goo blog サービス終了のお知らせ 

これ美味しい! 気ままにcooking & smile life

おいしそうな食材をおもいつきの料理で!家族が笑顔になれる料理を作ります~料理番組のレシピも検証中!

today’s dinner ~トマト風味の肉豆腐、挽肉とすりおろしレンコンのレンジ蒸し等♪~

2009-04-17 10:44:23 | 肉類


今週とある日の夕食模様。とりあえず牛肉と豆腐があったので肉豆腐をメインに~
でもいつものごとく慌てて画像をとってるのでぶれてるー

肉豆腐はたぶん初めて食卓に上ったんじゃないかな??以前テレビにでていたのを何となく覚えていたので、アレンジして

「よくいろんなレシピを思いつくねー」なんてこのブログを見てくれた友人達が言ってくれるんですが、
いつもテレビや雑誌を見てはなんとなく覚えていて、あとは自分流にアレンジしてるだけなのです
なので一度作ってはそれっきり食卓に上らないなんてことも多々ありますよっぽどパパさんロラが気に入ってくれたらリピするけど

の肉豆腐!これ見た目より断然味はいけてます!早く肉豆腐作れば良かった~。熟しすぎのトマトを入れてるんですがそれがヒット!
トマトの旨みと酸味が肉豆腐にぴったり見た目はトマト消えてるけど

牛肉切り落としに、酒、醤油、塩胡椒、片栗粉を下味として良く揉み込んでおく。
(お肉に酒や醤油を揉み込むことによって柔らかくなるのだよ

フライパンに油を敷いて甜麺醤を投入~次に下味の付いたお肉を炒め、その後
鶏ガラスープ約1/3カップほどいれ、水切りした豆腐も加えます。
その後トマトやエノキダケなどを入れて蓋をしてぐつぐつ・・・。
後は砂糖、醤油、酒、みりんで好きな味になるように適当に投入~。仕上げにネギをちらしてできあがり
すき焼きに近い味かなー

ご飯にかけてたべてもいいし、パパさんは卵をおとしてましたそれってすき焼き丼じゃんか

これ意外に好評だったので多分リピすると思います

その他無性にゴボウを食べたくなったのできんぴら


レンコンも早く消費しないと~ってことでこれもどこかで見た何となく覚えていた
レシピ

レンコンをすり下ろして、挽肉、卵、塩胡椒、片栗粉、を混ぜ込んで耐熱容器に移し蓋をしてレンジで5分くらい加熱~。
ケチャップやからしを添えて頂き
れんこんはきんぴらのようにシャキシャキ感を味わう料理でもおいしいけど、すりおろして食べるのもなかなかおもしろいです

後はしゃきしゃき新玉葱とキュウリのサラダ


単発でばしばしとってるだけなので、満足いく画像になってません
夕食時は、作って食べさせて、(自分も食べて?)片づけ・・ヒッポのネムネムぐずりとの闘いです
いつまで続くのやら


アールグレイの香りたっぷり、ミニ山型ミルクティーパン等♪

2009-04-15 23:05:22 | パン


紅茶の香りがするパンが食べたくて国産小麦の「はるゆたか」を使い、アールグレイのミルクティーパンを焼きました♪
先週初めの画像??ここ数日毎日のようにパンを焼いてるのでいつのパンだったか??

焼いてる間、アールグレイの香りで幸せです~。やっぱりアールグレイの香りは癒されます。なんか疲れやイライラがなくなる感じ。
アロマ効果があるのかな??

