goo blog サービス終了のお知らせ 

これ美味しい! 気ままにcooking & smile life

おいしそうな食材をおもいつきの料理で!家族が笑顔になれる料理を作ります~料理番組のレシピも検証中!

UFOパン、ツナパン、角食パン、ポパイのパンいろいろ焼いた~♪

2010-03-23 17:04:09 | パン
   

先週元同僚のママともちゃんが、6ヶ月の娘ちゃんを連れて遊びに来てくれたときに焼いたパンたちオーブンから出したばかりをぱちり♪

パンランチはもちろん、オーブンとHB見学にやってきた
先日彼女をさそってパン教室に参加したのがきっかけで、HBを購入するか検討中なのだそう。そしてこの際10数年使い続けてるオーブンも購入するかも思案中だそうで・・・。

将来娘ちゃんとパンを焼くことが夢なのだそうで、そのとき慌てなくてもいいように今からいろいろチャレンジしようかなーと前向き
初めての育児で余裕が全然なかったのだそうだけど、娘ちゃんが6ヶ月になりだいぶ楽になってきたのでパンを焼くゆとりもでてきたのだとか
そうよねー・・・一人目の育児ってなんにもわからないから、余裕なかったなー。特に首がすわる3ヶ月くらいまでは、意味もわからず泣き続けられて大変だった
そういえば夜中中泣きやむまで抱っこして部屋の中を歩き続けたっけ・・・。初めてだと先の見通しもわからないし、育児疲れで精神的に爆発しそうなのもよくわかります・・・。
でも3ヶ月もすればだんだん楽になるし、楽しいこともたくさんまってます
もしここを立ち寄って下さる方で、初めての育児で疲れてらっしゃる方がいたら、少しずつ楽になってくるのであと少しの辛抱!ときには泣き続けられても自分優先でお茶を飲んだりテレビ見たり♪自分をいたわてほしいなーって思います・・・。
ママが元気じゃないと赤ちゃんのお世話もできないですよね。いつも赤ちゃん優先じゃ疲れてしまう。

二人目の育児・・・ヒッポは・・・かーなーり手を抜いてます

さてこの日はママともちゃんも一緒に成型したいということなので、扱いやすい生地でUFOパンとツナマヨパンを一緒に~。
ふわふわのパン生地にスイーツ系と総菜系どちらもアレンジしてみました☆

   

久々のUFOパン♪この形はやっぱりかわいい幼稚園早帰りのロラも途中参加でこのUFOパンをぱくぱく

 
ツナ缶にパセリのみじん切りを混ぜ込んで焼成前、マヨと一緒にトッピング♪ツナパンって時々無性に食べたくなるパンなのよねー。
スイーツ系ばかりだとあきるので、ツナパンも組み合わせるといいかなー。

   

この際友人には、オーブンも買って一緒に料理にはまって欲しいので
自分で焼く食パンもおいしいよーーとアピール♪
朝いちで1.5斤の角食も焼いてこちらも試食して~と悪魔の??誘い
  

シンプルにホワイトマーガリンと、ルピシアのtea honeyを塗って食べました~。
オーブンは購入するかまだわからないけどどうやらHBは買っちゃいそうな雰囲気またまたパン作り仲間が増えそうで嬉しいです

そしてこちらは↓・・・・緑の不思議なパンこれ抹茶ではなくてほうれん草をたくさんもらったのでその消費に
先週ロラとヒッポを連れて公園で食べたときのパンでもうおうちパンならなんでもいいやー
ゆでたほうれん草と牛乳をミキサーでガーとやって、それを仕込み水のかわりにしました。意外にべとべとせず成型しやすかった
   


冷凍庫で保存してた、キーマーカレー、カスタードクリームを適当に入れて・・・あとウィンナーも
これ色が緑緑してホント抹茶かと??うちの中で食べたらこの緑何々??と敬遠されそうだけど天気のいい日に公園で食べたので、あっという間になくなりました
外でたべると多少まずくてもおいしく感じる??いやいやほうれん草生地のパンもなかなかいけてます

名づけてポパイのパン!!見た目は自信ないけど、牛乳とほうれん草でカルシウムはたっぷり栄養抜群パンです☆

3連休は風が強かったけど天気も良く外でよく遊び回りました~。さてたまった家事、洗濯!と思ったら一日中なんかすっきりしないよねー
連休もだけど連休明けや月曜日はからっと晴れてほしいものです

今日も訪問ありがとうございます♪ランキングに参加してます。↓のバナーをクリックしていただけたら嬉しいです(*^_^*)
                                   にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ
                                   にほんブログ村

ありがとうございます。更新の励みになります(^^)









ベーコンとウィンナーエピ、レーズンヨーグルト酵母のベーグル♪

2010-03-20 23:05:56 | パン
          
先週幼稚園早帰りの日、ロラの幼稚園友達とそのママさんが遊びにきてくれたのでいっしょにパンランチ我が家は最近食べるようになったロラとヒッポ、そしてお友達も妹さんがいるのでかなり焼き甲斐があるということではりきって焼きました~。
といってもあまり難しいパンで失敗するとまずいので、作りなれてるパンで

分割も簡単なエピベーコンとウィンナーエピをあら挽きマスタードorチーズを一緒に巻き込んで。saf使用250gの粉で4分割。

         
もうちょっと焼きこんだほうがよかったかなー。でもおなかがすいてるちびっこ達にはあんまり関係ないか

その他レーズンヨーグルト酵母の元種を使ってベーグル2種。

佐原文枝さんのレシピをおかりして・・・。シンプルなベーグルは玉子サンドで。半分はラムレーズンとラムクランベリーを巻き込んで前夜仕込んでスタンバイ。
いろんなベーグル試してきたけど、結局私はシンプルなベーグルに卵やベーコンレタスのサンドが落ち着きますそしてこのレーズンヨーグルト酵母を使うベーグルの食感が
元種は1週間に一回の割合で使わないとだめになってしまうので、忘れず使わないともったいない

  

最近修行かねたパン作りばかりでなんか作る楽しみを忘れてた失敗したーだの悔しいなんていう感情抜き友達が来てくれることがきっかけで食べてもらいたいパンを楽しく作れたのでよかったです
本来パン作りってこういうことなんよね。修行もほどほどにしないと
ママ友ちゃんも野菜サラダやほうれん草のおひたしなどたくさん持ってきてくれて皆おなかいっぱいになって満足でした

さて今日はロラ初めて書き方教室にいってきました。近所の小学生のお姉ちゃんがかよってる教室についていったのですが・・・・
先生き・・・厳しい今日は初めてなので、あいさつして少し書いたら終わりかなーと思ったらとんでもない3時間近くみっちり練習
誉めてくれるけどダメだしもしっかり小学校低学年までは親がついて練習していている子も多く、泣いてる子もちらほら
うわーー子どもももちろん、親もがんばらないといけないところみたいです。でもしっかり頑張った分上達する教室のようで・・・。

「結構きついけど来週からがんばる??」とロラに聞くと「やる!」とのこと
なんか私に似て、できないことはとことん追求しないと気がすまないみたいです
これができなかったら泣くのでつきあってるこっちはイライラするのよねー
でも本人がやるといった以上つきあうしかないか私もしばらくはロラにつきそって頑張ろうと思います
さっそく毎日宿題が・・・・さきほどロラやってたけど・・・私のほうがくじけそうですー???こんなことでへこたれてる私・・・甘い??

