goo blog サービス終了のお知らせ 

これ美味しい! 気ままにcooking & smile life

おいしそうな食材をおもいつきの料理で!家族が笑顔になれる料理を作ります~料理番組のレシピも検証中!

栗のモンブランタルト♪

2009-10-07 07:21:52 | スイーツ
               

先週パパさん実家でロラと栗拾いに行き、大量の栗を持って帰ったのですが、野菜庫を占領してる

どにかしないとなーと思いながらなかなか手つかずだったのですが、ようやく重い腰を上げて本腰入れて栗スイーツやってみました

お友達のallieちゃんがやはり栗でモンブランを作ったとのことブログの画像を見せてもらったところ、おいしそうー
私もallieちゃん同様、あまりモンブランをお店で買ったことがないのでイメージがわかないモンブランってどんなケーキだったっけ??
allieちゃんがタルト生地にのせていたようなので、とりあえず私も同じようにやってみよう

タルト生地を焼いて、その上にカスタードクリーム、ホイップクリーム、最後にマロンクリームをぐるぐるっと巻いていけばモンブランになる・・かな?

タルト生地はクック検索。こちらを参考にさせてもらいましたCpicon 基本のタルト生地 (パート・シュクレ) by ゆきらいん

この生地をシリコンマフィンカップに押し付けて焼いて冷ましながら、ゆでた栗に着手半分に割って中身を出して・・・ひぇ・・・疲れる

本当はこの作業ロラと一緒にやりたかったけど、ヒッポの日中一人でやってるので時間が限られてる起きたら作業ストップなので

なんとか栗の中身をくりぬいて、これまたクックでいろいろ調べた分量をアレンジしてマロンクリームに~。
栗500gに対し、生クリーム80CC+牛乳420g、砂糖60gを鍋に入れてぐつぐつ・・・・。
栗と水分を同じ量でマロンクリームにしてるレシピがあったのでそれを参考にしたけどなんか水分多すぎた??牛乳すくなくすればよかったかな・・・。

鍋でしばらくコトコトしたのち、バニラエッセンスを加え一気にミキサーでガーーーーとやってそれを漉してバットの上で広げて冷ましてマロンクリーム完成~
やっぱり水分多いなー。バットに広げて水分とばしてるけど、これモンブランの模様でるかかなり不安

とりあえず冷蔵庫で冷やして・・・・。

その間レンジでカスタードクリームを準備して冷蔵庫で冷やし、片づけ&一休み。なんとかヒッポのうちにできました~

さて全ての材料が冷えた後、いよいよ最終仕上げのタルトへ盛りつけホイップクリームは市販のできてるチューブタイプを持っていたのでそれを使って

               
カスタードクリーム、ホイップクリームその上にマロンクリームを絞り出してできあがり
なんとかモンブランの模様でただいぶ固まってました。マロンクリームはビニール袋に入れて先をちょっと切って絞り出してます。

???モンブランって本当にこんなの??ケーキ屋さんでよくみないとわからない
               

なかなかかわいくできました。
マロンクリームは甘さ控えめ。でもカスタードクリームとの相性いいタルト生地もさくさくしてるので大成功でもこれモンブランじゃないと言われればそれまでだけど

マロンクリームに時間かかったけど残りはまだたっぷり残ってます~。モンブラン4回分ぐらい残ってる

もちろん冷凍保存ケーキ屋さんに行ってモンブラン研究して再トライしてみようと思います

それにしてもまだ手をつけてない栗が冷蔵庫に・・・栗ご飯にでもしようかな・・・。それか甘露煮??栗は皮をむく時間がねーしばらくしてまたがんばります

さて台風接近してますね。大型のようですがそれてくれることを祈るばかりです。今晩あたりからひどくなりそうですね。どうか被害がありませんように・・・・・・・・。







ココアとプレーンのアイスボックスクッキー♪

2009-10-01 01:13:57 | スイーツ
                    

先日買ったフランス・ヴァローナ社のカカオパウダーをスイーツでも試してみたくて、クッキーにしてみました。
クッキーといえば、ロラが型抜きをさせて!と言うので、いつも型抜きクッキーしか作ったことがなかったのですが、
ロラ幼稚園でいない~。アイスボックスクッキーに初トライ細長く生地を作って包丁で切ればいいので断然手間がかからない

クッキーにはアーモンドプードルを入れると、こくがでておいしくなるので、アーモンドプードルを使ったレシピをクックで検索したんだけど、いまいち探しきれなくて・・・。
いろいろ調べて結局自己流でココア生地とプレーン生地を作ってみると、これが大当たり

プレーンとココアがいい具合に口の中で混ざって、バターとアーモンドプードルの香りもいいです。
これ自分で言うのも何だけど、リピ決定クッキーにはやっぱりアーモンドプードル入れた方が美味しいですね

ただ・・・・成型が難しいじゃない見てのとおり形が・・格子模様のアイスボックスってこれでいいの??
               

もっと端がきれいに直線だよね・・・。端っこを包丁で切り落としてないので丸くなってるしプレーンとココアの大きさもまばら

やっぱりこういう細かい作業は私にはむいてないのよねー

成型は、プレーンとココア生地を棒状にのばして冷凍し、固まったら1㎝四方の直方体に切っておいて卵白でプレーンとココアの生地を格子模様になるようにくっつけてさらに冷凍保存し最後に包丁で5から6ミリ間隔に切っていきます。

でも不器用だから途中ココア生地がボロボロ崩れたりこれ格子模様でなくて渦巻きの方がもっと簡単だっただろうなー

               

できあがったクッキーはこうやって瓶に保存しておくと見た目もかわいいし、小腹が空いたときにいいおやつになります

クッキーの配合。
 砂糖・・・40g
 バター30g
 マーガリン30g
 卵黄   1個
 薄力粉110g
 アーモンドプードル30g
 塩  ひとつまみ
 ベーキングパウダー小1
 