最近ミニパウンド型!ディスカウントショップにて1個260円で販売されているのを発見即5個購入してしまった


最近なんか勢いで買うことが多い・・・いかん~財布の紐がゆるゆるよーでもほしいものいっぱい

この生地にまたもや餡とクリームチーズを包んであんパンに。

あんパンは焼成するとなぜかぷくーっとふくらみすぎて、理想のあんパンにならないので
先日madame kさんにアドバイスしていただいたのですがやっぱりぷくーってなってるしかも餡がはみだしてるし
なんでかな。生地が悪いのかな・・・。もうちょっと工夫しないとなー。

でも味は最高焼きたてはあつあつほわほわ紅茶の香りと餡が最高に合う~
幼稚園から帰ってきたロラと夢中でぱくぱくヒッポもあんパンを軽く1個は食べあげます

最近のパン生地はこんな感じの配合です~この生地なら成形しやすいし味も私好みなので・・・。

 強力粉 300g
 砂糖  25g
 塩   4g
 バター 30g
 水   85CC
 牛乳  120CC (水+牛乳=205CC~210CC)
 ドライイースト 4g

これを全てHBに入れて生地作りコースへGO
その後18分割して成形してます。つまり18個のテーブルパンができるのです。
18分割なのでちょっと小さめだけど、いろいろな種類が焼けるので丁度いいかな。

のミルクティーパンは水を濃い紅茶に変えて、未使用の紅茶葉を一袋分加えてます
ちょっとアレンジするだけで違ったパンができるのでおもしろいです。

さて明日のお昼も近くの友人達と一緒にパンを作りますどんなパンになるのか楽しみ
総菜は夕飯の残りを使うので、友だちは肉団子を持ってきてくれるとか

どんな形になるかなー。わくわくしてます








~春パスタ、ローズマリーの香りたっぷり鶏もも肉と新ジャガのハーブソテー等♪~

2009-04-15 22:57:43 | はなまるマーケット等料理番組のレシピ検証


久々dinnerネタです。ここ最近夕食画像を取り損なってます
いろいろそれなりに思いつくまま作ってるんですが、あまりに慌ただしくカメラを持つ余裕がないのです

テーブルに食事をおくやいなや、即効食べられてますしかもヒッポのぐずぐずが最近ひどい
昼過ぎに帰宅するロラのハイテンションで、ヒッポがひるねできないのです
つまり夕食時が眠気の再絶頂期それは夕食どころではなく、大泣き状態・・・最悪です

そんな中かろうじて撮れた画像これは今週初めの画像かな??
おいしそうな大きなアサリがあったので思わず購入~。今からが旬です。あさりも大きくなってきてる

味付けはペペロンチーノ風で・・。にんにくたっぷりきかせてます♪春パスタ完成

そして・・・・

最近バジルと、ローズマリーと、イタリアンパセリのガーデニング始めました
少しずつプランターで栽培してるんですけど、結構料理で使える
肉料理が格段においしくなりましたでもまだ植えたばかりなのに毎度ちぎって料理に使っているので、
なんだか貧相なハーブになってしまってるんですよねー早く成長しないかな・・・。

はローズマリーで鶏もも肉と新ジャガにアクセントを加えてます。
にんにくをオリーブオイルで炒め、鶏もも肉と新ジャガをローズマリーと一緒にソテーしてます♪
香りがいい~。食欲をそそります。ローズマリーちゃんいい仕事するじゃない
こんなに料理が美味しくなるんならもっと早くからハーブを栽培してればよかった
以前植えていたミントが大繁殖して以来、ガーデニングを遠ざかってたんですよね
でもこの夏はハーブ料理でレパートリーが広がりそう

そしてこれまた春野菜の新玉葱と、水菜&トマトのサラダ~


新玉葱と水菜のみずみずしさとシャキシャキ感が大好きです

ここ最近は、こんな感じで慌ただしく夕食をいただくことが多いです~。

国産小麦「はるゆたか」を使ってテーブルパン5種♪

2009-04-14 12:04:50 | パン



ここ最近頻繁にパンばかり焼いてます~今もベーコンとバジルのラウンドパンがオーブンへGOです
なぜって・・・ロラのお昼がいるのですなんかパンばかりリクエストされてるのよねー。ラーメンとか食べたいんだけどな

