西大寺観音院 水祭り
岡山市東区

にほんブログ村
本殿の前で行われる盆踊り
客殿でふるまわれたお茶会
市街地を流れる鴨越用水(西川)では
先祖の冥福を祈る
灯ろう流しが行われ、
約1500個もの灯ろうが西川を流れるさまは
暑い夏の風物詩となっております。
燈籠流し









全阿南会観音

このブログは
facebookでも見ることが出来ます。
プロフィール欄の
をクリックしてご覧ください。
ただし、
facebookへの登録が必要です
最後までご覧頂きましてありがとうございました
明日も 皆様のお越しをお待ちしております
灯りが綺麗ですネ
若い女性の後姿も..
今朝はかなり涼しく成りました
楽に成りましたね
ポチ (^^)/
大勢の人に見守られながら
燈籠に乗った御先祖の霊が、向うの世界に戻って行く!
日本古来の素晴らしい風習を上手く捉えられましたね ♪~
日が暮れるに従って賑やかになるお寺のお祭りの様子も、とても活気が感じられていいですけど、
暗くなってからの灯篭流しの雰囲気は、厳かななかにも、なんか清らかな空気感があっていいですね^^
儀式ではあるんでしょうけど、ご覧になっていている多くの方が、静かに祭りの締めくくりができたのではと思いました。。
wingtomさん。
灯籠流し。。きれいです。光の色がとても優しいですね。
今日は、朝夕だけでも涼しくて助かりました。
このまま涼しくなってほしいですね。
ぽち。