の生地の半分の量にココア5gを加えてココア生地も完成。

・・・最近よくマスキングテープがはやってますよね。私も何個か持ってるんですがこれい~い
ちょっとあるだけでラッピングもかわいくなるし、今は部屋のいたるところにこのシール貼り付けてます
1個あたりの値段も170円なのでついついかわいくて買ってしまいます

ところで・・・
ブログの編集画面で、「ブログ開設から368日」となっていてあら??もう一年たった??とびっくり。
そういえば去年9月の終わりぐらいから初めてブログをするようになったんだっけ

oryoちゃんに勧められて、慣れない手つきで始めたのよね・・。最初は画像もどうやって貼りつけたらいいかわからなくて
今ではなんとなく自分の形ができてきたので随分手際がよくなってきたように思います。

日頃あまりアクセス数は気にしてないのですが、それでもこのカウンターを見ると
こんな読みづらいブログに36000人もの方が訪れてくれたのかと思うとホントありがたいです
このブログを通していろんな方との交流ができて私のレパートリーが増えたのも確か辛いときにはここで愚痴を聞いてくれて励ましてくれることも、私にとっては大きな支えです。
そして遠くに住んでる友人が見てくれると、遠くにいるけどとても身近に感じます

ブログは使いようによっては、生活を最高に潤してくれるものだと思います。・・・本当はクックパッドやレシピブログにも参加したいのですがでも今はこれが限界です

どうせにむかえる時間はちびちゃん達が寝てるときだけ
さすがに普段の生活を犠牲にしてまでブログはできないので、これ以上のことはしばらくできないかな

これからも細々と日常&料理を綴っていこうと思います。つたないブログですけどどうぞこれからもお付き合い下さい





米粉の紅茶(アールグレイ)ロールケーキ♪~作り方画像付き~

2009-09-25 00:45:04 | スイーツ
                  

先週敬老の日のプレゼント用に米粉の紅茶ロールケーキを焼きました。の左上のオレンジの館に入ってる紅茶葉を使ってみました。よく行く紅茶屋さんのお勧め紅茶で、大好きなアールグレイに乾燥オレンジピールがブレンドされていて、アールグレイとオレンジの香りがとても爽やかなのです
その紅茶葉を使って・・・

だいぶロールケーキのコツを覚えてきたので、この辺で詳しく記録して残しておこうと思います

☆米粉のロールケーキ(抹茶)の材料と作り方はこちら☆抹茶のかわりに細かく砕いた紅茶葉を大さじ1杯~2杯くらい入れています。

生地を正方形の型に流し込みます。ロールケーキ用の型を持ってないので、オーブン皿が正方形になるよう、広告で自作。
               

四隅をホッチキスかクリップでとめれば充分使える型になります
               

焼き上がりは部屋中にアールグレイとバターの香りがいっぱいで幸せ
               

焼き上がったら布で生地を覆って乾燥を防ぎます。こうするとクリームを塗る前にシロップを塗らなくてもいいくらいしっとりします。
               

大きめのビニールで布ごと生地を覆えばさらに巻きの時の生地のひび割れ防止にもなります。こうやってあら熱をとること数時間・・・
               

生地のあら熱がとれたら、数枚広告をしいてその上に布をおいて生地をうつす。
クリームを塗る面を上にしてうつす。
(ケーキ屋さんのように外側を茶色くしたければ生地をひっくり返しておく。生地がはげないよう、クッキングシートの上にひっくり返す。)
               

巻きやすいように切れ目をナイフで横に数本入れておく。巻き終わりはそいでおいた方が巻き終わりが綺麗に。
               

クリームを塗る。手前は厚めに。巻き終わりは薄く。巻き終わり1㎝くらいは塗らないほうが綺麗に仕上がるようです。
               

今回は食べたときのしゃりしゃり感を出したかったので、黒糖を少し上から振ってます。
               

いよいよ巻き巻き。下の布ごと一緒に巻いていきます。ロラに撮影をお願いしたのでよくうつってない巻きの様子がいまいち伝わらなーい
                      

布の下の広告も一緒に巻いて、しばらく冷蔵庫で放置・・・。寝かせて落ち着かせます。
               

出来上がりはこんな感じでした
               

巻きがちょっとへこんでしまったかな・・。抹茶のロールケーキのほうが綺麗に巻けたような気がします
でも敬老の日で食べてもらったのですが、「すごくおいしいほどよい甘さだー」と絶賛されました

お世辞もはいってる??かもしれないけど、このレシピはリピしても飽きのこない味なので私はいろいろアレンジしながら何度もリピしてます。

ここで詳しく記録したので、この先長いお付き合いになりそうです~











               












米粉の抹茶ロールケーキ

2009-09-12 10:20:28 | スイーツ
               

昨日ロラのお弁当に素晴らしいキャラ弁を作ってくれた師匠にも食べてもらおうと米粉の抹茶のロールケーキにチャレンジしてみました。

ロールケーキのこつをだんだんつかめてきたのでたぶん失敗しないはず

抹茶ロールケーキは以前から私もたべたくて、いつも作るロールケーキに抹茶を少量加え、中のクリームにはきなこを混ぜ込んでやいてみたところ、これがおいしーーい
抹茶ときな粉は黄金コンビ♪米粉のシュワットした食感もいいです砂糖はきび砂糖を使用しているのでこくがあります。
これはリピ決定これ抹茶好きさんにはたまらないと思います

               

ちょっと生地が厚すぎるかな・・・。もう少しうすくてもいい??ということは量をへらして焼けばいいのかな。形がやっぱり綺麗でない(^^;)
その辺はこれからの課題かな。私ってほんと不器用です^^;

