
久しぶりにリュスティック焼いてみました

最近、ハード系のパンから遠ざかってたんだけど、先日いつも仲良くさせて頂いてるぷりんさんがおいしそーーなカンパを焼いてらっしゃって、それがとーーーってもおいしそうだったから、久々日曜午後トライ

カンパは作れないけどリュスティックなら大丈夫そう

生地は前夜寝る前に、テレビ見ながらちょこちょこっと仕込んで冷蔵庫へGO


ハード系のパンはホント本で読んで自己流でやってるので正しい作り方かはわからないけど、中に入れる具材は1次発酵の後こんな感じで混ぜ込んでます。
まずはボールから生地を取りだして四角に均等の厚さに広げて、上半分くらいに具材を散らして・・・・

下から半分に折り曲げて具材を包みます。
その後左半分に具材をのっけて・・・・

右からぱたんと折ります。生地を均等にするためにひっくり返し、4等分にカットして・・・・
生地がくっつきやすいのでハード系のパンは結構打ち粉を使ってます


レーズンとクランベリーは瓶に入れてラム酒をかけて一晩おいておきます~。

このあと320℃に熱したオーブンに入れて230℃15分くらいスチーム入れながら焼いてます。

均等になかなか具材がはいらないし、はみでたドライフルーツはこげてしまうので切り口は閉じとかないと行けないのかな??
その辺が疑問だけど、最近はあんまり気にしてません~。おいしければいいや!
お手軽サフで焼いたんだけど、本当はレーズン酵母で生地を作った方が味わい深くておいしいのです。でも・・・今は時間的に余裕なくて天然酵母が作れない

でも久々自分の一番大好きなパンを作れたのでストレス発散!です

そうそう今季初!これはいったい???↓

夏は大活躍のぬか漬け~


このぬか床・・・私の亡くなった叔母の嫁ぎ先で代々受け継がれたぬか床で・・・たぶん数十年前?いや戦前から??わかんないです。とにかくずーーっと前から受け継がれてて、それをわけていただいて毎年漬けてます。だからすっごい奥深い味なのです


今日初めてキュウリを漬けてみました。明日の朝には食べ頃かな~。夏の食卓には欠かせないスタミナ源ですよ

さて明日からもがんばんなきゃーー


パン作り ブログ村
今日も訪問ありがとうございます♪↓のバナーをクリックしていただけたら嬉しいです(*^_^*)

