goo blog サービス終了のお知らせ 

続・旅するデジカメ 我が人生

デジカメ片手に 美しい自然を求めて今日も

フェリーなんきゅう in 南大隅町~指宿市

2015年12月24日 00時00分00秒 | 乗り物 陸海空

山川と根占を繋ぐ”海の国道” フェリーなんきゅう
鹿児島県薩摩半島の山川と大隅半島の根占を結ぶカーフェリーです。

私は大隅半島から薩摩半島に向かって乗船しました
所用時間は50分でした


根占港










フェリーより


開聞岳


桜島






硫黄島
噴煙が上がっているのが見えますか


指宿の町が見えてきました




山川港近くです


山川港





枕崎【戦艦大和慰霊碑】

2015年12月23日 00時00分00秒 | 乗り物 陸海空

大和(やまと/ヤマト)は、
大日本帝国海軍が呉海軍工廠で
建造した史上最大の戦艦で、
大和型戦艦の一番艦でした。

起工 1937年11月4日
進水 1940年8月8日
最後 1945年4月7日沈没

火の神公園のある火の神岬町
戦艦大和など
多くの艦が沈んだ海域が望める枕崎の
この公園に慰霊碑が作られた




















この方向に大和は眠る














第二艦隊の写真がありました





サンフラワー 志布志港 in 鹿児島・志布志市

2015年12月17日 00時00分00秒 | 乗り物 陸海空

志布志駅駅を訪れた後、
志布志港まで行ってみました

数年前、
大阪南港から志布志港まで
このサンフラワーに
お世話になったことがあります
その時は
ただただ 大きさにビックリしたものです

改札、待合所








下り 大阪発 志布志行き

大阪南港かもめフェリーターミナル
~ 鹿児島(志布志)港

月~金 17:55 発 翌朝08:55 着
土 17:55 発 翌朝09:40 着
日 17:00 発 翌朝08:55 着

上り 志布志発 大阪行き

月~金 17:55 発 翌朝07:40 着
土 18:30 発 翌朝08:50 着
日 17:00 発 翌朝07:40 着

運賃は
http://sp.ferry-sunflower.co.jp/www/fee/osaka_kagoshima.html


















鹿屋航空基地史料館 in 鹿児島・鹿屋市

2015年11月29日 00時00分00秒 | 乗り物 陸海空

鹿屋航空基地史料館

-かのや こうくうきちしりょうかん-

鹿児島・鹿屋市

 

海上自衛隊鹿屋航空基地の敷地内にある

海軍航空の歴史資料館で、

戦争に関する貴重な資料が数多く並べられています。

太平洋戦争末期

鹿屋市内に二箇所あった旧日本海軍の航空基地も

鹿児島知覧同様

特攻作戦の基地となり多くの尊い命が飛び立って行きました。

鹿屋航空基地から908名

串良航空基地から363名が

(知覧基地は439名)

飛び立って 再び帰ることができなかったそうです。

私は今回

撮影OKの航空機だけを撮影しました。

ですが、トラブルが発生して

取り込むことが出来たのは一部だけでした。

申し訳ありません

地図
https://goo.gl/maps/uGb8k8YEpZs

 

宮部久蔵

鹿屋海軍航空隊の鹿屋飛行場から特別攻撃隊として出撃し、

米空母タイコンデロガに突入して未帰還となる。

 ストーリー  http://www.tv-tokyo.co.jp/tx_drama_eienno-zero/story/story03.html

 

 

 

 

 

 

 

ステンドグラス

桜島を見納めに散っていった、

特別攻撃隊員たちへの鎮魂の絵画です 

 

 

日本の名機「零式艦上戦闘機52型」が復元展示してあります

 

 

 

 

 

 

 

 

今日も

最後までご覧頂きましてありがとうございました。

明日も皆様のお越しをお待ちしております。