ロールケーキ用の型をもってないので、オーブン附属の長方形のオーブン皿が正方形になるよう、オーブン皿に広告紙をたてて、四隅をホッチキスでとめ、中にクッキングシートをしいて、使い捨てのロールケーキ型を作りました。
広告だと強度がたりないかな・・・と思いましたが数枚重ねれば大丈夫立派なロールケーキの型ができるのでそこに生地を流し込んで焼くことができます

中のクリームは乳脂肪分48%の純正クリームを150mlほど使ってます。
クリームが生地の割には少ないような・・・。でもあまりクリームたっぷりのロールケーキは食い詰まるので、私はこのくらいで充分です

                

ヒッポが寝てるときに、アイスカフェオレと♪最高の贅沢です誰かと一緒にお茶したい~といいながらばくばく
パパさんとロラには一切れずつ自分へのご褒美です

米粉の抹茶ロールケーキレシピ
  
☆生地 25㎝×25㎝正方形の型(広告紙で自作)
(材料) 
 卵黄4個
 卵白3個
 黒糖(キビ砂糖)50g・・・(普通の砂糖でも可)
 粉砂糖     40g
 粉類(米粉80g 抹茶8g ベーキングパウダー小さじ1)
 オイル類(サラダ油20g バター20g 生クリーム50ml)

(作り方)
  ①卵白を泡たて、途中キビ砂糖を入れてメレンゲを固く作る。
  ②卵黄に粉砂糖を入れてマヨネーズ状になるまで泡たて、粉類をふるい入れ混ぜる
  ③オイル類をレンジでよくとかし②に加えて混ぜる。(米粉だけだとぱさつくのでオイル類を加えてます)
  ④①のメレンゲの1/4くらいを③に混ぜて良くかき混ぜ、馴染ませたら全てのメレンゲを加えてさっくり混ぜる。
  ⑤型に④をしずかに流し入れ、170度に予熱したオーブンで15分焼く。
  ⑥焼き上がったら生地が乾燥しないようにラップをかけ広告紙ごと大きめのビニール袋にいれて冷ます。
   (こうすることで生地がひび割れずしっとりして巻きやすく食感もシュワっとなります)
  ⑦生地がさめたら内側になる方(上の面)に横に切り込みを数行入れて巻き安くしておく。

☆中身のクリーム作り
 純正クリーム150ml(生地作りで余ったクリーム全部)
 キビ砂糖(白砂糖でも可)15g
 きな粉         10g

 全ての材料を入れてホイップする。純正クリームは一気に固く仕上がるので注意。(私は固くなりすぎました

☆最後の仕上げ
 
生地の下に布、または大きめのハンカチなどをしいてクリームを塗る。

切り込みをいれた生地に手前のほうにはクリームをたくさんぬり、奥の方は少なくなるようにし、奥の方は2㎝くらい塗らずに残しておく。
生地の一番奥はうまく巻き終わるよう斜めに削っておくと綺麗に仕上がります。

布ごと一気に巻いてロールケーキの出来上がり~。

画像と一緒に説明入れた方がわかりやすいと思うのですが、なんせ舞台裏ではヒッポとたたかいながらやってるので
なかなか画像におさめられないのが残念余裕できたら画像を撮って残して起きたいと思います。

ロールケーキのなかにいろんなくだものを入れて作るのもおいしそう。生地をチョコレートにしてみたり。

ロールケーキは巻き巻きが楽しいし、切ったときの断面がどうなってるのかも楽しみ。
いろいろ工夫して作ってみようと思います




 



なめらかとろ~り かぼちゃプリン♪

2009-08-31 12:28:54 | スイーツ
                  

は先週かぼちゃ消費週間のうちの一作品。かぼちゃプリンを作りました
かぼちゃが余るとよくプリンにするのですが、これ去年はなまるマーケットででていたレシピ
プリン専門店「パステル」のレシピだそうでその名の通り、本当にとろーんとしていておいしいです。

シナモンも少々加えてるので食べたときに、シナモンの香りがほのかに香ります
使ってる材料も卵黄、生クリーム、牛乳、砂糖、シナモン、かぼちゃマッシュでわりと簡単な材料ばかりです。

プリンには欠かせないカラメルですが、レシピにはないので、そのままプリン液を入れてお湯をはった鍋で蒸します。
カラメルがなくても甘みがあって十分おいしいです。

私の場合、スチームオーブンに入れて蒸すので「す」がはいったりする失敗がないのでありがたい
今回もスチームオーブンのおかげでなめらか大成功

               

かぼちゃをプリン液に入れるとどうしても重たい感じになるんですが、さすがパステルレシピホントなめらかとろ~んな仕上がりです。

これだったら栄養抜群、ちびっ子達もおいしくかぼちゃを食べられるのでヘルシーなスイーツだと思います。

パステルレシピ パンプキンプリン 5個分 「はなまるマーケットより」
 かぼちゃ・・・・1/8個
 牛乳・・・・・・225CC
 生クリーム・・・150CC
 卵黄・・・・・・3個
 グラニュー糖・・70g
 シナモン・・・・少々
 バニラエッセンス・・少々

1,種・わたをとって洗ったかぼちゃを耐熱皿にのせてラップし、電子レンジ600wで1分加熱し皮をむいて乱切りにする。
2,ラップをかけて電子レンジで再び約1分30秒加熱しかぼちゃに火を通す。
3,フードプロセッサーにかぼちゃと分量の1/3(75CC)の牛乳を入れて攪拌する。
4,鍋に3と残りの牛乳、生クリームを入れ中火にかけ50度くらいまであたたまったら火からはずしなめらかになるまで混ぜる。
5,ボウルに卵黄とグラニュー糖、シナモン、バニラエッセンスを入れよく混ぜる。
6,5に4のかぼちゃペーストを加え混ぜたら裏ごししてぷりん液の完成
7,耐熱容器にプリン液を注ぎアルミホイルでふたをする。
8,容器の1/3程度が浸る量の水を鍋に入れて、沸騰させたら一旦火を止めてから容器を入れ鍋に蓋をし中火で15分ほど加熱する。
9,あら熱を取り冷蔵庫で3~4時間冷やせば完成