さて明日はちょっと離れた動物園へ高校時代の同級生と息子ちゃんとでいってきます~晴れるようだけど風が強そう

今日も訪問ありがとうございます♪ランキングに参加してます。↓のバナーをクリックしていただけたら嬉しいです(*^_^*)
                                 にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ
                                 にほんブログ村

ありがとうございます。更新の励みになります(^^)










クロワッサン再度挑戦!

2010-03-17 00:07:24 | パン
             

久々更新してます先週末から法事や幼稚園関係の行事でバタバタしてましたおまけにヒッポが昼寝しなくなりホント日中は振り回されてますそして私も疲れて夜は早々撃沈そんな毎日ですそのうちパンも焼けなくなりそうだなー

さて先週一日フリーな日にクロワッサン2回目挑戦してみました。前回は層が現れなくてどっしり重たいクロワッサンになったので今度こそリベンジの勢いで焼いてみたんだけど・・・



なぜだーパリッとならないー前回より層らしきものは現れたけどぱりっとならないー
なぜだろう・・・一つ一つの層がバターの重みでじとーってなってるのですこの原因はなんなんだろう。伸ばすときにバターが切れてる??それかまだのばしが足りない???

だれかこの原因知ってる方いたらおしえてくださーい

これお店のクロワッサン。勉強のため買ってきました・・・なんでこんな軽い仕上がり??念のため比較・・・(比較するなー
         
バターの量が多くてもなんで軽いパリッとした仕上がりになるんだろう・・・。なんで私のクロワッサンはジトーッってなるんだろ。見た目はそれなりにクロワッサンになってるんだけどなー。
バターが悪い??発酵バターだけど低水分タイプじゃないのでこうなるのかな・・・。

低水分バターちょっとお高いけどぜひ購入してリベンジしたいです

        
夕食の残り総菜と一緒に~。でもやっぱりバターたっぷりはおいしいです☆でもおいしいものにはそれなりのカロリーがあるのですー
なので1個でがまん~。さすがちびっ子たち・・軽く4,5個は食べるのでびっくりです
ちなみにこのポテサラは最近さらに料理をしたがるようになったロラ作
          

レンジでゆでるジャガイモは私が皮をむいて・・・
キュウリの輪切りや塩もみ、ゆで卵や人参の下処理はロラがんっばってトライ・・・そして味付けは私でそのほか混ぜるのや盛りつけはロラ担当で

でもすんごい時間かかるので夕食の時間がさがってしまって私がやったほうが断然早いんだけど我慢我慢・・・せっかくやりたがってるのでこの際作り方を覚えさせようと言い聞かせて

そしてこちらは↓今日近所のママさんが来てくださって一緒に焼いたクロワッサン



リクエスト通りクロワッサン!3度目の正直~になるか??二人でせっせと生地をのばし、ミニクロワッサンに!
なんとかできあがったけど、やっぱり理想のクロワッサンには・・・でもサクサクして焼きたてのバターの香りに喜んでくださったのでよかったですー☆

折り込みバターがなくなってしまったので、クロワッサン修業はひとまずお休み~。けど悔しい今度はバターの種類を変えて焼いてみようと思います。


今日も訪問ありがとうございます♪ランキングに参加してます。↓のバナーをクリックしていただけたら嬉しいです(*^_^*)
                                にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ
                                にほんブログ村

ありがとうございます。更新の励みになります(^^)








バゲットフリュイ(レーズン酵母)と山食(サフ)♪

2010-03-13 02:14:10 | パン
     

ここ最近、夕食の片づけと同時に翌日のパン生地を仕込んで、就寝中にオーバーナイト発酵させることが多いです。今はまだ室温で大丈夫そうだけど、それでもドライイーストは起きたときには過発酵になりかけてる室温発酵はぎりぎりの気温かなー。

最近少量のイースト、長時間発酵のパンが本当においしくなるのがわかってきました。ゆーっくり生地をねかせるとおいしさがますのねー。しかも少量のドライイーストでは、イースト臭さがまったくない天然酵母で仕込んだ生地はもちろん風味が増すし・・。それに翌日は生地を仕込まなくて成型からスタートだから余裕あります。なのでのようにお昼までに大好きなパンが2種類も焼けちゃうのです

またしてもラムレーズンとラムクランベリー&クリチのバゲット・フリュイ♪そして高橋雅子さんの本からサフでシンプルな山食どちらもオーバーナイトで発酵させるので本当に香り豊かになりますロラの早帰りの日のパンだけどこういう焼きたてのパンを昼間から食べられるのがささやかな幸せ&贅沢ですー
もうねーバゲットフリュイはバゲット修業のカテゴリーからはずしましただって大好きなパンなので気泡やらクープやらがあまり気にならなくなってしまってバゲットのように気を使って焼いてないし気軽に焼けるパンってことで修業パンじゃないです


友人allieちゃんのおすすめ、lupiciaのtea honeyと一緒に山食を食べたくて画像にtea honey がうつってるけどこれ最高に美味しい
今回はアールグレイの風味のhoneyを選んだけどいろいろ種類あります。ホントシンプルなパンにすこーしぬっていただくと、ほのかな甘みとアールグレイの香りと小麦の香りで最高~
                     
ロラもでもったいないくらいこのhoneyをぬって食べてますこのhoney、いろんな種類があるようなのでこれからも楽しみ
         

さて・・・こちらは↓母の作品です~。数年前から絵手紙教室に通うようになってかなりはまってる様子。その教室の帰りにふらりとうちによってくれたのですが、今回は自作の苺ムースとレシピの絵手紙を書いた模様。
作品と作品に使った苺ムースをロラとヒッポに持ってきてくれました。
           