にほんブログ村
ありがとうございます。更新の励みになります(^^)
あしあとあったから来てみたら~~~~~~!!
もぉ~~~~!!
テンションあがっちゃったよぉ~!
これ、具の入れ方アップしてくれてありがとぉ^^
わたしの…どうしても端っこに寄ってしまうのは、この記事の最初のしかしてないからやわ~~(爆)
あとは適当に揉んでてんww^^;
ねね~うち粉っておんなじ強力粉??
具を中に入れたらまた冷蔵庫に入れるんやったっけ??(緩い生地やからって昔書いてくれなかったっけ?^^;)
スチームはオーブンの『スチーム機能』を使ってるの?霧吹きで吹いてる?←ない?(笑)
シナモンちゃんのこのリュスのレシピよかったらいつでもいいから教えて欲しい~~
だっていっつも美味しそうやねんもん~
わたしにも焼けそう?(笑)
いっつも憧れ続けてたこのリュスティックを焼きたいの~~~~~~!!
カンパね、焼き立てはスッゴ~~~ク美味しいねんけど、翌朝はトーストしてもなんか香りがなくなっちゃうねん~
ああ、シナモンちゃんがご近所やったら焼いたの持って行って、ダメ出ししてもらうのにぃ~~~~~(笑)
わたしもヌカ漬け大好きぃ~~~!!
そっか…冷蔵庫に入れておいたら毎日頑張らなくてもいいねんね~
じゃあ、漬けてないときは空のまんま
かき混ぜる…って感じなのね?
ああ、質問ばっかりでごめんね~
うひひ~~~
私もお母ちゃんの生きてる時からずっと引き継いだぬか床で きゅうりや大根付けてるよ~
お手手がすごい匂いになるけど(笑)美味しくてやめられませんよね。
シナモンちゃん、久しぶりに美味しいパン焼いたんだね。
ぷりんちゃんの記事を見るといろいろ作りたくなるから不思議。
ぷりんちゃんの先生はシナモンちゃんだもんねえ(*^。^*)
二人してパン作りの名人・・すごい尊敬しちゃうよぉ。
また美味しいパンを焼いてくださいね~
いっぱいコメント入れてくれてありがとうございます!!
ぷりんさんのカンパに比べたら私のリュスなんてホントできが悪いんですけど・・・
レシピもこんな感じ↓で・・・これでいいんだか??
リスドール 200g
サフ 小さじ1/8位
水 150g(加水75%)
塩 3g
材料はハードの場合すんごくシンプルですよね。
水にイーストを混ぜて溶いたところに
粉と塩を入れてへらこねしてます。
その後へらで20分おきにパンチを3回入れて1時間ぐらい放置したらその後野菜庫に入れて発酵を待ってますよ。一応ボールにここまで膨らませるっていう印を入れてますよ。
↑は翌朝のお昼頃にちょうどいいくらいになってました。
その後冷えた生地を↑のように成型してるんだけど、同時に320℃までオーブンを予熱してます。予熱に30分もかかってしまうので
成型後予熱完了までパンマットにおいてて(これが2次発酵かな??)予熱完了とともに上新粉かけたのちクープ入れてオーブンへGOです。スチームは最初の5分だけやってます。
打ち粉はこだわりなく、強力粉だったりリスドールだったり。
これだけじゃわかりにくいですよね
でもすっごい自己流だからこれが正しいのかどうだか
私もぷりんさんにカンパの作り方とかいろいろ教えてもらいたいです~
ホント近くだったらいいのに~~
お母さんのおつけものの味が引き継がれてて・・ぬか漬けって奥深いですよね。
思い出もたくさんあるし・・・。
koumama姉ちゃんのぬか漬けはどんな漬け物なんだろうなー。
私も大事に使ってできれば子どもたちに受け継いでもらえたらなーなんて思ったりしてます
久しぶりに大好きなパン焼いてみました~。
ぷりんさんの記事見てると私も食べたくなっちゃって
今、明日の朝用の山食焼き上がりましたよ~。
寝る前に部屋中パンの臭いで変な感じです
詳しく書いてくれてありがとぉ~~泣ww
無かったらきっといっぺんにブっ込んで混ぜ混ぜしてるとこやった(笑)
いっかいやってみるね~~~
爺ちゃん酵母また失敗して凹んでてんww
で、新しいレシピでさっきロールパンをサフで仕込んだとこやったよぉ~~~ww
あしあと見てココに来たらレシピがぁぁぁぁ♪♪
近いうちに絶対にやるぅぅぅぅ♪
GW中に出来るかなぁ^^
ありがとぉ~~~!!
ブログもアップしてくれるのぉぉぉぉぉ~~?
泣きたいぐらい嬉しいぃぃぃ
急いでないからね~
楽しみに待ってるぅぅぅ♪
ほんっとにシナモンちゃんのコレに憧れてるねんから~~
私のカンパ??
http://cookpad.com/recipe/1611223
この方のレシピですぅ~
つくれぽも投稿済み(笑)
忙しいんでしょ?
このお返事は要らないからね♪
ありがとぉ~~!!
やっとリュス焼いてみましたよ~。
でもこれでよかったのかな
たぶん賛否両論たくさんあると思うんです。あくまでも私のやり方なので
参考にならないかもしれないです
すみません
GW楽しんでくださいね~。いつもこちらに来ていただいてすごく嬉しいです~