フードプロセッサーでかぼちゃと牛乳を混ぜるようになってますが、フードプロセッサーをもっていないのでミキサーでやってます~。
私は蒸す行程をスチームオーブンでやってます。鍋だとどうしても「す」が入ってなめらかさがなくなるので

ところで・・・この土日は結構ハードでした
パパさん母の還暦祝いのため、パパさんの兄弟家族全員で温泉一泊宴会~

大人7名、子ども5名で団体で泊まったのでそれはそれは大騒動
子ども達がまだ小さい子達ばかりなので、はちゃめちゃ
でも宴会ではちびっ子達の出し物がおもしろく大盛上がり
小道具も持ち込み大笑いの宴会となりました。パパさん母も本当に喜んでもらえてよかったです

翌日は朝解散するはずだったのが、子ども達のにより、急遽そのまま近くの遊園地へ
ちびっ子達を含め私たちの平均睡眠時間はおそらく4時間ぐらいしかしハイテンションのまま近くの遊園地まで行き、昨日はへとへとになって帰ってきました

・・・・子どもって眠たいときは車の中で勝手に 遊園地でもおんぶで
そして疲れて帰宅して大人が横になったときに、リセットチャージオーケー暴れ出す
なんで大人がぐったりしてるところであんたたちは復活するの

遊園地解散後も私たちと行動をともにしていたパパさん母・・・めちゃめちゃきつかったはず
還暦祝いでゆっくりやすんでもらいたかったのに、これじゃ思いっきり疲れただろうな

この企画を立ち上げ、段取りを組んだのは長男の嫁である私それなりにいろいろ気を使いました
でもとりあえず無事に終わっほっとしましたお母さんにも喜んでもらえたようでよかった

パパさん母が帰った後、「良くがんばりましたー」とパパさんとお互いを労いました









おやつにひんやりヨーグルトババロア♪

2009-08-27 15:38:58 | スイーツ
               

なんだか今日は真夏の暑さが戻ってきたようです。はー今日は一日家にいるのですが、
ヒッポのいたずらにほとほと疲れ、部屋が恐ろしい状態になってしまいました。
やっとしかしそろそろロラのお迎えにいかなくてはなりません。何と今日はタイミングわるー

は数日前臨月の友人宅に、別のママともちゃんとお邪魔したときのお土産スイーツ~。
プレーンヨーグルトが残っていたので初トライ。しかもこの型、母が先日どっさりくれた型の中に紛れていたもの。

一度も使ってなかったので、ものは試し一度にたくさんできるので便利そうなので初トライ

固まったらそうっと真ん中の棒を上に引っぱって型からはずします。こんな感じ。
               

底にぶどうやキウイをしきつめてたので、ちょっとゆるめでもなんとか容器に移してこのままもっていきました
               
プルルーンとしてさっぱり。暑い日にはこういうさっぱりした甘さ控えめなゼリー系が食べたくなります。このレシピ懐かしい味がした~。
Cpicon 母が作る✿懐かしのヨーグルトババロア by nao2008の半分の量でこの型にちょうど入るくらいでした。

えーお昼からの訪問だったのでスイーツだけ~。・・・ママともちゃんと集まるときは基本お互いお金をかけないことをモットーにしてます
・・・でないとこのご時世やっていけない&おうちランチ続けられないですもんね

このスイーツをもって別のママともちゃんと臨月の友人宅へおじゃましたのですが・・・・なんか部屋で友人が大きな声でしゃべってる・・・様子が変。
呼び鈴を鳴らすやいなやものすごく泣きじゃくりながらとりみだして出てきたので、どうした???と私たちも焦ってしまって・・・

とりあえず落ち着かせてゆっくり話を聞いたところ、固定電話にわいせつ目的な嫌な電話がかかってきて取り乱していたことがわかりました。
臨月の大事な体なのでとりあえず大丈夫大丈夫と落ち着かせ・・・・すぐに旦那さんに事情を話し仕事を抜けて帰ってきてもらいました。

私たちは旦那さんと入れ違いで帰ったのですが、そういう嫌な電話を昼間からかけてくる人が信じられません。
おそらく相手はどこかで手に入れた個人情報で不特定多数に電話してるようですが、途中まで友人も気がつかずいろいろしゃべってしまったとのこと・・

気持ち悪いです、本当に。どうして臨月の大事な時期にこんな電話が掛かってくるのか本当に怒りがこみ上げてきました。

やっぱりこのご時世、自分で自分のみを守らないといけないです。固定電話では特にへんな詐欺にも引っかかる時代です。
無防備ではダメなんだなーと改めて感じられた出来事でした。とりあえず彼女は落ち着いてお腹の赤ちゃんも大丈夫のようです。よかった

あーでも、もうちょっと早く友人宅へ行っていれば、こういう事態にはならなかったかもしれない・・・

旦那ちゃんと入れ違いで帰宅した私たちは、一緒に来ていた友人宅へお邪魔し少しお茶をさせてもらいました

・・・がホント後味の悪い出来事でいやーな気分になりました

とろとろ杏仁豆腐とすいかのジュレ♪

2009-08-19 12:47:32 | スイーツ
                    
昨夜早々、ちびっ子で撃沈 ロラの誕生日用に少しずつ下準備をしてますが、昨夜はスイーツを作成

パパさん実家よりスイカを一玉もらっていたのですいかの消費に
雑誌で杏仁豆腐の上に、ゼラチンで固めたスイカをのせているのをみたので参考に・・・・。

すいかも食べ続けると飽きるけど、こうやってスイーツに加工するとおいしい

作り方は簡単~☆とろとろ杏仁豆腐の作り方はこちら☆

(すいかのジュレの作り方。)
 ①すいかの赤い部分(種抜き)150gをフォークやスプーンでつぶし果汁をだす。
 ②ゼラチン3gを①にまぜ鍋に入れ加熱し、あら熱をとる。

杏仁豆腐が固まったらその上にかけ冷やし固めてできあがり

これ簡単です。スイカでなくても今の季節なら桃やブドウなんかもおいしそうです。
でも色的にはスイカの赤がいいかな

                 
暑い夏にはこういうひんやりしたスイーツがいいですよね。見た目にも涼しくなれる~
杏仁豆腐のとろとろ具合がいい感じ。今ヒッポと試食しましたが、ヒッポものすごい勢いで食べてしまいました
これだから体重重たくなるんよねーこの食べっぷりに思わずパシャッすごっ

                     

只今お腹も満たされ、超ご機嫌なのでその間にです
   

                

同じような画像しつこいけど涼しげな画像見てると気持ちいいのでついつい

この杏仁豆腐とスイカのジュレは明日のロラの誕生日にだそうかなーと思ってますが、パパさんに発見され食べられそうです

ところで今朝いきなりパパさんが、午前中余裕があるので仕事先にヒッポを連れて行ってくるよとのこと
うそーめちゃめちゃうれしい~。少しでも見てくれてると家事がはかどる
即お願いしました8時出発の10時帰宅でしたが、この2時間自分の思いのまま動けたので気分爽快
身軽に動けるってこんなにストレスたまらないもの???

ヒッポのときは自由に動けるけど、やっぱりなんやかや気をつかってますもんね

ロラは幼稚園、ヒッポはパパさん。ちびっこなしの自分一人の時間っていつぶり??もしかしてヒッポ出産以来??

たかが2時間されど2時間。自由に一人で動くことができてホントありがたかったです。
パパさん気を使ってくれてるのかな??突然預かってくれるなんて~ありがたいことです。感謝感謝











 

米粉のロールケーキ(キビ砂糖入り)♪

2009-07-28 22:42:38 | スイーツ
              

久しぶりにPCにむかってますなんかここ数日忙しかった~。
夜PCにむかおうとしても9時過ぎにはで復活できない

真夜中の中途半端な時間にヒッポに起こされるけれど、そこから起きる気力もなく朝まで
家事も終わらないまま朝を迎えるので、結局家事が翌朝にまでずれ込み、あっという間にロラ帰宅・・忙しい夕方が・・の繰り返しです

忙しい合間をぬっていろいろ創作してるのですが、結局画像までとる余裕はなく日々流れていってまーす

は日曜日の朝、ヒッポが機嫌のいいうちに作ってみました~。
この日は雑貨好きなママともちゃんと息子ちゃん&私たち3人で、車で50分ほどの市へ雑貨&パン巡り♪の予定だったので
友人達が来る前に苦手なロールケーキに再チャレンジ

その雑貨やさんには私の大好きなキャス・キッドソンを専門に扱ってるとかで、楽しみにいってきました
お店は意外に古い商店街の中しかしお店にはいるとちょうどセール中のキャスやグリーンゲイトといったヨーロッパの雑貨がずらり

見ているだけで幸せになります~。
・・・・・しかし・・・ロラと息子ちゃんが店内でおりこうさんにしてるわけがなーいい・・・
きゃーこれかわいいなどといいながらあちこちさわりまくり、食器をわるのではないかとはらはら
店員さんの目も気になる・・・

とてもゆっくり買い物ができるわけがなく、結局私と友人が交代で店内に入り、子ども達はとなりのスーパーのお菓子コーナーへ・・・

だいたい予想はしてましたが・・・やっぱりゆっくり見て回る事なんて・・できないよねー

それでもセール中のキャス私は布を購入~。
この布でエコバッグを作ってもらうのだ(私は裁縫全然ダメーよって母に
友人も好みの柄のコップやがま口のかわいい小さいお財布等を購入~。・・・幸せな一時でした

そしてその後彼女のおすすめのパン屋さんのイートインのコーナーでパンランチ
このパン屋さんはハード系からデニッシュ系までいろいろかわいいパンがずらり。
味もおいしいし、私結構このパン屋さんすきかも。
めずらしいパンの型や道具も売っていて参考になったし勉強になりました
おそらくこのパン屋さんへはまた近々リピすると思います

その後うちに戻ってきて、朝やいたロールケーキで休憩~
              
元気なちびっ子に振り回され、ろくにパン屋さんでも味わってたべたかどうかわかりません
うちに帰ってちびっこをときはなってほっとしました

この米粉のロールケーキは前回のパン教室で習った米粉ロールケーキのレシピでチャレンジ!
いつも巻きで失敗するので、パン教室で習ったポイントを押さえて巻き巻き~。
中のクリームもホイップではなく本物の生クリームを使用。

生クリーム固くなりすぎたなめらかさがない・・
でもさすがホイップとちがいます。巻いていてもクリームが逃げていかないなのでつぶれず上手にまるく巻くことができました。

やっぱりホイップでけちったらダメなんですね
ただ生地がパン教室のときよりきめが粗いような・・・。もっとしっとりしてるはずなんだけどな・・。オーブンの時間かな??

だいぶロールケーキらしく成型することができたので満足だけど、クリームの泡たてと生地のきめの粗さが残念

でも黒糖のこくがあっておいしいレシピなのでおそらく近いうちまたリピすると思います。
今度はクリームの中に果物を入れてもよさそうです






おやつにふわっと米粉のバナナシフォンケーキ♪

2009-07-24 14:18:37 | スイーツ
              

 先日おもいがけず母から21㎝シフォンケーキの型をもらったので、卵黄5個、卵白7個使って米粉のバナナシフォンケーキを焼いてみました

前回ミルクティーシフォンケーキを焼いたとき、卵黄4個、卵白5個のレシピで試したところ、型が大きすぎて、高さがでなかった・・・
ので別の配合のレシピでチャレンジ

卵白7個をメレンゲにするととんでもない量そんなに大きなボールをもっていないので
パスタを茹でる大鍋でミキシング

シフォンは卵白も卵黄もよーく泡立てるのが成功のポイントなのでこれでもかーーってくらいよく泡立てました・・。

この日、卵は10個99円の特売・・。その他バナナ一本、サラダオイル、米粉(薄力粉)、砂糖の材料でシフォンケーキができるので、
7個の卵を使用してもそこまで材料費がかからないのがシフォンのいいところ~。

さすがに卵白7個もつかってメレンゲを作れば高さのあるシフォンになります・・
              

米粉のしゅわっとする軽い感触と、バナナ&黒糖(砂糖の変わりに黒糖使用)の相性がばつぐんのふわふわシフォンができました~。
これ一片食べただけでかなりお腹がいっぱいになりますバナナ効果もあるかな・・・。

牛乳と食べれば立派な朝食にもなる材料がお手軽なので米粉シフォン最近マイブームになりつつあります

さて話は変わって・・・・
本当は今日はもと同僚をさそってパンランチ&スイーツカフェを開く予定だったのですが、パパさん体調不良で、昨夜から時間外の病院へ・・・

今日も朝職場に少し顔を出し、家に帰宅してきました。眼の調子が悪く、車の運転ができないので私が送り迎え・・・。
今朝も病院にいくように言われていたので午前中はバタバタしかもロラが幼稚園早帰りも重なり慌ただしいもちろんカフェは私の都合により中止にしてもらい申し訳ないーーー

パパさんここ最近のハードなスケジュールとストレスが眼にきたようです・・・。
入院するかもしれなかったのですが、今朝の再診でそれは回避され今部屋で爆睡
回復にむかいはじめたのでよかった

ヒッポもつまらないーを連発してるのはロラ・・・。
うーん・・・パパさんが日中うちにいるのは珍しいことなんだけど、どうも予定が狂ってしまう~
ロラなんて帰ってきたらパパがいるので「どうしたん??仕事は??なんでいるの??」と逆に不安そう

あーーもうロラさん家にいるの限界そう・・・どこか買い物にでもいこう。
ヒッポ&パパさん・・・おいていくかな~







プルルンヨーグルトババロア♪

2009-07-15 12:01:12 | スイーツ
               

こう最近暑いと、オーブンすら稼働するのが億劫になる
なんかひんやりサッパリしたものを食べたくなったので、冷蔵庫のあり合わせで
ババロアちゃちゃっと作ってみました

先日実家に帰省したとき、ステンレス製のリング型をもらってきたので早速それを使って~。

とりあえずゼラチン一袋(5g)に対して私の好きなプルルン度は、ゼラチンふやかし水を含めて水分400CCなので、それを目安に材料は目分量です

とりあえず、ゼラチンを50CCの水でふやかし、レンジで30秒ほど加熱し溶かしておく。
プレーンヨーグルト大さじ3杯分くらいかな。生クリームは60CC(これは計った)、あとは水分が400CC弱になるよう牛乳を加えてよく混ぜ混ぜ。
途中プレーンヨーグルトについていた溶けるタイプの砂糖を入れたりして甘みを調整。(そうだ練乳も加えた)

そこに溶けたゼラチンを流し入れてステンレス製リング型に入れてできあがり

めちゃめちゃ適当ですでもこれが400CCの水分が間違いない!
やっぱり私の好きなプルルン度

ママともちゃんにもらったお手製キウイジャムを添えて食べたらさっぱりおいしいババロアに
ヨーグルトの酸味がいいです

このデザート・・・食後に家族4人で全て完食・・・ひぇーーー誰だそんなにがっつくのは・・・ヒッポ・・・あなたのお腹はどうなってるの???

ホットケーキミックスで作るコーヒーシリアルクッキー♪

2009-07-07 11:06:17 | スイーツ
                 


クッキーなど焼き菓子はこういった保存瓶に入れてストックしておくと、便利
たまたま「ホットケーキミックスでぱぱっと作れるおうちカフェ」という本を友人からもらったので、
コーヒーシリアルクッキー作ってみました~。

といってもホットケーキミックスは70gしか使わず200g入りのミックス粉が中途半端に残ってるんよねー
あとはバターと卵とシリアル、インスタントコーヒーといった材料です。
かなりゆるい生地だったのでスプーンでオーブン皿に落として焼き上げました

ホットケーキミックスを使ったスイーツは粉っぽさが残ったりぱさつきがちなので
実はあまり好きではない
でもこれはバター多めの配合でしかもシリアル効果もありさくさくコーヒー風味でおいしいです

             

こうやって瓶に入れておくと、小腹が空いたときなどにいいですといってもパパさんに夜あっという間に食べられてしまいましたけど


話は変わって・・・・
昨日はロラの幼稚園参観日で様子見てきました
親としては、ちゃんと先生の話聞いてるかな・・友だちと楽しく過ごしてるかな?
などいろいろ気になるもの・・・。
ロラの場合私の姿を見ると今までなら「ママがいーい」と参観中であっても私から離れなくなるんですよね
まーそんなことも覚悟の上での参観

保育園参観は経験あるもの、幼稚園の参観は初めてどんなことをするんだろう??

到着したらまずは園庭で遊びの見学あはは・・・案の定私の姿を見つけて私から離れなくなってしまいました
お友達と遊んでおいでーといっても「ママがイーィ・・」のだそうあらら

私は私でロラの相手をしながら、先日トラブルをおこしたお子さんのママさんをなんとか見つけ出し謝ったり
ロラの口からでてくるお友達のママさんと会話したりでいろいろ情報を得ることができました

さて次の活動は・・・教室に入って3,4人のグループ活動??折り紙でアイスクリームをつくるという活動

うわーーーさすが幼稚園。小学校みたいちょっと保育園と違うなー
またもや私の所にべったりになるのでは・・・と思ったものの、ここは先生の話すことを聞きながら一生懸命アイスクリーム作ってました。
できたあとは満面の笑みで「ママできたよー」と。

おーーーロラ成長したじゃないのー。ちゃんと先生の指示を聞いてアイスクリームを作っていたのでそれだけで私は満足
というか4さじ20名ほどですが先生1人が説明することを聞いてちゃんと活動してるのでびっくり。
4月の入園のときはそれは落ち着かなく聞く耳持たない子ばかりでしたが様子が変わって落ち着いていました

子どもも慣れてきたのでしょうが先生方頑張ってくれたんでしょうね

ロラここにきて1人でおばあちゃんの所へ泊まりに行けたり、参観日の様子を褒められ自信満々。ちょっとお姉ちゃん気分のようです
できないことが少しずつ減って頼もしくなってきました
もうすぐロラも5歳。あっという間です。ホント子どもの成長って早いです。











             

レモンピールの米粉シフォンケーキ♪

2009-06-27 08:00:52 | スイーツ
             

先日シフォンケーキの作り方を習ったので昨日は1人でチャレンジもちろん粉は米粉で・・・。

ポイントは卵白と卵黄にわけてミキサーで混ぜるんだけど、とにかくよくまぜること。特に卵黄
卵黄はマヨネーズ状になるまでよーく混ぜるのが大事

たまたまうちにあったレモンピールも入れて・・・
シフォンケーキは簡単な材料でできるのでありがたいバターなど一切使わない
卵を4個分使うけどバター等一切使わないので低コストでできるありがたいスイーツ

できあがり断面は???冷えてから型をはずしさっそく・・・・
             

とにかくよく混ぜました・・・。米粉のパワーも加わってふわふわしゅわっと口溶けもいいです♪
レモンピールの香りもほんのり爽やか冷蔵庫でよく冷やして食べると一層おいしいです♪
シフォンケーキは材料を計量するのが多少めんどうだけど簡単な材料でできるので
思い立ったらすぐにできるスイーツです米粉がなければ薄力粉でも十分ふわふわ
生クリームを添えて食べればなお一層おいしそうです

今回シフォンの型は教えてもらった友人に借りたのですが思い切って購入しようかな~。
100円ショップにいけば紙の型はおいてあるけど・・・。迷うところです。



ところで・・「小さい子いるのによく料理する暇あるよね~」とよく言われるんですけど・・・。
全然余裕ないです優雅に作る余裕なんてホントないのです舞台裏はこれ
                 

キッチンの足下では常にこんな状態ひどいですでも足で交わしながらなんとかやってます
でも・・・この後料理に集中しすぎて、ヒッポがサラダ油を持っていることに気がつかず、床にだーっとやられました
最悪ヒッポ油まみれ、床べとべとー
ヒッポをかかえて風呂場へ直行したものの途中油がぽとぽと落ちてるー部屋中油くさい・・・。

はいはい。でも私が悪いです。ヒッポの動きを見ていない私が全部悪いのです。
これからどんどん動きがエスカレートするんだろうなもう家でパン作りどころではなくなるかも

さて今日から土日の週末今日、明日はお出かけ予定です久々のプチ旅行パパさんお留守番ストレス発散
行ってきます~



あじさい寒天&ベークドチーズケーキ♪

2009-06-22 13:52:43 | スイーツ
             

日本全国父の日・・・何を贈ろうか迷ったかた多いのではないのでしょうか
・・・お酒もあまり飲まない、服もほしがらない・・趣味もそうない・・・でもやっぱり感謝の気持ちは伝えたいので
何か贈りたいものです・・よね??・・・で今年は考えたあげく手作りスイーツ

私の両親は毎朝1時間から2時間ほどウォーキングします
のでお腹空く??帰宅してから朝ご飯を時間かけてものすごい量をいただくのです・・・。
今のコースはたぶん、はちみつ水??カスピ海ヨーグルト、コーヒーとスイーツ(おめざといってる)メインの食事、お茶・・・終了??

季節や気分によっていろいろ変わってるようですが、トマトの季節は始めにトマトジュースから・・リンゴの季節はリンゴのすり下ろしから・・・
その時々の野菜や果物をすり下ろして最初に飲んでるようで・・
たまに自宅で宿泊した翌朝の食事量にいつも唖然としてます

・・・で今年はそのおめざに手作りのお菓子を準備して父の日に持ち帰ったのです。
なので費用ほとんどかかってないですこんなんでいいのかな
とりあえず帰省する前夜チーズケーキを作って冷蔵庫で寝かせて・・・・。
(チーズケーキは一晩寝かせた方がぐっとおいしくなるよ
             

父の日には私の父と、小さい頃共働きの両親に変わっていつも私を育ててくれた母の姉夫婦にもプレゼントしてるので同じ物を準備して・・・。

実家には型ごと持って帰りました~。
久々チーズケーキ作ったのに味見しないまま・・・大丈夫かな???
私の作るチーズケーキはめちゃめちゃ簡単です。材料はチーズケーキの箱に書いてある分量を参考にしてあっさりするよう少々アレンジしてます。