ムースはどうやら二層になってて下に珈琲ゼリー、上にムースみたいです。レシピを絵手紙にするなんてその発想がすごいなーって
私が食いしん坊&料理にはまったのは母の影響が強いんだけど、絵の才能は全く受け継いでませんぜーんぜんセンスないのでおー素晴らしいくらいにしかコメントできないロラはどうも母の絵のセンスを受け継いでるみたいです。私にはない才能・・・。母とロラが真剣に絵について語ってるその横で私はムース&レシピ観察
このムースはロラ&ヒッポのお腹に消えていったのですが、コーヒーゼリーに甘酸っぱい苺ムースの相性はいいかもと。
こういうレシピをささっと思いついてさらに絵を描こうというところがすごい・・・。私は食べて満足おしまーい~なんだけど

さらにムースを食べた後、おばあちゃんロラの催促に応じてロラの似顔絵を描いてました遺伝ってホント隔世なんですねー。ロラの運動苦手もおばあちゃんからかなー

今日も訪問ありがとうございます♪ランキングに参加してます。↓のバナーをクリックしていただけたら嬉しいです(*^_^*)
                                 にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ
                                 にほんブログ村

ありがとうございます。更新の励みになります(^^)









初クロワッサン・・・

2010-03-11 00:29:14 | パン
                 

先日初めてクロワッサンに挑戦しました以前通っていたパン教室で2回ほど作ったことはあった!でも生地は先生が作ってくれていて、成型だけだったのよねー。クロワッサンの生地に折り込むバターがものすごい量なのでかなり尻込みしちゃって一度もうちで焼いたことありませんでした。というか焼くことはないだろうなーって思ってたんだけど・・・。だって・・・折り込みようバターと生地に練り込むバターあわせて200gは使うんだもん普通のバター一箱使い切っちゃう量だよー。クロワッサンなどのデニッシュ生地のパンはどんだけバターを使ってるのでしょう恐ろしやー・・・なので全くトライしませんでした

で、なぜうちで焼くようになったかというと・・・。先日、パン作りを教えてください~と来られた方が、2回目もよかったらお願いします~ってことでうちで第2回パン焼き大会を催すことにど素人な私にパン作りを~だなんて・・・まー料金をいただくわけでないので、一緒にパンを作って楽しみましょうっていうスタンスで
でその方のリクエストがなななんとクロワッサンなどのデニッシュ系をと・・・・

ひぇぇぇぇどうして高度な技を必要とするパンをリクエストするのーーー総菜パンとかじゃだめ???とてもじゃないけど自信がないのでお断りしようと思ったんだけど・・・でもこういう機会がないと、私この先絶対デニッシュ系のパンを焼かない気がしてこれは受けて立とう!っていうか練習のつもりで私もトライしてみようと思い了解したのですー

・・・でいきなりクロワッサンを一緒に作るのはとても不安だったのでとりあえず練習のつもりで
家にこもって焼いてみました
        

とりあえず焼けたでもすんごい時間かかるんですけどーパン教室の先生のレシピでやってみました。バターシートを3回ほど折り込むんだけど、一回折り込むごとにうすーくのばすんですね。このとき端からバターがはみ出したりして悲惨一回折り込むごとに冷蔵庫で1時間ほど休ませて・・・あんまり冷えすぎたらバターシートが切れて悪いだとか、いろいろ気を使うことあって3回折り込むのに随分時間かかったよーしかもなかなか思うようにうすくのばせなかったりして・・・。
クロワッサンもめちゃめちゃ技を必要とするパンじゃないのーー



切り落とした端っこも小さく結んでミニデニッシュパンに

幼稚園から帰ってきたロラ。すんごい勢いでクロワッサン食べてくれたんだけど、さすがに5個目に気持ち悪くなったといって残しました。あたりまえよーー。こんなにバターがはいってるんだもん

で夜残りのクロワッサンをぱぱさんパクリ
    
「俺ねークロワッサンだけはこだわりあるんよ。クロワッサンに関してはうるさいよ」なーんて日頃あんまり食べ物に頓着ないパパさんが、まじまじクロワッサン見てるじゃない

「・・・これクロワッサンじゃなくて普通のパン?もっとさくっさくってしてないとだめやんか」だとーーーーー
うーわかってるのよ。わかっててあえてつっこまないよう見て見ぬふりしてたんじゃないーそのぱりぱり感がないってこと、中がつまってるってこと私もわかってたのーー
全く味や食感に関して、頓着ない&興味ないパパさんにそれを指摘されたのがくやしーーーなぜこういう目の詰まったクロワッサンになったのかすぐに調べまくりました。くやしーーーい
おそらく生地をうすーくのばすとき、未熟な手つきだったのでバターが切れたんだろうなー

でも発酵バターのいい香りのするリッチなパンやっぱりこういうパンは贅沢でおいしいです

いやーん・・パパさんの一言がとっても悔しかった私・・・。また課題が一つ増えたじゃないのー
でもコストはかかるし、なんと言ってもハイカロリーなパンなので、バゲットのようにそうそう毎日焼ける訳ではありません。でももうちょっと理想のクロワッサンに近づけたくなったのでちょっと頑張ってみようかなーって思ってます

今日も訪問ありがとうございます♪ランキングに参加してます。↓のバナーをクリックしていただけたら嬉しいです(*^_^*)
                               にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ
                               にほんブログ村

ありがとうございます。更新の励みになります(^^)



バゲット修業一進一退・・・

2010-03-08 15:11:59 | パン
            

やっと落ち着いてここに来られた・・・週末は親子でバタバタ遊び回り、夜は早々に撃沈早く寝れば早く起きられる???なんてことは私には不可能朝起きてあーーー時間もったいなかったー

さて・・・ここのところどうもバゲットがうまくやけずかなりブルーな日々をおくってましたほぼ毎日焼いては撃沈

その中でもはまだましなほうサフで焼いたところやっとバゲットらしいものが焼けましたは、2次発酵を早めにきりあげたことが原因?結構詰まってるけど
このバゲットその日2回目の焼きで1回目はホシノで撃沈あまりに悔しいので焼いてるそばからサフで生地を作り、23時頃焼き上り。ので撮影が翌朝になりパリッとしてない・・・


私のクープ入れの技が全然追いついてないのでビジュアル的な悪さは納得。それにしてももうちょっとなかからメリメリーっと膨らんでくれないのかな・・・

実はホシノ天然酵母フランスパン種をつかったバゲットで3連敗何で??1次発酵や2次発酵の時間を変えたり、生地作りにいろいろ気を使ってみたんだけど・・・
失敗バゲットはまとめてこちら↓
 

ものすごく重たいバゲットなのです。クープがおもいっきり開かないので水分が飛ばなかったような・・。そして焼き上がりの天使の音!パチパチがホント聞こえない
2次発酵が長すぎ??と思い40分くらいで焼きに入ったんだけどこの現象全く同じ。そして縦に膨らんでくれず断面も楕円形