は日曜日のランチの模様~。この日、久しぶりに元同僚の友人が年長さんの息子ちゃんを連れて遊びに来てくれました
彼女はすでに仕事復帰しているので、週末しか空いてないのです。そんな忙しい中
わざわざ時間を作って遊びに来てくれるなんて

彼女とはお互い仕事を始めたばかりのときの友人。当時は仕事や恋愛の悩みを相談しながら遊び回ってたなー。
時間もお金もバブリーな時代。よく飲みに行ったし旅行もしたし

いつしかお互い結婚し、子どももできそれぞれ自由がきかなくなり、連絡も途絶えがち。
そんな中ふと彼女がメールをくれて、会うことになったのです。

話すことはお互いの家族のこと、子育てのこと、自分自身の生き方などなど・・。
話す内容も全然かわってきました。時の流れを感じます。
でもお互い健康に元気に生活できているので幸せなことです

さてこの日のパンは、久々国産小麦の「はるゆたか」を使ってみたのです。
2次発酵後、オーブン予熱中の画像~


焼きカレーパン、ウィンナーパン、ツナと新玉葱のパン、ミニ山型プレーンパン
クリームチーズとオレンジのコンポートのパンの5種

近頃総菜パンばかり作ってたので外国産の安い小麦でいいやーと思い
最近小麦にはこだわってなかったのですが驚きです

風味と味がこんなに違うなんておいしー!
子ども達もウィンナーパンが一番と思ったら山型のプレーンなパンが一番おいしいと言ってました。
小麦の種類ってやっぱり大事です。国産小麦の中でも、「はるゆたか」が一番おいしく感じます

先日苺狩りにいってゲッとしたいちごでジャムを作ったので~

おいしいものを食べてるときが一番幸せです~

この「はるゆたか」近くのお店で1キロ262円で購入できることが判明
そんなに高くなーいカ○リヤと変わらないじゃないの
これからパン作りにはこのお店の「はるゆたか」に決定です







ヨーグルト入りオレンジのパウンドケーキ

2009-04-14 11:41:52 | スイーツ


前記事のオレンジのコンポートを使って、パウンドケーキを焼いてみました

果物が上にのってるパウンドケーキってよくお店でみかけます。オレンジの他梨やりんごなど

食べるとしっとりしておいしいんですよね~。うちでも気軽に作れるのかなーと思い
いつものマフィンのレシピを応用して作ってみたのです

こんな感じの配合で・・・。
薄力粉130g
 バター30g
 卵2個
 砂糖90g
 プレーンヨーグルト大さじ2
 ベーキングパウダー小さじ1.5
 オレンジのコンポート3枚

作り方はこちらです☆マフィンの作り方☆180℃で40分焼成です♪

最近はやりのシリコン制のパウンド型とうとう買っちゃいました
いつも牛乳パックを切って作ってたんですがやっぱり使いやすいパウンド型が欲しいってことで980円くらいかな??


やっぱりシリコンはいいです綺麗に焼き上がるし型からきれいにはがれるのです
これ卵焼きなんかにも使えそう!もっと小さい型があればいいのになー。

ついでにシリコン制のシフォン型も欲しい~。


牛乳と一緒にオレンジの風味とヨーグルトのおかげ?しっとりさが絶妙でした
あっという間に売り切れ~。本当は一日おいたほうがおいしいんだけどなー
こうも簡単にパウンドケーキが焼けるのなら、あえて買わなくてもいいなーと思ってしまうのでした。
でもたまには外でゆっくりお茶したいです(できませんけどね





オレンジのコンポート♪

2009-04-13 11:34:43 | スイーツ


何日ぶりでしょうの前に座るのは・・・。
土日は外出していたり、平日はロラがまだ慣らし幼稚園のため1時には帰ってきます
ロラ帰宅→ヒッポ寝ない→ヒッポいたずら三昧→ロラ、何か食べたい・・等々・・・
あっという間に一日が過ぎ去っていくのです。そして夜ちびさん達が寝静まってやっとと思っても、
パパさん占領

最近はこんな構図ができあがりつつあります

いろいろ食べ物は作ってるんですけどねとりあえず先週アパートの友人からたくさんのオレンジをもらったので
コンポート作ってみました~。クリームチーズとの相性が抜群!いろいろなお菓子やパンに使ってます
その画像はまた後日アップ予定です~。



作り方は簡単!きれいに洗ったオレンジを皮ごと5ミリくらいに薄切りします。
そこに水、砂糖、レモン汁、白ワインを好きな甘さで調節し、オレンジとひたひたになるくらいにして、鍋でことこと弱火で20分くらい。
一晩おいたらできあがり

ヨーグルトにかけたり、食パンにのせたり・・いろいろ楽しんでます
あっという間にもうお昼ロラがパン食べたい~とのこと・・・
只今アールグレイのミニ山型紅茶パンと、その生地でまたもやクリームチーズと餡入りのパンを焼いているところです



ミルクフランスでパンランチ♪

2009-04-09 00:37:13 | パン


今週月曜日からロラが幼稚園に通うようになりましたバス通学なのでうちのすぐ近くから乗り込んで行きます

先月まで保育園に行ってたんですが、いろいろ事情があり幼稚園にかわる事になったのです。
集団生活は保育園でなれているのでそんなに不安はないのですが、その変化を受け入れられるか心配でもあります

 先日日曜日の夕方、明日から幼稚園に1人で行くことを話したとたん、
「いやだーーこわいよーいきたくなーい
と車の中で大泣き。
それはそうでしょう。大人だって新しい環境になるのは緊張するし怖いですから。

どうしよう・・・ここは大丈夫~となだめるかごまかすか・・・お菓子でつるか??ととっさに考えたのですが、
思いっきり叫んで泣かすことにさせました高速道路を運転中、しばらく大泣き(結構うるさい

パパさんもヒッポもシーン・・・ロラは大泣きした後すっきりケロッとすることが多いのです
なのでいやだーと泣き叫んで、感情をださせればすぐ立ち直るかな??とパパさんにも説明~。

20分後・・・私の思惑通りロラさんは立ち直り、すっきりしたようです

涙にはストレスを発散させる成分が含まれてるという話、以前テレビで言ってたような
確かにそうかもへんにがまんしてぐずぐずするより、
思いっきり泣いて涙を流した方がすっきりする~。私も経験上そうだ~。

月曜の朝、すんなりバスに乗れるか心配したのですが、ドキドキしながらも笑顔で乗り込んでいきました
えらいぞロラ
2週間ほどは慣らしなので、お昼ごはんなしの13時には帰ってきます
おかげで私は遊びに行くことも出来ないんですけどねでも幼稚園すごく楽しい明日もいきたーい
と言ってるのでよかった

ってことで頑張ってるロラさんに好物のミルクフランスを作って帰りを待ちました
ミルクフランスは初挑戦。パン屋さんでしか買ってこないのですが、
昨日はロラさんのリクエストにこたえてパン作り~

私ハード系のパンはまだ自信がないのですいつもクープがうまく開かない
でもだいぶ要領つかめてきたかな。やっと画像をとるところまで上達したかも
はオーブンから出したばかりのパン。ピチピチ音がなってます


中にはバターと練乳を混ぜたミルククリームをはさんで・・・・・。
うまいぐあいにヒッポがお昼寝中だったので、ロラ好みにかわいくラッピングまで
できた~


クープの開きがいまいちだったパンには、夕食の残りのポテトサラダとハムをはさんで・・・・


お腹をすかせたロラさん喜んでくれるかなー。ヒッポがなのでそんなことを
考えながらも余裕でラッピングできたのでーす

さて帰宅したロラさん。予想通り、うわーおいしそう~
と目がハート
制服をいそいで片づけ、3人でいただきまーす

ロラさんミルクフランス2本&サラダのパン1本をぺろっと食べあげました

ミルクフランスめちゃめちゃうまいですこれは絶対リピ決定です
ラッピングもかわいくすればお土産にもいいかも
ちなみにレシピはこちらを参考にさせていただきましたCpicon ミルクフランス by かりん1

さて・・・ヒッポ。やっぱりロラ姉ちゃんが帰ってくると嬉しいんでしょうね
テレビをみながらくつろいでるロラ姉ちゃんに遊んでもらいたくて必死です


ロラがいると遊びに行けない反面、ヒッポが私から離れて姉ちゃんの所に行ってくれるのでやれやれです




today’s dinner ~ワンプレートで生姜焼き定食♪~

2009-04-09 00:06:22 | 肉類


昨夜の夕食模様~。後かたづけ簡単ワンプレートシリーズ豚生姜焼き定食 
最近食卓に肉が登場してない???なんとなく肉をメインで食べたいなーと思ってたのです

何よりワンプレートは楽々盛りつけも後かたづけもちゃちゃっとできます
ロラもごはん、おかず、サラダなどが一つのプレートにおさまってる方がよくたべます


昨夜はパパさんの帰宅時間が8時頃とのこと。なので先にお風呂を済ませてから夕食作りをはじめれば
ちょうどパパさんが帰ってきそうなのでバタバタ準備してると・・・
やっぱり子ども達は7時半頃には飢餓状態しかもヒッポはネムネムモードでぐずり始めて最悪だー
パパさんの帰宅は待てず3人で先にディナータイム3人とも見事にワンプレート

私たちが食べ終わる頃に、パパさん帰宅
パパさんは生姜焼き定食には目玉焼きが必需品です豚を黄身とからめると最高なのだとか確かにおいしそう~。


パパさんが食べるのと同時進行で後かたづけや朝食の準備もしてるのですが、
ヒッポが限界大泣き大泣きもうねむくて仕方ないのです
そしてロラはやっと帰宅したパパさんに遊んでもらおうと必死
パパさんゆっくり夕食どころではありません。ヒッポの大泣きとロラの遊んで攻撃で部屋中大騒動

我が家ではよくある光景ですが、いつになったらゆっくりご飯を食べられるようになるんでしょう
期間限定とはいえ結構つらいです


today’s dinner ~鶏そぼろの玉子丼、鶏挽肉のせ豆腐蒸し等♪~

2009-04-07 23:48:32 | はなまるマーケット等料理番組のレシピ検証


久々「はなまるマーケット」のレシピを食卓に登場させてみました
ロラの幼稚園準備をしながらのテレビ視聴2日程前に、安い&ヘルシーということで
鶏挽肉の特集をしていましたこれは夕食に即使えそう~とさっそくチェック

鶏そぼろに生姜や塩など下味を付け基本のたねを作っておけばいろんな料理に広がっていくようです。

基本のたねのレシピはこちら☆基本のたね☆

この基本のたねをフライパンで炒めて焼き鳥のタレ(なかったので適当に醤油、みりん、砂糖、味噌を煮詰めてます)で味付けし、
レタスを敷いたご飯の上に広げ、温泉卵をのっけます

あー温泉卵もうちょっとお湯に入れておけばよかったほとんど生じゃないの

そして基本のたねを使ってもう一品

豆腐の上に基本のたねをおいて、蒸すのですできあがってごま油と醤油を回し欠ければできあがり

この鶏挽肉のせ豆腐蒸しは中華ということでの紹介。
レシピは上記の基本のたねの作り方と同じ所にのっています

そして甘くておいしい今が旬の春キャベツさんを使って・・・・・・

ただベーコンと一緒に炒めるだけですが、キャベツの甘みが引き立って本当においしいです
ベーコンの旨みとキャベツの甘みはベストコンビだと思います

さてさてこの鶏挽肉料理についての感想はというと・・・・
鶏そぼろの玉子丼は文句なくおいしいです
焼き鳥のタレでそぼろの味をしっかり付け、ご飯にもまぶしてるので、ごはんがすすむすすむ

パパさんも大絶賛です。ただ・・・作り方の行程で、基本のたねにはマヨネーズを揉み込んでるから、
このたねを炒めるときは油はいらない!と言ってました。でも・・・うちのフライパンにはしっかりこびりついてしまい、
油を引かなかったことにめちゃくちゃ後悔したのです

そして・・・鶏挽肉のせ豆腐蒸しの方は・・・
蒸すとき、水切りしてない豆腐だからお皿に水がたまるんじゃ??と不安になりながらも蒸してみると・・・
案の定、お皿に豆腐から水がいっぱいでてるーあふれそうだから持ち運びができんやんか
やけどしそうになりながらもお水(湯)を捨てて、ごま油と醤油で味を付け食べてみると・・・。
うーんまずくはないけど、リピするほどの感動はないかなー
豆腐に味が付いてなく、鶏そぼろも塩気が少ないので、結局醤油を多めにかけて
冷や奴のようにして食べたのでした










りんごとカッテージチーズのカスタードグラタン♪

2009-04-07 11:59:55 | スイーツ

先週本棚を整理していたら、2,3年前の栗原はるみさんの本の付録を発見
どれもおいしそう冷蔵庫にカスタードクリームが余っていたので思わずそのレシピを参考に作ってみました♪

カスタードクリームにカッテージチーズを混ぜ込んでリンゴにはさんでオーブンで焼くというお手軽スイーツ

カッテージチーズ入りのカスタードクリームを半分下にしいてうすぎりのリンゴをのせます。
そのリンゴの上に残り半分のカスタードクリームを広げて、パン粉を散らし小さくちぎったバターを散らします。
200℃に予熱したオーブンで約25分こんがり焼いてできあがり~



部屋中にりんごとバターの香りが広がってわくわく
ちょうど幼稚園から帰ってくるロラの時間に合わせて焼き上げたので、帰るなり
「何々??何作ってるの~?」とオーブンへ直行のロラさんなのでした。

できたては普通のグラタンのようにふつふつして、言わなければスイーツとわからないかも


カッテージチーズの酸味をプラスしたカスタードクリームは生のまま焼いたりんごのシャキシャキ感とよくあう

あつあつでも冷蔵庫で冷やしても違った味が楽しめるし、カッテージチーズのおかげでさっぱりと食べられるスイーツでした

話は変わって・・・先週土日、一泊二日の小旅行をしてきました
と言ってもパパさんの出張について行ったのです。

出張先は隣の県で車で3時間ほどの所
学生時代4年間住んでいた地域なのである程度土地勘もあり、子連れでも不安はないし
パパさんがわりとフリーな時間を確保できるようだったので旅行を兼ねてついて行ったのでした

しかし1日目はあいにくの雨パパさんの仕事中に、近くの動物園で時間でもつぶそうと思ってたのにそれもできなーい。
よし!だめもとで学生時代の友人に電話して遊んでもらおう!事前に何も言ってないからだめもとで~

・・・と連絡するとなんと近くのショッピングモールで6歳のお子さんと買い物中だとかわーいラッキー
すぐにそこに向かいましたよ思いがけずランチもでき話がはずむはずむ
そこにもう1人の友人も飛び入りで参加してくれ、プチ同窓会

突然の連絡にもかかわらず付き合ってくれて嬉しかったです

そして翌日・・・なんと嬉しいことにパパさんがヒッポを見ててくれるのでロラとどこかに遊びに行ってきたら??
との提案に即とびつきヒッポ&パパさんとは別行動
ヒッポ・・・パパさんと一日大丈夫かな??と多少不安はあったもののパパさんに全てをたくしロラと出発

車はパパさんに預けて私とロラは電車で場所移動し、買い物~。久々ロラと2人で行動し私も気晴らしになりました
そこに、これまただめもとで連絡してみた友人が、ありがたいことに私たちに付き合ってくれたのです
しかもその日は彼女の誕生日久々彼女ともいろいろ話すことが出来嬉しかったです。その上、帰りのパパさんとの待ち合わせ場所まででおくってくれたのです。

