goo blog サービス終了のお知らせ 

続・旅するデジカメ 我が人生

デジカメ片手に 美しい自然を求めて今日も

すなば珈琲 鳥取駅前店に行ってきたよ

2016年05月08日 00時00分00秒 | グルメ

すなば珈琲 鳥取駅前店に行ってきたよ

 

平井伸治鳥取知事が

取砂丘にかけて

「スタバはないけど日本一のスナバ(砂場)がある」と発言。

これがネット上で話題となり、

全国で唯一スタバがない県として脚光を浴びるようになった。

知事のダジャレを受け、

14年には鳥取市に地元企業が「すなば珈琲」を鳥取駅前にオープンさせた。

 

JR鳥取駅

 

 

 

「すなば珈琲」は超人気店に

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後、

15年5月、ついにスタバが進出。

大ピンチキャンペン

3回に1回は当店に・・・

 

「すなば珈琲」に行ってきました。

今日もお客さんは多かったです。

10分くらい待ちました。

 

 

 

かきカレーを頂きました

 

 

 

今日2杯目のコーヒーはレギュラーに

 

「すなば珈琲」スタバの競争が

鳥取市の15年度の年間コーヒー支出金額が日本一を達成させた

 

とうとう

東京進出の快挙へ

「ぎんりんグループ」って凄い会社だね

今日も

最後までご覧頂きましてありがとうございました

明日も皆様のお越しをお待ちしております 


倉庫喫茶 ハロー通り in 熊本・大津町

2016年04月10日 00時00分00秒 | グルメ

ジャズと珈琲の店 ハロー通り

この店に出会ったのは偶然であった
道の駅 大津 で
近くの喫茶店で検索して見つけた
倉庫喫茶の名前に引かれたのである

この日は
催しはなく静かであった
それはそれで
静かな雰囲気も
私にとっては素敵な時間を過ごせたので

満足してる
勿論、
ジャズ喫茶であることを知らずに入店
席と舞台を見て
はじめて分かった次第

撮影許可を頂いています

























高森の郷土料理 田楽の里 in 熊本・高森町

2016年02月13日 00時00分00秒 | グルメ

高森の

郷土料理 田楽の里

熊本・高森町



高森に来たからには 

伝統料理である、田楽の定食をいただきましょう

いもは、

阿蘇、特に高森の特産である、つるの子芋を使用しています。

形が鶴の首に似ているので、鶴の子いもともいいます。 

つるの子いもは

火山灰土壌のやせた土地にしかできません。

栄養が多すぎると、ただのサトイモになってしまいます。

 豆腐は、

地元、湧水トンネルから溢れる水をふんだんに使用した豆腐です。

 ヤマメ

渓流の女王とよばれます。水の綺麗なところにしか生息できません。

当店のヤマメは、東外輪山水系の水により育まれました。

 こんにゃくは、

宮崎県五ヶ瀬町の蒟蒻芋を地元老舗の業者が生芋から、湧水を使い製造しています。

当店秘伝の鶏味噌とともに提供しています。

 沢蟹となす

高森特産の肥後ムラサキと、沢蟹です。

初め、表面を焼き、焦げ目が付いた所で、地元の味噌をベースにした、

当店独自の田楽味噌(山椒・ゆず)を塗り、

味噌の表面が少し焦げた頃合が食べごろとなります。

 さらに、

山で取れた

山菜、湧水を使って製造された生揚げ、

しょうゆ仕立のだご汁、昔懐かしいきび飯、

地元の農家から取り寄せた大根・高菜などを漬けたお漬物が、脇を飾ります。

ホームページ
郷土料理 阿蘇高森田楽の里
http://www.dengakunosato.com/

 

茅葺の屋根が伝統を感じさせてくれます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とても美味しかったです。

人気のある理由が分かりました。

 

隣接して

喫茶店、土産店があります

 

 

 

 

 

今日も

最後までご覧頂きましてありがとうございました

明日も皆様のお越しをお待ちしております


豆田町 茶房 嶋屋 in 大分・日田市

2016年01月12日 00時00分00秒 | グルメ

豆田の町を歩いているとき
茶房 嶋屋 に
皇太子様がお立ち寄りされたお店
とかかれた額がかけてありました。
丁度、
お茶したいと思っていたので
皇太子様にあやかって入って見ました





150年前 (江戸時代) の商家を
昔の面影を残して造られたお店です
わらじを脱いだお気持ちで
おくつろぎくださいと
書かれていました


ご主人から
当時のお話をお聞きしました















皇太子さまの写真を拝見しました
先導しているのがご主人


頂いたのは
抹茶団子


裏庭に
白い椿が咲いていると
教えてもらったので写して来ました










玄関引き戸


とまとラーメンの「あうわ」 in 宮崎市清武町

2015年12月29日 00時00分00秒 | グルメ

とまとラーメンの
看板に引き付けられて
Uターンまでして入ったお店
誰もが考える
威勢の良いラーメンやではない
優しい雰囲気のするラーメンやさん
広々としたカウンター席に座りました。
お客のほとんどが注文するだろう
看板メニュー「とまとラーメン」と
餃子をお願いしました

女性だけて経営してるのかな
麺を打つのも女性とか書いてある
兄弟姉妹だけの店でした
宮崎の女性はやる~












まろやかで、また食べたくなる味でした