クッキーを厚めのビニールにいれてくだき、常温に溶かしたバターをいれてよくもんでなじませ、底にしきつめてます。
クッキー75gにたいしてバター40gくらい。

チーズケーキの材料はすべての順番にミキサーの中にいれてしまいます
 卵2個
 牛乳100CC
 生クリーム100CC
 砂糖80g
 薄力粉大さじ3
 クリームチーズ200g
 レモン汁大さじ2

そしてミキサーでGOなめらかになったら、クッキー生地を敷き詰めた容器に流し入れて
150度に予熱したオーブンで1時間ほど焼いてできあがり~。

焼いてる間2つめのチーズケーキの準備もミキサーでガーーーあっという間です

届けた翌朝おめざで食べてくれたようですごくおいしかったーと喜んでもらえましたー。
よかったよかった。こんな簡単なもので喜んでもらえるなら今からの父の日は
手作りの食べ物がいいのかな~。

要は感謝の気持ちが伝えられればいいんですよね。帰って気持ちを届けることに意味あるのよね。
へんに贈り物で悩む必要ないか

ロラもたどたどしい字でおじいちゃんにお手紙書いてました

さてこの日はパパさん実家にも帰省する予定だったので亡くなったパパさんのお父さんへのお供え物とお母さんにもスイーツ~。
ここはお義母さんの好きそうな和菓子で・・・(でいいよね??)
             
今の季節にぴったりあじさい寒天先日パン教室でならったあじさい寒天を再現してみました。
白あんを丸めて、色つきのさいの目切りの寒天を周りにつけるだけー。見た目よりずっと簡単です。

白あんは買ってきたもので手抜き
寒天2gに対し水170CC、砂糖大さじ1はちみつ大さじ1を加熱しながら溶かして食紅で色を付けて冷やしかためる。
固まったら細かくさいの目状にきっておく。(今回はピンクとグリーンの2色)

ラップに細かくした寒天をのせてその上に、20gずつわけて丸めたしろあんをのせて
茶巾絞りのようにすれば簡単あじさい寒天のできあがり~

できたあとしばらく冷蔵庫で冷やした方が形も落ち着くようです。

実は・・・・私食紅をあつかったのは初めてで、どのくらい入れればいいかよくわからない
・・・で適当に紅をいれたら多すぎたーあまりにどぎつい赤い寒天になり気持ち悪いー
しかも色がしろあんに移ってこわーい(流血のようで

ので作り直しました。ほんのちょっぴりでいいのですほんのちょっぴりできれいなピンクになりました

涼しげな和菓子です。白あん好きなお義母さんにはぴったりなお菓子でした

おっと我が家のパパさんには???
母の日にはみーんな私のことなんて忘れてたみたいだからいっかと思ったけどまーここは・・・ロラさんに頑張ってもらうか
                 

これ特殊なマグカップ・・。専用の絵の具で描いてレンジで加熱したら色が落ちなくなるというもの・・・。

ロラさん頑張ってました~今朝パパさんこのカップで麦茶を飲んでました~










残り物のジャムでjam muffin♪

2009-06-19 14:33:01 | スイーツ
             

我が家では冷蔵庫の右奥に、常に忘れられた食材が放置され気味です

気にはなっていたんだけど、適当に果物でジャムを作っては食べきれず右奥においやられてる
腐らせる前に全部使っちゃえ~。ってことで久々マフィンにジャムをのせて焼きました。

苺やリンゴやカスタードクリームなど焼く直前に小さじ1ずつ生地にのせていったのですが重たくて沈んでしまったー
底にこびりついてる・・・???

使い捨ての紙はいいけどシリコンカップ・・・こびりついたら洗うの大変ですよね~
             
マフィンは作ったその日より1日たったほうがしっとりしておいしいです。
パンは焼きたてがおいしいんですけどね。お菓子はバターがはいってるからかな??
レシピはこちらです☆マフィン生地の配合☆

             

パンを食べながら次は何の悪さをしようか考え中??もう目が次にいっちゃってるし
この椅子に勝手にのり、ダイニングに登ったり椅子から落ちて額にケガしたり・・
いやー想像を超える動きに毎日体力奪われてます・・・・


杏仁豆腐とサクランボのコンポート♪

2009-06-18 02:38:49 | スイーツ
             

本屋さんで立ち読み美味しそうな杏仁豆腐とサクランボのコンポートの写真を見たので家でまねっこしてみました

さくらんぼちょうど買ってたんですよね。佐藤錦ではないけど山形産のサクランボがおいしそうだったのでつい買ってたのです
1パック298円ってサクランボでは安い??いちごと同じ値段
なんて思ったらつい手が出てました半分はそのまま頂いて、残り半分をコンポートに

コンポートは適当です。200CCの水+砂糖80gぐらい+レモン汁少々+赤ワイン大さじ2杯くらいで
落としぶたをして弱火でことこと10分くらい??あとはそのまま冷やしてできあがり~。

杏仁豆腐ももう目分量です
ゼラチン一袋(5g)を50CCの水でふやかしておく。牛乳300CCの半分くらいをレンジ温めモードで温め、
杏仁そう大さじ2杯と砂糖大さじ3杯を入れて混ぜて良く溶かす。
そこにふやかしたゼラチンも入れよーく混ぜ混ぜ。残りの牛乳もここで加えます。
こくを足すため練乳&ミルクジャムも適当に加えてます。
水分量をゼラチンふやかし水も含めて400CCくらいになるようにします(私の好きなプルルン度

あとは容器に入れて冷蔵庫で冷やしかためて、固まったらサクランボのコンポートをのせてできあがり

             
暑くなるこれからはこんな感じの冷えたプルルンデザートがおいしくなりますよねー甘酸っぱくて暑い日には最高なデザート~

杏仁豆腐の白にサクランボの赤が綺麗でした。うん!雑誌と同じようにできて満足
サクランボのコンポートが残ってます。あとはなにに使おうかな