もうありがたいありがたい~。学生時代の友人と会うのは2、3年ぶり??突然現れた私たちに時間を合わせてくれてほんとに嬉しかったです。
夏にその他の友人ともぜひ再開しようという話になってます。その計画は・・・私??
綿密な計画ができない私には不得意分野だけど、実現するよういろいろ案を練ってみようかな~。

久々の遠出で私も気持ちリフレッシュ
4月からいろいろと環境がかわりますがこれで何とかがんばれそうです

パパさんありがとー












新しい門出にクレープパーティー♪

2009-04-05 23:47:18 | カレー・シチューなどその他cooking


近頃更新が滞ってます何かしら料理はしてるんですが、なかなかに座ってられなくて 

は先週1日の夕食の画像♪
元同僚の3つ年下の友人が、今日から大阪に旅立ち、学生として新たなことにチャレンジします。
アラフォーに片足つっこんでいる私たちのような世代で、新たなことにチャレンジするのはなかなか勇気のいることです。
しかし彼女は悩んだ末、後で後悔したくないという気持ちと自分を変えたいという
信念で今日から新天地へ旅立ちます

私は何もしてあげられないけど、新しい門出を祝って夕食にご招待
この日パパさん不在なので、その友人と私、ロラ、ヒッポの4人で明るく賑やかにクレープパーティーを開きました

日中ヒッポのすきにホットプレートで生地を焼いておいて~

この生地は破れにくくて綺麗にひっくり返せますホットプレートには油もしかず、保温に近い弱火できれいに焼ける生地
生地の配合はこちらです

中に巻く具材はなんでもありです!スイーツから肉から、野菜、佃煮など・・冷蔵庫にあるものでなんでも巻き巻きしちゃえ~。


右上の新ジャガのローズマリー入りガーリック炒めがめちゃめちゃうまい
新ジャガ&ローズマリーの組み合わせってなんでこんなに相性抜群なんでしょう
このローズマリー・・・日中ロラ&ヒッポと近くの公園を散歩中、勢いよく生えているのを発見3㎝ほど拝借
いやー思いがけずローズマリーを発見出来たんだけど、いつも拝借するわけにはいかないので丁度いいシーズン
今年はハーブ類を植えてみようかな~

その他お肉


     スイーツはカスタードクリームやアップルシナモンジャム&ホイップクリーム等を準備して~
    
     

好きなように巻き巻きして食べます

友人がロラのクレープ作りのために、3食デコペンを買ってきてくれました
ロラさんはもっぱらスイーツばかりでお絵かきにはまってしまいました



うーんこれを巻き巻きすればおいしいだろうけど、夕食にはならないなぁ

でも楽しく食べることができてよかったです

1年間新天地で頑張る彼女にエールをおくりたいと思いまーす
GOOD LUCK













よもぎチーズあんパン&よもぎチーズ柚子ジャムパン

2009-04-03 01:08:34 | パン


保育園を退園し、只今お休み中のロラとエイプリルフールにパン作り

先日パパさん実家に、旗建てで帰省しているときロラがよもぎを摘んでくれたので

よもぎを使ったパンにチャレンジ先日パン教室でよもぎおやきパンを作ったのでそれを参考にしてみました。

生地の配合は
 ・強力粉250g
 ・砂糖 25g
 ・塩  3g
 ・スキムミルク大さじ1
 ・バター20g
 ☆卵1/2個
 ☆水・・・水+卵で165CC(よもぎの絞り汁も加えて)
 ・イースト3g
 ・ゆでて絞ったよもぎ40g

HBの生地作りコースでGOです。

中身は、近頃リピしまくりのクリームチーズとあんこ&クリームチーズと柚子ジャムの2種類です

あんを詰めてこれから2次発酵しまーす


         焼き上がりました部屋中パンのいい香り~幸せ
         

いい色に焼き上がってるんですがところどころあんこがはみでてしまったあと柚子ジャムもやっぱりとろっとでてきてる

あんぱんは、パンの真ん中がへこんでますよね。私もそれを意識して、成形でかなり真ん中を押してるのに
焼き上がりは必ずぷくーーっとふくれあがるのです。それはそれでおいしいのですが、あんパンの形にならないので悔しい
なんか要領とかあるのかな



