ローリー・ヘルナンデス(米・16)が本を出したそうです
・NBC Sports
題して、 “I Got This: To Gold and Beyond”(直訳ですが、「私は手に入れた。金メダルそしてその先へ」みたいな感じでしょうか)この本の宣伝もかねて出演したテレビ番組
で、リオ五輪代表入りが決まる前の家族とのエピソードなどを紹介しました。
たぶん妹さん(姉かも)の心あたたまる話のようです(英語だと姉か妹かわからないことが多いですよね・・・)
----------
現在、体操については休養中。社交ダンス番組関連のツアーに出るとされ、復帰時期は未定。
フランスで指導に当たる中国人コーチを、中国が取材した記事
・中国体操協会
深圳で指導者をしていた馬建福と王宏はフランスに渡り、現在は女子選手を指導しているようです。馬コーチは独特な振付で知られ、成果をあげているとしています。西洋文化とダンスの要素を、東洋の繊細さと結合させたいそうです。王コーチは、外国での指導はさまざまな制約も多く苦労したが、今では自分たちの指導が受け入れられていると話します。
----------
・・・とはいえ、フランスは男女とも成績は下降ぎみの気がします・・・
ご夫婦かどうか、私の中国語力ではわかりませんでした・・・(くわしいかたどうぞ
)
エリー・ブラック(カナダ・21)が、足首をねんざしたそうです
・Localxpress
コーチのデビッド・キクチ氏によりますと、これによりエリートカナダ(2月3日~5日・ハリファックス)は欠場する見込み。アメリカンカップ(3月4日・ニューアーク)もびみょうに
<アメリカンカップ女子出場選手>
寺本明日香
ブラック(カナダ) => 欠場へ?
謝玉芬(中国)
ドスサントス(仏)
タニー(英)
ブイ(独)
トルスドティール(オランダ) => ティタルソレイ
スミス(米)
もう1名米国から(未定)
各国で体操連盟会長の改選がおこなわれていますが、ロシアでは現会長のバシリー・チトフ氏だけが立候補
・R-Sports
2月9日の総会で投票予定ですが、(たぶん無投票で)決まる見込み。チトフ氏は昨年10月のFIG総会(東京)で、副会長(3名のうちの1名)に決まっています。
いかにもロシアの大富豪っぽい外見?のチトフ氏ですが、実際にお金持ちらしく、FIG会長に立候補の可能性もあったと伝えられています。ワシリー・チトフのカタカナ表記もあるようです。グランディ氏の前にFIG会長をつとめたユーリ・チトフ氏とは別人。