
民家村自然広苑
-宮地嶽神社-
福岡・福津市
正面に夕日が落ちれば「光の道」が現れるのだが・・・
はかなく消えてしまいました
止むを得ず
看板を写しました
宮地嶽神社
光の道が現れるまで時間があったので
広い境内の中を散策してみると
「民家村自然広苑」なるものがあった。
古い民家を日本各地から移築復元したもので
懐かしい子供の頃を思い出させてくれます。
入り口には湿地帯があり、花菖蒲が咲きます


合掌造り民家 【富山県東礪波郡利賀村】
日本三大秘境の一つ
岐阜県飛騨地方から富山県砺波地方にかけての庄川上流地帯に、
平家の落人がひっそり伝えてきたといわれる巨大民家・・・







鉤屋造り民家 【福岡県小郡市坂井】


くど造り民家 【佐賀県杵島郡白石町】





小動物園もありました
家畜ということでしょうか
家畜ということでしょうか


今日も
最後までご覧頂きましてありがとうございました。
明日も皆様のお越しをお待ちしております。
この神社は、JALのCMで一躍有名になりましたね。
光の道。。次回見ごろは春ごろでしょうか?。
みにいってみたいです。
むしろ曇りの方が多く、思い通りの撮影ができませんね
それにしても宮地嶽神社って
凄い名前のような気がします
明日は横浜出張、明後日は有名な鎌倉高校前の海まで見える坂道の撮影予定です
私自身、3度目ですが晴れてくれるやら
夫ならこれら写真をみて、イメージを膨らませ茅葺屋根の家々を水彩画を描きそうですが・・
私は、茅葺の家屋には魅せられますが・・鑑賞する程度です・・
旅行中・・茅葺屋根を見ることがほとんどなくなり・・
元茅葺?屋根の雰囲気の屋根は多くあるのですが・・・
また、じっくり見せていただきます。
茅葺の維持・管理が大変なのでしょうね・・・
九州にもあるのですね (@_@)
ラストから2枚目の
お馬さんの優しい目が印象に残ります ♪~