ロラとヒッポと私でパンランチこのパンと牛乳だけで十分です

気になる断面は・・・・


ちょっとみにくいけど、左がクリームチーズ&柚子ジャム。右があんことクリームチーズの最高コラボ
断面からふわふわ感がつたわるかなー。久々国内産強力粉を使ってるせいか、パンのふわふわ感に私もロラもびっくり

ロラは自分で摘んだよもぎなので、なおさら愛着のあるパンになったようです
よもぎの香りで、春を感じるあんパンに仕上がったのでした





ヒッポ初節句 旗建て♪

2009-04-03 00:15:43 | Weblog


3月31日。パパさん実家に無事ヒッポの鯉のぼりと旗がたちました
この日8時過ぎにはパパさん実家に4人で帰省したのですが、すでに近所の方や
親戚が集まりもう庭にドリルで穴を開け始めてるー

ひぇぇぇぇ。これ大がかりだ・・大変だまな板の鯉状態ともう覚悟はしました
近くの山にまずは杉の木を探しに男の方達がGO

私はヒッポおんぶに近所のおばちゃん達と炊き出し
さすがおばちゃんたち手際がいい~。大きな鍋に煮物などどんど料理が完成
味付けはもちろん目分量長年培った舌が覚えているらしい。いろいろ習いました

そうこうしてるうちに男性陣大きな10mくらいあろう杉の木を切って持ち帰り~

皆で皮をむいてきれいにします~。この皮むきがするするーとむけて結構楽しいロラさんもふきふきお手伝い


そしてこの木を起こして建てるのがめちゃめちゃ大変なんです。1人でも人手が多い方がいいのだけど、
私はヒッポをおんぶしてるので危ない!下がってなさいとのこと


まー近所のおじさん達は、あーだこーだ言いたい放題でまとまらないもちろんパパさんの主張なんてないに等しいとにかく言われるまま動くだけ~。

この杉の木を3本建てたのですが、皆やりたい放題言いたい放題なのでなかなか事が運びません
この杉を全部建てた頃にはもう夕方日が沈む寸前皆さんへとへとです。

無事鯉のぼりと旗もするする~と空高く舞い上がってくれました。日が暮れそうです。一日でできてよかった


この旗は私の実家が送ってくれたのですが、なんとまぁ9mもある旗です
なのでそれ以上の高さの真っ直ぐ伸びた杉の木を探すのも大変だったようですが、その木を家に持って帰ってくるのも大変苦労した模様・・・。

最後に私とパパさんで柱に塩と酒で清めました。私無知です
柱がうちに倒れてこないように清めてるのかと思ってたのですが、ヒッポの健康を祈願してお清めをしてたんですね

さて・・無事に建てられたあとは・・男性陣の夕食兼宴会の始まり~
・・・私この時点でヒッポを一日中おんぶしてたので限界
そしてヒッポも興奮&疲れがピークで、大泣きあまりに激しく泣くので
早く帰ってあげなさい~。と気を使って頂き、夕食もそこそこに私たちは帰りました
片づけもあったのにろくにできなくて申し訳けない

小さい子をかかえてると自分の思うように動けず腹立たしいです

どうしてここまで大騒動して節句なんてやるんだろうと思っていたけど、皆さん
ヒッポの健やかな成長を願ってくれてるのがよくわかり、とてもありがたかったです。
パパさんも昔はこうやってお祝いをしてもらったんだろうな

これは記録に残しておかないと
ヒッポが反抗期に入って手をつけられなくなったらこの記録を奥の手で使ってやる~。
いろんな方への感謝の気持ちを忘れず、すくすく健康に元気に育っていってほしいです