  
左の画像はおそらく過発酵でこんな内層になってると思います。右の断面は膨らまず楕円形。とにかくぺちゃんこなバゲット。
うーーんこれ酵母が古い??酵母ちゃんが元気ないのかなーと思ったり。でも焼いてる時間ずーっとオーブンを見ていたら、なんか表面が早く焼けて固まって、下からめりめりっとくるのを押さえ込んでいるような気もする・・・・。
私はフランスパン=高温でいいパンが焼けると思ってました。・・でもそうじゃなさそう。私の使ってるオーブンはビストロでMAX320度。ここ最近は予熱が完了したらスチームを入れて空焼きしてたんですね。その間にクープ入れをして、生地を入れて温度MAXのまま5分焼いて、その後温度を230度に落として20分ほど焼いてたんだけど・・・
もしかして高温で焼きすぎ??表面が焼き固まってる??3連敗の原因は焼成温度か酵母に問題があると思ったので、酵母を扱いやすいサフにし、焼成温度を予熱はMAXで、生地をオーブンに入れたら230度に落として焼いてみました。
一応一番上の画像のバゲットが焼けたんだけど・・・。とりあえず生地は縦にふくらんでくれてクープらしいものも。
ベンチタイムの前に冷蔵庫で冷やしてたので成型はしやすかったけど、2次発酵がすすまないうちに焼きにはいったので気泡も詰まってるところが多かったです。

やっぱり高温で焼きすぎるのもよくないみたいです・・・。そして酵母も天然酵母は生き物やっぱり新鮮な元気のいい酵母ちゃんを使わないとだめなんですねー
まだまだ課題だくさんです

さて週末のロラのサッカー大会いやー我が娘は・・・ホント文科系ってことがはっきりわかりましたーボールが来るときゃーーって逃げるタイプ。ボールのある集団には全然はいっていきませんでした
いやー試合に真剣になる親の気持ちがよーくわかりましたこう見えても??(今はインドア系にはまってるけど)私は運動大好き体育会系だったのでかなりがっくりー将来ロラとテニスしたり何かスポーツできたらと思ってたけど
まー子どもは子ども。ロラの得意な分野で活躍してくれたらとあきらめましたー

今日も訪問ありがとうございます♪ランキングに参加してます。↓のバナーをクリックしていただけたら嬉しいです(*^_^*)
                      にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ
                      にほんブログ村

ありがとうございます。バゲット修業の励みになります(^^)







牛乳山食♪

2010-03-05 22:48:10 | パン
               

数日前牛乳山食を作ってみました。もちろんvivianさんの本よりレシピを参考にさせていただいて前回はホシノで山食を作ったところかなりの釜伸び&とってもおいしいく焼けたので、今度はどんな感じかな??と。
今回は卵黄も入るし、酵母はサフ、粉は最強力粉キングを使ったので結構伸びてくれるのではと期待しながら・・・。サフなので生地仕込みから4時間ぐらいでできるかなーと思ったけどあまかったですロラ幼稚園早帰りに合わせて、朝8時頃仕込んだのに結局焼き上がりが14時前
山食は時間かかりますね。やっぱり余裕持って焼かないとだめです
・・・で焼き上がりは???びっくりした予想を超える膨らみ方だったのでオーブンから離れられないオーブンの天井につくかと思いました

              
一刻も早く型から出したいんだけどあまりに勢いよく膨らんだので思わず撮っちゃいました
1斤用の型で粉280gはちょっと多かったかなあまりに大きく伸びてくれてもビジュアル的にちょっと
次回は粉250gくらいでいいのではないかなーと思いました



卵黄が入ってるので生地の色が若干黄色です。さすがキングふわふわですーー
            

ホシノと違ってサフなので周りはサクサクっとしてます。サクサクふわふわ~な感じで何もつけなくてもとってもおいしいです
でも私的には前回のホシノでやいた山食の食感が好きかなー

焼きたてをちびちゃんたちと厚切りにして、マーガリン&ブルーベリージャムで・・そしてブロッコリーとツナマヨを間に挟んでパクリ焼きたて最高~
 

今日近くのショッピングモールに行ってたのですがその中のパン屋さんに入って買わないけどチェックあはは勉強のために見学です
山食など食パン系って結構高いこういう山食だったら1斤用400円くらいする??いやー食パンに400円以上はかけられないよねー
今は自分で焼いてるので食パンは買うことはないけど、パン屋さんのパンって結構高いわー・・っておもいながらじーっと成型法など見て勉強させてもらいました~もちろんバゲットのクープも

それにしても食パンって飽きが来ないですこれからもいろんな粉や酵母で食パン焼いてみたいなーと思います

さて・・今日はショッピングモールに入った紅茶やさんのオーブン日で、それに合わせて行ってきました~
レジに長蛇の列落ち着かないヒッポをあやしながらなんとか2種類紅茶をゲット10%オフなのもうれしいオープンに合わせて限定お楽しみ袋も3000円で売ってたけど、さんざん迷ったあげく買わずじまいうーん紅茶に3000円はでもおめあての癒しの紅茶がゲットできたのでルンルンで帰宅したのでした~
はーもう週末明日はロラのサッカー大会大丈夫かしらビデオカメラ持って応援行ってきまーす


今日も訪問ありがとうございます♪ランキングに参加してます。↓のバナーをクリックしていただけたら嬉しいです(*^_^*)
                                  にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ
                                  にほんブログ村

ありがとうございます。更新の励みになります(^^)





ホシノ天然酵母フランスパン種で山食♪

2010-03-03 23:28:25 | パン
            

ここ数日バタバタしていてPC放置夜も早々疲れ果てて撃沈まったくもっておちついた時間がとれませんでした・・・。なんだか最近2歳を目前にヒッポの悪戯が加速もう家中のものを引っ張り出しすごいことになってます。そして自我が芽生えて気に入らないことがあれば暴れて泣き叫ぶおまけに力が強いのでホント体力使います・・・。ロラにはなかったことで今更ながら育児の大変さを実感してます今までロラに関しては楽だったみたいあらためて男の子を立派に育てている先輩ママさんを尊敬してます

さてそんなバタバタした中で最近毎度のvivianさんの本から気になっていたレシピ、山食焼いてみました。一度ホシノで焼いてみたかったんですよね。ちょうどバゲット用にホシノ天然酵母フランスパン種をおこしたので、試してみました。・・・といっても酵母がフランスパン種で大丈夫??レシピではホシノ生種ってなってるけどと思いながら試してみました。
1次発酵もHBまかせではなく、ボールにとりだしてパンチ入れながらで、目標の膨らみ位置まで12時間くらいかかってます夕方6時に仕込んで結局焼き上がったのは翌日12じぐらいまさか翌日のランチに焼き上がるなんて朝焼ければいいかなーなんて甘かったです天然酵母はやっぱり時間かかるんですねー

でも焼き上がってびっくり???オーブンから取りだしたら山食がピキピキなってる???うわーー目の前で山にひびがはいっていくーーーー
            
山食がピキるという現象、いろんなブロガーさんのところで拝見したんだけどまったくもって経験がないので一体なんのことやら??・・と思ってました。でも目の前でピキピキ割れていく瞬間は感激です。すごーーい思わずひび割れをいくつか撮ってみました


ピキピキ音がなって釜伸びしている山食は美味しいとのこと。
釜伸びはこんな感じで~一番奥が伸びてませんねあらら
          
卵が入ってないわりにはホントよく伸びてると思います。で気になる味は???
      
これがめちゃめちゃおいしい今まで作ってきた山食はいったいなんだったの??
国産強力粉「春よこい」を使っているのに中はキングを使った??と思わせるようなふわふわ感。そして外側はパリっとしていてうーーんってひぱったらちぎれるような感じ??不思議な食感。さくさくというよりかみごたえがあって味わいがあります。
今までにない食パンだったので驚いて、上の階の料理の師匠ちゃんのところに「試食してみてー」と持っていきました

彼女もびっくりしていて、「時間かけてつくったらこんな山食が作れるんやねー」と。

釜伸びしてピキピキなる山食は美味しいということがよーくわかりました山食もバゲット同様腕次第で美味しいパンが作れるようです。こういうレシピを思いつくVivianさんがすごすぎ
山食いろいろトライしてみようと思います。今日も牛乳山食を作ったのですがものすごい釜伸びにびっくりオーブン天井につくかと思ったその模様は後日アップしまーす。

さて・・・話は変わって・・・
どうしてもどうしてもみたかった映画「恋するベーカリー」行ってきましたこれ絶対みたい~と公開前から部屋にパンフをはってパパさんにアピール
1日映画の日にパパさんに早めに仕事から帰ってきてもらって夜9時からのレイトショー見にいってきました
早めにちびちゃんたちとお風呂に入ってご飯を食べさせ、パパさん8時前に帰宅してくれたので即効ご飯を食べてもらって片づけてあとはよろしくねー
ちゃんとちびっ子たちをお風呂に入れてご飯まで作って片づけて行くんだからいいよねーたまには私も一人で好きなことさせてもらわないと

主演のメリルストリープさん素敵。60歳くらい??でも素敵な年の重ね方。あの年で主演女優になれるのってメリルストリープさんくらいじゃないかな。私もいくつになってもキュートな女性でいたいなーとあれ??もうすでに無理??いやいや輝いていたいなーって思います。
もう少しパンを作ったりお店のシーンがでていたらよかったんだけどなーでも行きたかった映画にも行けたし、つかの間の自分だけの自由な時間を満喫できてリフレッシュ昔はこういうライフスタイルが当たり前だったのになー。いつの間にかそんな時間も皆無まーつかの間でもこういう時間がもてたことに感謝しなくちゃね~と思いながら映画が終わってうちに帰ったのは夜11時半・・・すでに3人は夢の中でした
パパさんお疲れ様でしたありがとうねー

今日も訪問ありがとうございます♪ランキングに参加してます。↓のバナーをクリックしていただけたら嬉しいです(*^_^*)
                                 にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ
                                 にほんブログ村

ありがとうございます。更新の励みになります(^^)






カルシウムたっぷり~ほうれん草の総菜パン3種♪~

2010-02-26 15:44:01 | パン
             

先日、臨月の妊婦さんが遊びに来てくれました。実はいつもの上の階の料理の師匠ちゃんが仕事復帰されまして
彼女が復帰したかわりにその職場の妊婦さんが産前休暇にはいり、これまたうちの近所に住んでる方なんですね。さすが料理の師匠ちゃんだけあってそのお友達もかなりの料理上手さん。ただパン作りはあまりされてないようで、家にひとりでいるのも暇暇暇・・・とのことだったので、料理の師匠ちゃんが彼女をパン作り誘って~とのことで・・・。

師匠ちゃんのお宅で何度か会ってたのですぐに意気投合し、一緒にうちでパン作りしました♪
妊婦さんには栄養たっぷりがいいよねーってことでカルシウムたっぷり、ほうれん草を生地に入れ込んで、仕込み水は牛乳でこれは栄養たっぷりでしょそして具材は夕食の残り物で~

猛烈におなか空いてて、焼きたてを数枚撮っただけなのであんまりいい画像ないですー

はキーマーカレーとピザ用チーズを入れ込んで☆ウィンナーはボート型に☆
↓こちらは夕食のこりで、れんこんとキノコのソテーがあったのでトマトソースを塗ってソテー&チーズでピザパンに~。
             

画像もピンぼけしかない数枚とって熱々を頂きましたパン作りも一緒にしゃべりながら成型して楽しかったです彼女もかなりの食いしん坊さんでかなり盛り上がった~
初めての出産をまえに、少し緊張されてるようだったけど、彼女ならきっとたくましいママさんになることと思います

このパンほうれん草の水分がどれだけ影響するかなーって心配だったけどなんとか成型できて、ふわふわに仕上がりました☆
ほうれん草の綺麗なグリーンも生地にうつってよかったです。ちびっ子たちにも栄養たっぷりこれは文句なしの栄養たっぷり優秀パン


せっかくおいしくできたのにこんなピンぼけ画像しかないのが残念
                      
           
ちびっ子たちの朝食用にもってこいのパンなので、ほうれん草のパンはまた作ると思います☆

さてなんかここ数日バタバタしてます今日は新しいパン教室にいってきたりと・・・そうこうしてるともう週末???なんか余裕ないなー。ロラの幼稚園バスお迎えの時間・・・ふーーーです

今日も訪問ありがとうございます♪ランキングに参加してます。↓のバナーをクリックしていただけたら嬉しいです(*^_^*)
                                にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ
                                にほんブログ村

ありがとうございます。更新の励みになります(^^)



ロールパンサンドでパンランチ♪

2010-02-22 13:52:58 | パン
                       

先日近くのスーパーで10年ほど前の仕事仲間にばったり私たちは当時20代で独身。仕事を終えて一緒に遊び回ってたのですが、職場が異動になりだんだん連絡も途絶えそのまま・・・。それが偶然会って近況を報告し合うと、なんと彼女も結婚してちびっ子が3ヶ月。そしてうちの近所に引っ越してきてるではないですか彼女は私より5歳ほど年下でホント年齢差関係なく遊んでもらってた仲間。もちろん意気投合!さっそく息子ちゃん連れて遊びに来てもらいました~。

適当にお昼つくっとくねー♪といいながら、何のパン作ろう??と悩んでたところ、先日ぷりんさんのところでふわふわなおいしそうなロールパンを拝見したのを思い出した!さっそくパンランチに作ってみました☆

               

vivianさんのアボカドディップをサンドしようと思っていたら、アボカドがあまり熟してなくディップにするのは難しそうつぶさず角切りでクリチ、塩胡椒であえて生ハムとサンド。アボカド使うだけでなんか贅沢になる

ふだんあまり使わない食材アボカド。でも料理で使いこなせるとぐーんとしゃれになるのねー

いつものポテトポタージュと
             

前夜夕食でつくったキノコのマリネ。これまたviviドレで作るキノコのマリネ。常備菜としてもいろいろ使える~
                              

こんな感じでワンプレートにして簡単にランチしました☆
                 

ロールパンって見た目もかわいいしサンドにするととってもおしゃれに見えるのねーと再認識。それにバゲットなどのハードパンと違って、なんかほっとできる癒し系だなーといろいろセッティングしながら思ってました。
ロールパンの生地を前夜作ってて、当日の朝は思いのほか早く焼き上がってしまい、友人が来るまでに時間があったので、いろいろ画像とってみましたなんかこの日はゆとりあったなー
友人を招待したりする日は前夜生地をしこんどいたほうがゆとりあってよさそう。白神生酵母で生地をつくってるのですが、生地は冷蔵保存1週間ほどできるようなのでホント便利です

それにしてもロールパンって基本のパンらしいんだけど成型絶対難しい・・と思う。
            

ゆるめに成型すると焼き上がってほどけたようなパンになってるし・・・。お店に出てるロールパンってさすが職人さんが作る形だなーっと、この日作って以来、パン屋さんを通るさいまじまじと見させてもらうようになりました。

さてこの日は久々の友人と懐かしいトーク。お互い飲み屋さんではしゃいだなかだけど、時間を超えてこんな形で健全にお昼のトーク 
時は確実に流れてるなーって思いました。当時もそうだったけど今も一生懸命それぞれの人生を歩んでる??ことがわかってよかったです。
これからはママともちゃんとして、違った形でまた交流できそうで嬉しいです~



今日も訪問ありがとうございます♪ランキングに参加してます。↓のバナーをクリックしていただけたら嬉しいです(*^_^*)
                       にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ
                       にほんブログ村

ありがとうございます。更新の励みになります(^^)



             



クリームコロネパンと総菜パン♪

2010-02-20 11:55:48 | パン
              

以前からパン屋さんに行くたびに、コロネ型で作ったパンがかわいくていつか作ってみようと思っていながら型が手に入らずそのままー

先日コロネの型が3個で399円という商品を生協のカタログで発見コロネの型って普通1個いくらぐらいするんだろう??
まーそんなに高い買い物ではないので試しに買ってみました。コロネはほそながーく伸ばして型にくるくるっと巻いていけばよさそう。いろいろ調べてみると上から巻いたり、下から巻く方法もあったんだけど・・・・
とりあえず型の3倍の長さに伸ばして上から巻いてみました。

こういうおもしろい形はちびっ子が大好きなのでロラの早帰りの日のランチに~。



もうちょっと沢山巻いた方がお店の形にちかいかなー・・・でも意外に巻きがすくなくてころんとしたコロネの方がかわいい
真ん中のコロネがころころっとしていい感じ。でもお店のコロネはもっと上が大きくて本当に貝のような綺麗な形になってるような
一度パン屋さんのコロネを買ってこよう

中身は、カスタードクリームと生クリームの2層で~☆どちらも冷凍保存していた残りクリームコロネはチョコ??だけどなんでもいいや。
この穴にレタスやポテトサラダを入れて食べるもよさそう。こぼれないからちびっ子は食べやすそうだし

              
3個はコロネにして残りはウィンナーを巻き付けたり、あんことクリチのあんパンにしましたお腹を空かせて帰ってきたロラ・・・ものすごい勢いで食べてしまいました☆

ところで今日は久々いい天気であったかいパパさん実家にこれからかえるのですがそのお土産用にシュークリーム焼いてるんだけど・・・

なんかふくらまなーーーーいなんでーーー??こんなに膨らまないシューは初めてだぞ
すっごくブルーです今・・・。クリーム詰めてボリューム出して形にしますくやしーーー

今日も訪問ありがとうございます♪ランキングに参加してます。↓のバナーをクリックしていただけたら嬉しいです(*^_^*)
                                にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ
                                にほんブログ村

ありがとうございます。更新の励みになります(^^)




折り込みチョコ食パンとベーグルサンド

2010-02-16 15:30:44 | パン
          
先日、日曜日のランチに焼いたベーグル&折り込みチョコ食パン。親戚に急な不幸があり、式などが家の近所であり、その出席のためパパさん母が土曜日からうちにお泊まりに来ました。
といってもこんな狭いところでちびっ子たちが暴れる中、お泊まりして頂くのが非常に申し訳ない「そんなこと気にしなくていいのよー」とおっしゃってくれるけど、やっぱりゆっくりできないよねー
せめて食事だけでもちゃんと作ろうと思い、土曜日の夕食から日曜日の昼食までとりあえずできるだけのことをってことでばたばたしてました

・・・では日曜日の昼食用に焼いたパンたち。
お母さんはお米大好きは知ってるんだけど、夕食はハンバーグ定食(お母さんの好物)、朝食はご飯とみそ汁などお米を食べて頂いたので昼食はパンでいいかしら・・・
っていうか昼食も何かしら準備するのが大変でパンの方が手っ取り早くできるし、発酵で空いてる時間いろいろ他のことができるのでいいやーとおもい強行ー

          

こちらの折り込みチョコ食パンは、偶然、白神生酵母で数日前に生地を作成してチョコシートを折り込んで冷蔵庫保管してたので、あさから引っ張り出し2回ほど折り込んだ後型に入れて2次発酵放置

そしてベーグルは発酵の早いドライイーストサフでベーグルなら生地を仕込んでから2時間かからずできあがるので~。

ベーグルサンドの具は、夕飯の残りのきんぴら、ポテトサラダであまったゆで卵をマヨネーズであえたり、レタスを挟んだり~。あるものでOK
     

ベーグルがいいかんじでぱりっともちもちできたので嬉しい♪ぴきぴきなってる
              

ベーグルはあまり茹ですぎない方がしわもよらず、つやつやに焼けるようですね。ベーグルは片面5~10秒くらいしかゆでず、間を置かずすぐに焼成にはいってます。

金平と卵のサンド私は大好き。きんぴらって意外にパンに合うので夕食では多めに作ることが多いです

午前中パパさん母が30分ほどちびっ子たちを散歩に連れ出してくれたので、非常に助かった成型作業してるときに外出してくれたので

折り込みチョコパンもベーグルもあれれ???いつの間に作ってたの??って感じでびっくりされてました
そうそうパン作りのいいところは成型で少し時間をとるくらいで、あとはほったらかしでいいので作ってる様子があんまりわかんないんですよねー
そして麺類なんかと違ってちびっ子に食べさせやすいのです持たせておけばかってにたべてくれるので。ベーグルサンドも小さく切って持たせておけばヒッポもかってに食べてくれます

お母さんも珍しがって食べてくれたのでよかったです。「こーれは買ったら相当するんじゃない??」と折り込みチョコ食パンを気に入って食べてくれてました。・・・でもチョコパンはお昼にはならない・・・??

そんなこんなで無事に用事を済ませて帰宅されたのでした

さて、ここのところ連日、ホシノを使ってバゲットを焼いてます。
・・・でも・・・ものーーーすごくぶさいくなバゲットばかりが焼き上がり撃沈してます。
なんでなんやろー。でもだんだん原因がわかってきた・・・。
おそらく発酵の見極めがだめで、生地づくりがうまくいってないこと。そしてクープの入れ方がわるいからのっぺりなパンになってしまってること
 
はーどうやったら課題を克服できるのかな・・・。本だけでは難しいやっぱり練習と研究、経験それにつきるんですね


今日も訪問ありがとうございます♪ランキングに参加してます。↓のバナーをクリックしていただけたら嬉しいです(*^_^*)
                                  にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ
                                  にほんブログ村

ありがとうございます。更新の励みになります(^^)
  


パネトーネマザーでベーグル~わかめ&くりち~

2010-02-11 01:40:48 | パン


以前どこかでみかけたこのベーグル。わかめとクリームチーズの相性がすばらしい♪という記事がどうしても忘れられず、頭のすみに常にあったんですよねー。でもそれがどの方のブログだったのか思い出せなくてわかめ×クリームチーズそれだけが記憶にあったのでいつか試してみたいと思ってて、先日ランチ用にやっと作ってみました☆
ベーグルにはまって以来いろんな種類のベーグルを焼いてきたけど、今回は酵母にパネトーネマザーを使ってチャレンジ。酵母がちがうとどんなパンになるんだろう??

とりあえず生地には水でもどした乾燥わかめをみじん切りにして混ぜ込んで、塩を少し大多めに配合しHBで1次発酵まで~。

一つはクリームチーズを巻き込み、もう一つはピザ用チーズと黒胡椒をのせて焼いてみました

クリームチーズを巻き込んだ方の断面はこんな感じで。
             

パネトーネマザーはなかなか発酵がすすまず、2次発酵には時間をかけて・・・。2次発酵は生地がだいたい1.5倍くらいにふくらむまでにしてます♪
食感はドライイーストのベーグルとほぼ同じかな~。ぱりっもちもちは健在でも私的にはもう少しソフトな感じがすきかなー。
結構目の詰まった重たい感じのベーグルでした。・・・でわかめの磯の香りがほのかに香ってクリームチーズとの相性もよかったです思ったほどの変わり種ベーグルではなく普通に食事パンとしていけると思います

こちらは生地の上にピザ用チーズと黒胡椒をふりかけて・・・・
                      

チーズのこげがぱりっとして香ばしいですピザ用チーズがとっても濃厚黒胡椒のぴりっとしたのもいいアクセントでにあいそうなベーグル♪
                     
ただねーせっかく入れたわかめの風味がチーズの濃さに消されてしまい、わかめのよさがわからなくなったー
チーズと黒胡椒をのせるベーグルはプレーンなベーグルにしたほうがよさそうです

さて・・無事1回目のお経は終わりました。・・・がメインはお経をあげたあとの集まりで・・・。30人ぐらいのお客さんがいろんな食べ物を持ち寄って下さりお参りの後宴会が始まります。今回はそのお手伝いだったんだけど、すごい量のお料理や飲み物が集まりました。毎週お経の後あるわけではないようですが、とりあえず最初の一回目だけは賑やかにやるようです。・・・ってほかの地域でもあるのでしょうか??
おそらく故人を偲んでということと、残された家族がさみしくならないようにという気持ちからこういう形になったのだと思います。田舎の方では地域で助け合わないと暮らしていけないのでこういうことがとても大事なんですね。とても大変なことだけど核家族で育った私には人生勉強になります
それにしてもやっぱりハードでちょっと風邪ひいたかな・・。のどが痛くなってきました・・・ちび達は超マイペース・・元気印です。疲れてるのは大人だけ??お義母さんも疲れ気味で風邪をひいてましたとりあえず明日も休みで体力勝負のでねまーす

今日も訪問ありがとうございます♪ランキングに参加してます。↓のバナーをクリックしていただけたら嬉しいです(*^_^*)
                                 にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ
                                 にほんブログ村

ありがとうございます。更新の励みになります(^^)



最強力粉スーパーキングでミニ山食ミルクパン

2010-02-09 14:39:26 | パン
         

先週末普通にシンプルな食パンが食べたくなりミルク山食焼いてみました。ロラ・・普通のシンプルなパンにマーガリンとジャムを塗って食べたいんだそうで
そういえばスーパーキングという粉(外国産)を購入しててぜんぜん使ってなかった!もったいない使わなきゃ。
最近は国産強力粉を使ってるのでどんな変化があるかな??スーパーキングは最強力粉なのでかなりふわふわに仕上がるはず。そういえば以前ホームベーカリーでやいてるときに使ったことがあり、ものすごいキノコ状態の食パンが焼き上がったのを思い出したHBの天井につく勢いだったような

今回は5個のミニ山食の型で分割して焼いてみました。レシピは以下の通りで。
 スーパーキング 300g
 砂糖       20g
 塩         6g
 マーガリン    20g
 牛乳      210g
 ドライイースト 3.5g
イーストはサフで。粉に対してかなり少なめだと思います。でも少量のイーストでゆっくり発酵させた食パンはおいしいのですこの日は外出の予定もなかったのでゆっくり発酵させてみました~。2次発酵に2時間くらいかかってるかも

焼き上がったパンはふわふわさすがキング。ミニ山食でもぐーんと伸びてくれてる
                   
ロラの手のひらサイズなのでとてもかわいいミニ山食。みてるだけで楽しくなります♪小腹が空いたときに1個がちょうどいいサイズ


いよいよカット♪ さすがスーパーキング超ふわふわ~断面から伝わるといいなー


イーストも少量なので全然においもなく、ミルクの香りがして幸せな気持ちになります土曜日のランチで焼けたそばから、ロラ&ヒッポかぶりつきロラは念願のマーガリン&苺ジャムヒッポと私はハムレタスサンドで

行儀悪いけど座って食べてる余裕なしーパンをきったりレタスとハムをはさんだり、飲み物出したりとでもこんな感じで焼きたてを食べるのが一番美味しいかも

本当は全部食べたい勢いだったけど、2個 ミニ山食を残して、近所の理容店の奥様へおすそわけ

                   

理容店の奥様からいただいた桜草が無事咲きましたよかったー一時は元気がなくてだめかもーと思ってたんだけど復活してくれましたでこの画像とパンを持って報告&お礼に行ってきました
初めてはいるその理容店は、60代くらいのご夫婦が経営されてる近所でもなじみの理容店。中は昭和の雰囲気がするとってもやさしい雰囲気の理容店でした。

ロラが小学校に通い始めると、一人で登下校するようになるので近所の方にも顔を覚えてもらっておかないとどんなことでお世話になるかわからないし
パンも喜んでもらっていただけてよかったです☆

そして食べたりなかった私たちは、翌日も同じパンを食べたくなりまた同じパンを焼いてしまいました
            

今度は型を変えてミニ角食3個、あまりをミニ山食2個で・・・。ミニ角食でもふわふわに焼き上がりました♪
ミニ山食はやっぱりレタス&キュウリ&ハム、そしてキャベツとジャガイモのポタージュを添えて
                     

久々外国産の強力粉を使って、おいしさが再発見できましたベーグルやバゲットのようなハード系のパンもおいしいけど、ソフトなシンプルなパンもやっぱりいいです沢山食べても飽きが来ない

さて・・ロラが幼稚園から帰ってきたら、パパさん実家へ帰ります49日までは一週間ごとにお経があがり、近所の方もお参りに来てくださるのそのお手伝い~。明日は戻ってきますが・・。パパさんは仕事のため帰省できないので、ヒッポがちょっと大変それが一番こまるんよねー

今日も訪問ありがとうございます♪ランキングに参加してます。↓のバナーをクリックしていただけたら嬉しいです(*^_^*)
                            にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ
                             にほんブログ村

ありがとうございます。更新の励みになります(^^)







レーズンヨーグルト酵母でコーヒーベーグル~ホワイトチョコ&クリチ~

2010-02-06 00:49:46 | パン


やっぱりレーズンヨーグルト酵母で作ったベーグルが食べたくて、また作ってしまいました。・・・で変わり種。

佐原文枝さんの本で生地にコーヒーとホワイトチョコを混ぜ込んだ丸いベーグルがのってあったので、そのヒントいただき☆

生地にコーヒー&クランベリーを混ぜ込んで成型の時ホワイトチョコとクリチを巻き込んだ2種類のベーグルを作ってみました。
・・・クリチもホワイトチョコも色が白いので、画像からは見分けがつかないそして生地がコーヒー色なので綺麗じゃなーいかわいい画像が撮れなくてしょぼいのばかりー・・・いやベーグルのせいでなく私の撮る腕が悪いのですー

コーヒーベーグルはチョコを混ぜ込むため、本によると生地の配合で砂糖が多めのようです。どんな感じのベーグルになるのかなーと。クランベリーとコーヒーってあうの??かなり実験的要素の多いベーグルです

でいざできあがるとー・・うわー持った感じがいつもよりかなりふわふわです。砂糖が多いとこんなに柔らかさが違う??それかクランベリーの水分??ふわふわだけど重たいベーグルです。

                

食べてみるとかなりあまーいこれはスイーツって思った方がいいかもこういう甘くて柔らかいチョコ味のパンが大好きなちびっ子達は喜んで次から次へと食べてたけど、私としてはベーグルは素朴な小麦の味のするパンっていう先入観があるのでかなり不思議なベーグルでした

普通においしいけどせっかくレーズンヨーグルト酵母を使うのなら、歯ごたえがあって小麦の味がするベーグルの方がいいかなー。なんて思いながらコーヒーといただきました

             

やっぱり私はシンプルなパンが好きみたいです。いろんなパンを焼いてきたけどバターや砂糖たっぷりなパンってだんだん作らなくなってきたかな・・ちびっ子達は物足りなさそうだけど


話は変わって・・・
昨日夕方ロラが幼稚園から帰ってくると、なぜかヒッポがぐずりはじめ大泣き。何が気に入らないのか・・・イライラしながらヒッポを抱いたりあやしてりしてるとそのうちロラも泣き始めたー
もうーーーなんで???二人同時にぐずられても、どうにもならないよーとイライラ倍増

「なんでねえねまで泣くの??何か嫌なことあった??」と聞いてもわーわー泣いてばかり。ヒッポも大きな声でなくのでもうお手上げもしかしてロラ焼きもち焼いてる??と思いつき「ヒッポばかりかまってるから淋しくなったの??」と聞くとうなずくロラ
そっかーなるほどねー。やっと幼稚園から帰って私に甘えたかったのに、私がヒッポばかり見てるからぐずったのかー。

実はこういう焼きもちのような泣き方はロラにしてはめずらしく、普段はわりとクールな感じなのでびっくり。
ここはロラを優先しようと思い泣きわめくヒッポを床において、ロラを抱っこしてよしよしするとヒッポ、ひっくり返ってさらに大泣きー

でもロラものの15秒もだっこするとすぐに納得したようで「もういい!おりる~。大丈夫になったから次はヒッポをだっこしてー」とのこと

え??もういいの??とこっちが拍子抜けけろっとして笑い始めたのでホントびっくり。そっかーちょっとでも自分の気持ちをわかってもらえると気が済むのね今まで我慢してきたものがここで爆発したんだろうなーわかってるようで全くロラの気持ちに気がついていない私はまだまだ未熟です

その後ヒッポも落ち着き機嫌良く姉ちゃんと遊び始めました。ついつい下の子ばかり抱っこしてるけどちゃんと上の子もみてあげないといけないなーと反省させられる出来事でした

しかし久々まともにロラを抱っこしたら、ロラでかくなってるとっても重く大きく感じたのでした


今日も訪問ありがとうございます♪ランキングに参加してます。↓のバナーをクリックしていただけたら嬉しいです(*^_^*)
                                  にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ
                                  にほんブログ村

ありがとうございます。更新の励みになります(^^)