも立たない昔話です

これも高知の物件ですが

これこそマジで「こんなの描いたかな?」的な

ログハウスの図面ですが???

何処かのキャンプ場か何かのバンガローみたいな物の

提案図面だったのかな?

サッパリ覚えていませんが・・・そんな物です?

こんなのも描いていますが、これまたいい加減な図面です

全くの計画段階だったのでしょう?階段だけに?

傾斜地に摺り寄せるような形で降りて行く?

その程度の事しか解っていない状態で描いた物かと思います

なので、横断側仮想GL(グランドライン)極端に斜めになっていて

基礎も大きく段差が付いて作図して有りますが

(本来こんな基礎の設置はしてはいけません!)

縦断側、立面はGLはフラットだし

設置された基礎も大まかにレベルが揃ってい訳です

(現実が見えないのでこの程度にしか図面の描きようがない⁈)

なのに、後で私が怒られる・・・パターン見え見えの仕事です

 

と言う事で、今日はここまでですm(__)m

 

昨日今日と、続けてアタックチャンスを頂きました

覗いて頂いた方、ポチットして頂いた方

有難う御座いましたm(__)m

 

では又明日です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

始業式

2024年01月09日 | 世無駄

今日から学校は三学期です!

・・・と言っても、私のやる事に大した変化もなく

今日も一日中清見ちゃんサンテを被せて居りました

一人なんでイヤホーンで音楽聞きながらやってますが

単純作業で嫌になる↷

それでも、後少しでサンテ自体が品切れになるので

間も無くこの作業からは解放されるかも⁈

 

で、昔話はまだまだ高知の仕事です

「木製ステージ」とタイトルして有るので

高知の何処かの屋外イベントスペースとして企画された物かと思いますが

はたして何処の何方様かは?例によって?

サッパリ覚えていませんm(__)m

規模としては、横幅が≒16m奥行きが≒11m有りますから

かなり大きなデッキに成りますし

ステージへの登り口左右だけでなく

正面の壁体に隠れて、中央裏側からも出入りが出来るので

「ゴレンジャー」「仮面ヤイバー」ショーには

持って来いの?「木製ステージ」かと思います

(相も変わらず、ど~でも良いような事を言ってますm(__)m)

 

昨日の蜜柑摘みは少し時間が余ったので

ついでにとばかりに「梶井基次郎」じゃなくて「さだ」でもなくて

 

 

こいつも摘んできました

昨日蜜柑摘みをした畑の直ぐ脇にこいつの木が一本あって

沢山の実を付けていました

大きい物では≒10Cm程も有る様な立派な檸檬です

しかし、オバチャマもこいつの美味しい食し方を・・・

 

と言う事で又明日です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする