goo blog サービス終了のお知らせ 

これ美味しい! 気ままにcooking & smile life

おいしそうな食材をおもいつきの料理で!家族が笑顔になれる料理を作ります~料理番組のレシピも検証中!

today's dinner ~かぼちゃパンとクリームシチュー~

2011-08-27 16:28:08 | パン
       

あっという間に8月も終わろうとしています。朝晩、なんとなく秋の空気を感じられる今日この頃・・・日中はまだ暑いんだけど・・・・。

毎日ばたばたしつつ、息抜きにいろいろ作っては食べて・・・でもここにアップするにいたってません 最近は睡眠命の私です

昨日パパさん飲み会とのことで私たち3人何食べる~??と相談したところ・・・パン・・・・だけ??。パンだけだとなんか物足りないので冷蔵庫と相談したところ、シチューも作ることに
とりあえずベーコンがあったので、ベーコンといろんな野菜の残りをいれて~。パンが発酵してる間にシチューの材料を切ったりすればいいので意外に簡単にできちゃいます。パン作りは食器もよごれないしね
そうそうパパさん実家より大量におくらをいただいていたので、乱切りにして最後に入れてみたらこれが美味意外な歯ごたえで、ロラ&ヒッポ大絶賛

かぼちゃの中途半端な残りがあったのでマッシュして生地に練り込んでパンプキンパンに~。

       

かぼちゃを80gほどレンジでチンしてマッシュ。マッシュしたところ水分が少ないかぼちゃだったようなので・・・パンの仕込み水はいつもよりそう減らさなくていいかなー・・・とおもいながら一応以下の配合で生地をつくってみました。

(8分割) 
  強力粉  250g
  ミルク  160g
  砂糖    25g
  塩      3g
  バター   25g
  かぼちゃのマッシュ 80g
  イースト   4g

かぼちゃを多めに入れたのでうまくふくらむかな??と思いながら・・・・。
かぼちゃや人参を練り込む時って水分量が難しいんですよね。べとっとなって成型しづらくなったりするけど・・・今回はこの配合でふんわりやわらかな手のひらサイズに焼き上がりましたよかった

       

ホントは飲み会に行くはずのパパ・・・出発前、私たちが食べてるとつまみたくなったようで・・ヒッポとがっつり食べてました・・・ありゃりゃ・・せっかくの焼き鳥がたべれなくなるんじゃないの??ヒッポは・・・ミルクジャム塗りすぎ・・・シチューはオクラだけしか食べないし

パンがあまったので翌日、ハム、キュウリやトマトとはさんでランチにいただきました♪
       

実はパパさん母が作った野菜をたくさんいただいていて・・・ここにでてくる野菜は全部お義母さんの作った野菜なのです。キュウリも大量にもらってるので、食べきれない分はスライスしてビニールに入れて塩もみにしています塩もみしておくと、パンに挟んだりサラダに入れたり酢の物にできたり、いろんな料理に使い回せるので便利ですよ

新鮮な夏野菜で料理できるのでホントありがたいです。そろそろ秋支度・・・。お義母さんは葉物野菜や、大根、かぶなどの準備にとりかかっていました。まだ畑にはスイカなどがたくさん植わってるんだけどなー・・・夏から秋、冬野菜に切り替えていくそうです。田舎に帰るとこんなところで季節を感じます
夏休みももうすぐ終わり・・・。ちびっ子たちが元気に2学期を送ってくれるといいなーと思う今日この頃です


今日も訪問ありがとうございます♪↓のバナーをクリックしていただけたら嬉しいです(*^_^*)
                      にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ
                      にほんブログ村

ありがとうございます。更新の励みになります(^^)





レーズン酵母でベーコンバジルエピとバゲットフリュイ~久しぶりのパン焼き♪

2011-07-25 23:38:35 | パン
             
ご無沙汰しています。久しぶりの更新ですなんとか日々生活してます
3月下旬より仕事復帰して怒濤の毎日を過ごしてました私もロラもヒッポも生活が一変してしまいそれぞれがいっぱいいっぱい
朝は7時15分に家族全員出発!ヒッポは近くの保育園に私が送迎。ロラは上の階の同じ小学校に通うお姉ちゃん宅へGO・・・
なーんてことが4月初っぱなからうまく行くはずがないのよねー

ロラが想像以上に登校を渋り、毎朝行きたくないとぐずぐずモード環境の変化にロラは不安がMAX状態
やっぱり仕事復帰と小学校入学が重なったのは心底まずかったと落ち込みました・・・。何度も担任の先生に相談したり、私も自分の仕事を遅らせ、ロラの登校に付き合ったりとなかなか仕事も軌道に乗らず・・・。
あーーやっぱり仕事と家庭の両立って難しい・・・でも今が一番大変なときだからなんとか乗り越えようと自分を励ましたり・・
いろいろあった数ヶ月でした。
それに仕事に行ったら行ったで、定時に帰れないでも近所にとっても世話やきの親切なおばちゃんがいて、随分前から私たちのことをきにかけてくれてて・・・思い切って頼ったところ、私の帰宅が遅くなるときはヒッポのお迎えやロラの様子を見に行ってくださったり、おばちゃんの家でおやつをいただいていたり・・・
本当に助かりました。人間関係の希薄な世の中まだ地域は捨てたものじゃないです。ずいぶん私たち親子を地域の方が見守って下さいました。本当に感謝感謝です

             

平日忙しい分土日はできる限る家族を中心に考えた数ヶ月・・・とりあえず気分転換にパン焼きはしてました。家事しながらオーブンからパンの焼ける香ばしい香りはやっぱり癒しですと言っても前ほど優雅な土日ではないんだけど
とりあえずかろうじて生きていたレーズン酵母から元種をおこして焼いたバゲットフリュイとバジルペースト&ベーコンエピ。クリチも入れてたっけ??
やっぱり自家製酵母のパンはうまいです。
             
             

先日帰宅するとダイニングにとっても可愛い花が飾られていてロラが帰宅途中摘んでくれたらしいのです。
「ママに摘んで帰ったよ。プレゼント」と。
もう仕事の疲れも吹っ飛びました。涙がでるほど嬉しかったです。暑い中私のために花を摘んでくれて、コップやリボンをさがしてアレンジしてくれて・・・。ロラの成長と優しさにポロっときてしまいました。

私が仕事を続けられるのはいろんな方の支えがあってこそ。本当に感謝感謝です。忙しいけど仕事は大好きです。嵐のような毎日だけど家族健康で、こうやってなんとか生活できてる今が一番幸せなのかな・・・と。

また余裕のあるときに気ままに更新していこうと思います


パン作り ブログ村
今日も訪問ありがとうございます♪↓のバナーをクリックしていただけたら嬉しいです(*^_^*)
                     にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ
                     にほんブログ村

ぷりんさん家のぷりんパンといろいろ総菜パン♪

2011-03-06 14:27:49 | パン
                 

今日は日曜日なのにどんよりな天気で午前中はロラの4月からの育成クラブの説明会に参加し
いろいろ聞いてきました。希望者の多いこと!入れるかどうか微妙だけどたぶん大丈夫??しかも4月1日から入所を希望してるのでうーん??どうなることやら

さて午後からは近所の幼稚園のお友達が遊びに来て、我が家でヒッポをまじえておりこうさんに遊んでくれてるので、ロラの「どっかいこーー」攻撃もなく、好きなことのんびりさせてもらってまーす
只今圧力鍋で牛すじカレーを煮込んでますおいしくできるといいけど

さてずーーっと気になって焼きたかったぷりんさん家のプリンぱん。
ブログもクックパッドでもおいしそうにのせてくれていて、ぷりんさんちのパンを作ってみました。


レシピはこちらCpicon 焼きぷりんちゃんちのぷりんパン✿ by 焼きぷりん♪
レシピでは粉250gなので300gに増やして12分割してます♪
生地もとっても扱いやすくてふわふわです。なんにでもあいそうな生地なのでこれからいろいろ参考にさせてもらおうっと

         

結構プリンが溶け出てしまってでも冷めたら固まっておいしかったです。ちびっこたちが大絶賛ママともちゃんにも紹介しちゃいましたよ!!

    

この日は他にウィンナーパンと、前夜のミートスパゲッティの残りで。ハード系のパンばっかりじゃなく、ちびっ子うけのいいソフト系のパンもちゃんと焼いてマース

これだけのパン、私とちびっ子の3人でランチ完食どんだけ食べるんだーーって最近ロラの食欲増にびっくり。
ロラ・・・年長なのに125㎝こえてるんです。でかいですよねーそんなにいそいでおおきくならなくてもいいのに服がすぐなくなるんですー

今日も訪問ありがとうございます♪ランキングに参加してます。
                          にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ
                          にほんブログ村

ありがとうございます。








自家製レーズン酵母でアンチョビとオリーブの実のパン

2011-03-01 22:58:54 | パン
                  
最近近くの自家製酵母のパン屋さん&カフェがオープンし、のぞいてみたらビビビ!っときたパンを発見。早速購入生地にアンチョビペーストを練り込んで、オリーブの実を丸ごと入れてるパン。
アンチョビの旨みがしっかり生地になじんでて、食べたときオリーブの実と塩気がとっても良くあってて♪
とってもおいしかったので自分でも作れないかなーって思ってトライしてみたのが↑これ。

                  
お店のパンはグリーンのオリーブの実だったけど、家にブラックオリーブしかなかったのでそれで代用
お店のパンはなんでかつやがあっててかってたよなー・・・
オリーブの実が3個はいるくらいの小ぶりのパン。天然酵母とアンチョビの風味が何とも言えなくて噛めば噛むほど味わい深くてこれ最高!!ワインに絶対合うパンだと思います。

                  

塩分はアンチョビペーストの塩分で代用!いつものバゲット生地の塩分をアンチョビに変えて、オリーブの実をくるんで焼きました。
お店のあのてかりはなんなんだろうなー。そこを解明したーい!!


・・・でももうすぐ怒濤の職場復帰を控えてるのでそんなことを言ってられません
今日からヒッポ近くの保育園に入所し慣らし保育が始まりました。去年からちょっと遠くの無認可の保育園にあずけて集団生活を経験させてたのでそこまで嫌がらないかな??と思ったけどやっぱり初登園の今朝は大泣きでしたあー心が痛いヒッポがんばれーーー



今日も訪問ありがとうございます♪↓のバナーをクリックしていただけたら嬉しいです(*^_^*)
             にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ
             にほんブログ村

ありがとうございます。更新の励みになります(^^)


久々のクロワッサン・・・やっぱりおいしい♪

2011-02-22 11:31:59 | パン
          

先週久しぶりにクロワッサン焼いてみました。前回はいつ焼いたっけ??体調が悪くなる前なので去年の4月以来かな。
クロワッサン用にバターを正方形にのばしていたものが1枚だけ冷蔵庫の片隅で眠ってたので
でもクロワッサンの成型ってすんごく根気のいる作業なのでいまいちやる気がでない
クロワッサンの成型を気軽に手早くできる方がホント羨ましいというかすごいです。

・・・で焼き上がりは・・・うーん良く焼けてるように見えるけど、やっぱり理想のぱりぱりっとした断面にはなかなか
あはは・・・断面の画像すら取り忘れてます

仕方ないのでちょっとアップ気味の画像で・・・ってしつこーーい
          
でもやっぱりバターたっぷりクロワッサンっておいしい焼いてるときは部屋中バターのいい香りでいっぱい。
幼稚園からお腹をすかせて帰ってきたロラは一気に何個も食べてしまったー。バターの量を知ってる私には絶対食べられない・・。育ち盛りのちびっ子は怖い物知らずです

ところでここを細々と再開しはじめて、沢山の方にすごく心配かけてたことがわかって・・。
いろんな励ましや喜びのコメントをいただいて本当にありがたく嬉しかったです。
この場をかりてお礼を申し上げます。

自分の自己満足で始めたブログなのにいろんな方に応援していただいて・・・心の支えになることをあらためて実感しています
ブログは自分の支えになることももちろん・・でものめり込みすぎるといろんな事に支障をきたすのでPCとの付き合い方って難しいですよね。
とにかく無理しない・・自然体でっていうのが一番かな。

さて・・・来月からちょっと自分の生活スタイルが変わってきます。今年の春は家族全員それぞれ環境がかわるので大丈夫かな・・・と不安に感じる今日この頃です。



今日も訪問ありがとうございます♪↓のバナーをクリックしていただけたら嬉しいです(*^_^*)
                にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ
                にほんブログ村

ありがとうございます。


自家製レーズン酵母でバゲットとバゲットフリュイ

2011-02-13 12:13:45 | パン
          

せっかくおこしたレーズン酵母の元種をだめにしたくないので、週一でレーズン酵母を使ったハード系パンをのんびり焼いてます~。

アボカドが特売だったのでサンドで♪なんとなく家にあった材料でディップを作ってみたらめちゃめちゃおいしかった!
オリーブオイルにガーリックを入れて火をつけ、香りがでてきたらつぶしたアボカドに入れて黒胡椒と柚子胡椒を入れてまぜまぜ~。
柚子胡椒が最高♪バゲットにとってもあうディップができた!満足♪むふふこれは私の1人ランチ♪バゲット1本贅沢にいただいちゃいました。


200gの粉を使って1本はシンプルなバゲット。もう一本はラムレーズンとラムクランベリー&キリのクリームチーズを巻き込んでバゲットフリュイに。

???形??クープ??いいのいいのきにしなーい。



ちょっと前まではむきになっていろいろ工夫してたけど、最近はこれも私らしいパン♪と思ってできあがったパンをぱくっといただくことにとっても幸せを感じてます♪

 最近はこんな配合でおちついてます。
 オーバーナイト室温発酵、320度予熱230度で17分焼成。(スチーム5分)

 粉(トラディショナル)200g
 元種          80g
 水          140g
 塩            4g

やっと三連休最後に暖かくなったような・・・。とにかくさむかった連休でした

パン作り ブログ村
今日も訪問ありがとうございます(*^_^*)
         にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ
にほんブログ村

ありがとうございます。更新の励みになります(^^)



レーズン酵母で黒豆リュスティック、バゲット、その他いろいろ・・久しぶりの更新です

2011-02-01 15:55:42 | パン
               

すっごく久しぶりの更新になっちゃいました。ご無沙汰してます気がついたら去年の4月以来の更新

そうなんです・・・ブログがストップしたのも急に体調を崩してしまったことがきっかけで・・・。
前回の記事でも少し触れてるのですが、その後頭痛がひどくなり起きあがれなくなってしまい、実家で子どもたちと2ヶ月ほどお世話になってました・・・。
寝てるときはいいのですが頭を起こすと漬け物石がのっかかってくるような頭痛。今までにない経験で、一番悪いときは耳鳴りとめまいまで併発していました。
いろいろ調べたけど結局原因がわからないまま。どの病院に行っても異常がでないのでどうやって治療したらいいのか八方ふさがりのまま寝たきりの状態で1日がすぎていったのですが、たまたま出会ったリンパ療法の先生のところで治療をうけてるうちに頭痛がおさまるようになり、なんとか日常生活をおくれるようになりました

7月頃よりこちらに戻って日常生活に慣らしていったんだけど10月くらいまではいまいち体調がすっきりせず、常に頸の痛み、腰の痛みなどの不調で・・・。
本当に不思議です。西洋医学的にはなんの異常もでないのです。リンパ療法の先生によると疲労の蓄積から血行不良、むち打ち、その他自律神経の異常でうごけなくなっていったのではないかと・・・。
去年くれ頃からは体調もほぼもとに戻り、今では早寝そして適度な運動を心がけてることもあり??普段通りの生活を送ってます。

一体原因はなんだったんだろう・・・。結局24時間体制の育児からなのかな。私はどうもうまく休養をとれてなかったようです。パン作りやブログにはまり、どんどん睡眠時間が減ってたんですよねー。このPCの負担が私にはすっごく大きかったように思います。

ということもありずっとPCから遠ざかった生活をしてました。・・・するとなんと時間に余裕のあることか
料理はすきなので気分転換に色々作ってるんだけど、それを記録してブログにアップすることをやめただけで1日にものすごく余裕が出てきて快適生活に
ブログも大事な生活の一部だったけどほどほどにしないと知らず知らずに体に負担がくるようです。何度も心配して足を運んでくださった方もいたのではないかと・・・いろんな方から心配メールやコメントを下さって本当に嬉しかったです。突然やめてしまいごめんなさい。

最近はのような自家製酵母を使ったハード系のパンを良く焼いてます。のんびりゆっくり発酵させてますよ。お正月のおせちであまった黒豆でリュスティックにしたり

         

普通にバゲット焼いたり・・・。何度もお遊びでやいてるうちにだいぶクープも開いてくれるようになったかな・・・
         

ソフト系のUFOパンや抹茶カステラを焼いてみたり・・・・
           

こちらはクリスマスのケーキと料理。ロラがどうしても鶏を丸ごと食べてみたいなんていうので1羽丸々ローストチキンにチャレンジしたり・・・。ケーキはガトーショコラに生クリームをのせただけ
         
いろいろ作ってはいるけど、デジカメにおさめたりここにアップするに至らずです

でもこれくらいがのんびりしてていいかなー。またいつの更新になるかわかりませんが気ままに日々生活していこうと思います

アラフォーは体調がぐんと変化しやすい時みたいです。快眠!快食!快便!これ基本だそうです健康がなによりの幸せなことと日々痛感してます



今日も訪問ありがとうございます♪↓のバナーをクリックしていただけたら嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ
にほんブログ村

ありがとうございます(^^)




リュスティック2種類、マルゲリータPizza

2010-04-29 11:50:08 | パン
先日の幼稚園ママ友ちゃん達とお家パン&Pizzaランチをしたときのパン達
いつものラムクランベリーとラムレーズン&クリチのリュスティック。チョコとクルミのリュスティック、そしてマルゲリータPizza
ママ友ちゃんもわらびの煮物や野菜炒め、南瓜のグラタンをもってきてくれて豪華ランチでしたおしゃべりに夢中になりすぎてもって来てくれた料理の画像取り忘れたの残念おいしかったのにー
それにしても幼稚園情報満載いかに私が幼稚園に疎いかがわかりましたやっぱり情報は大切ですね

ところで最近、朝目覚めて、頭をおこすと激しい頭痛で参ってます3時間もすると普通になるんだけど、なぜかおきだちの数時間が最悪です横になると落ち着くんだけど頭痛がすると吐き気もしてきて何にもできないんよねー
なので最近は朝4時に起きて体を鳴らして朝忙しい時間帯の7時には動けるようにリズムを変えてます。
昨日友人の女医さんに相談し、病院で、血圧、貧血、自律神経、眼圧いろいろ調べてもらったけど異常なしで原因がわかりませんちびっこたちは実家に預けていったのでそのまま泊まって今日は実家からの投稿です。
考えたくないけどもしかして更年期障害いやーんまだそんな歳じゃないーっておもったけど一応検査中ですそれは後日わかるそうで
友人いわく、おそらく疲労たまってるんよ。パソコンも負担なんやない?とのこと
うーん。確かにありえるー

なのでしばらくのあいだ更新が滞るかもしれませんごめんなさい日中は完全復活してるので普通に過ごしてるので心配しないでくださいね
皆さんのところにはちょくちょく遊びに行かせていただきます
それにしても何で朝の数時間なんだろう。うまく体が機能してないんだろうなー。ホルモンバランスもあるんかななーんかすっきりしません。早く正常にリズムを取り戻したいものです

今日も訪問ありがとうございます♪ランキングに参加してます。↓のバナーをクリックしていただけたら嬉しいです(*^_^*)
                               にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ
                               にほんブログ村

ありがとうございます。更新の励みになります(^^)

5回目のクロワッサン修業

2010-04-23 01:26:44 | パン
             

バゲットと同様、上手に焼けないパンの一つのクロワッサン・・・。この雨で外出しないと決めた火曜日に巣ごもり状態で焼きました

今回は5回目。どうにか食べておいしいと思えるようなクロワッサンができた
といっても、クロワッサンをとても上手に焼かれてる方々の足下にもおよびませんがでも最初の頃のクロワッサンに比べれば随分な進歩で、やっぱり練習なんだなーって思いました

      

てかってるのは焼き上がりにシロップを塗ってるので。私はそのままのクロワッサンが好きなんだけど、ロラに「シロップ絶対塗って」と懇願されたので
やっぱり甘い方がいいんでしょうねー。ただバターたっぷりのfatなパンなのでこれ以上カロリーをあげたくないというのが本音

今回はバターを折り込むときはとにかく薄く厚さも均等にのばす!成型前ののばしは、あまり薄くしないのと、厚さが均等になるように!
技術不足の私は、均等に伸ばしてるはずがどうしても端っこがうすくて、中央が厚かったりするんですよねー生地をカットして厚さの違いにびっくり
あんまり薄く伸ばすと層ができにくいようで・・・。

そして2次発酵を早めに切り上げ(40分くらい)、焼成温度を最初は280度でスタート。その後焼き色が付いたら190度におとして10分ほど焼きました。
このくらい焼き色が付いてくれた方が私好みで・・・。今までは230度で焼き始めてたから??柔らかなクロワッサンになってぱりぱり感がでなかったんですよねー。
オーブン上段で焼いてみました。ちょっと焼き色つきすぎ??



綺麗な層がでてるとはまだ言えないけど今までの中では一番ましだーー

            

5回目にしてやっと求めていたぱりっと&サクサク感がでてきたこれはおいしい今までのように1個食べたらもう食べられないってことはないぱくぱくっといけそうですでも食べ過ぎには注意~
なーんにも気にせずムシャムシャ食べてるロラ&ヒッポが羨ましーい

お友達にもおすそわけして残りはラップして冷凍こっそり焼き戻してたべるつもり

だいぶ生地ののばし方もこつがわかってきたような。何事も練習なんですねでも今季はもう無理かも今回もかなりバターがでろーんとなってしまいましたと言っても季節はずれの寒い春なので、もしかしたらもう1回ぐらいは作れるかな??
次回は秋以降??せっかくこつをつかめてきたのに残念

それにしても本当に天気悪くてすっきりしません今日は幼稚園のママともちゃんが2人来てくれて持ち寄りパンランチしてました
雨を吹き飛ばすような爆トークで盛り上がったんだけど、やっぱり晴れてる方がもっと気持ちいいよねー。
翌朝はどうか天気回復しますように


今日も訪問ありがとうございます♪ランキングに参加してます。↓のバナーをクリックしていただけたら嬉しいです(*^_^*)
                                 にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ
                                 にほんブログ村

ありがとうございます。更新の励みになります(^^)











ぐるぐる桜芋の食パン、ホシノ山食、いろいろ総菜パン

2010-04-17 14:38:40 | パン
        

午前中ロラの習い事の書き方に行き、遅めの昼食お腹いっぱいになったところでヒッポロラもテレビをみているのでその隙に~

ここ最近やっと書き方教室にも慣れてきた私たち。親も同伴で練習するので、ヒッポの相手をしながらというのが私にはつらいところ

まぁヒッポはわりとお利口さんにしてくれるかなー。人見知りしないのでお友達ママさんに抱っこされたり終始上機嫌。ロラもリラックスして練習できるようになりました
今日は思いがけず先生に、始めたばかりなのに上手と褒めていただき、よかった~とほっとしているところ

以前も話題にもしたんだけど、先生が厳しいでもしっかり教え込んでくれるのでついていけば絶対上手になるとのこと。確かにここの教室はレベル高い小学校のお兄ちゃん、お姉ちゃんたち皆上手!中学のお姉ちゃんたちに限ってはそれはもう素晴らしい!のレベル

ロラも褒めてもらえばやる気が出てがんばれるタイプなので今日はよかったです~。ロラが小心者っていうのは先生も見抜いてるようであんまりしかられてないです

さて、最近画像アップがおいついてなくて、というよりPCにさわれる余裕がなく没となってる画像多いですその中から数種類まとめて~。

高橋雅子さんの「少しのイーストでゆっくり発酵パン」の中からぐるぐる紫芋の食パン。


紫芋パウダーを買ったので試しに焼いてみました。オーバーナイト発酵ですやっぱり少量イーストでゆっくり発酵させるとおいしいし、1次発酵が終了した翌朝は、ベンチタイムからのスタートなので楽チンです

そしてこちらはおこしたてのホシノ天然酵母フランスパン種で山食にトライ。
          

レシピはvivianさんの本から。今回2回目。配合は全く一緒なのに今回はかなり緩い生地になってしまい、べとべとすごく成型しづらい
なんでだろう??粉は以前春よこいで今回は春ゆたかブレンド。粉の種類??酵母の出来具合で??
それでもなんとか成型して焼成したんだけど、やっぱり釜伸びしませんでした

でも味は抜群においしいなんだかんだ言って、やっぱりプレーンな食パンにマーガリンやジャムを塗って食べるのが我が家では一番人気です

そしてこちらはお友達のおうちへランチの差し入れ~。
         

最近UFOパンにまたはまりつつあります。上からクッキー生地をかぶせるのでふわふわに仕上がるんですよね~。

こんな感じで何かしら毎日オーブンを酷使してます最近は前夜生地を仕込んで朝から成型→2次発酵→焼成といった感じでリズムができてるかなー。

さてこれから私の実家へ3人で帰省です~パパさん泊まりの出張なのでのんびりです

今日も訪問ありがとうございます♪ランキングに参加してます。↓のバナーをクリックしていただけたら嬉しいです(*^_^*)
                                 にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ
                                 にほんブログ村

ありがとうございます。更新の励みになります(^^)




クロワッサン修業

2010-04-12 14:04:31 | パン
      

先週クロワッサンに再トライしてみました。・・・クロワッサンはとにかく時間かかる折り込んだごとに冷蔵庫で30分から1時間はやすませないといけない3回折り込んで成型してってなると一日作業掃除洗濯の合間をみつけて折り込み作業するのだけど・・・
技術が追いついてないので、バターがはみでたり手もべとべとー
でもクロワッサン用に低水分バターを買ってしまったので暖かくなる前に、クロワッサン練習しておかないと
あと2回分バターがあまってるので4月中に使い切ってしまいたいーーー。

今回は4回目のトライ。で、できばえは・・・・


うーん今までの中では一番層が現れた??でもまだまだパン屋さんのようなパリ!サク!なクロワッサンには今一歩!!
む・・難しい~クロワッサン

バターを折り込むときはできるだけうすーく伸ばしてるけど・・・2次発酵の見極めが悪いのか、焼成温度が230度では低い??2段でやいたらいけない??

まー今までの中では一番軽い仕上がりになったので、少し進歩したかな・・・でもそれは低水分バターのおかげかもしれない
この低水分バターってすごく良く伸びます。

今朝ズームイン朝で、7時頃、クロワッサン特集があってたのよねー。どうやら最近クロワッサンがはやってるのだとか??クロワッサン専門店まであるのだそう。
そのクロワッサンたちをみると・・・さすが~形も格好いいけど、層が綺麗にふくらんでぱりぱり感が伝わってきました
さすが職人さんの作るクロワッサンはすばらしい職人さんのようなクロワッサンは作れないけど、もうちょっとパリサク!にならないものか・・・。

うーん何度見ても、やっぱりけりはつけられませーんしつこくてごめんなさい


でも今まででいちばんおいしいクロワッサンになったかな。部屋中バターの香りで幸せでした。
しかーし・・・クロワッサンってやっぱりfatなパンおいしいけど私は1個食べたらもうお腹いっぱい結局バゲットやプレーンな山食を食べたくなりまーす。

ちびっ子たちは夕食にシチューと一緒にぱくぱく。翌朝はハム、レタス、トマトをはさんで皆でいただきました

さて・・・ここ最近桃ラーを探しています。桃ラー??そう今流行の桃屋のラー油!!
いろんなテレビやブロガーさんたちが話題にしてて、食べてみたいと思ってるのですが全然見あたらないラー油をご飯にかけて食べると絶品だとか??
いやーーん食べてみたい

・・・で日曜日の昨日いろいろスーパーをはしごしたところ、陳列棚にこんなものが!!


えーーー本当に皆桃ラーしてるんだーーメーカーさんの生産が間に合わない??入荷のめどがたってないのだとか
桃ラーの隣のS&Bのラー油も同じ状態・・・・

うーーん手に入らないとなるとますます食べたくなる・・・。だれか友だちの冷蔵庫にでも潜んでないかな・・・。案外実家にあったりして・・・

結局ラー油は手に入らなかったんだけど、和らぎメンマはありましたそれだけ買って撤収ーーー。
近いうち桃ラーをてにすることができたらいいなーー

今日も訪問ありがとうございます♪ランキングに参加してます。↓のバナーをクリックしていただけたら嬉しいです(*^_^*)
                                にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ
                                にほんブログ村

ありがとうございます。更新の励みになります(^^)









レーズン酵母でウィンナーパンとハイジの白パン♪

2010-04-11 23:57:42 | パン
        

  
先週近所のママともちゃんが家を新築され、だいぶ落ち着いてきたとのこと遊びに来て~と嬉しい誘いをうけて、喜んで遊びに行かせて頂きました

ロラと同じ幼稚園に通う娘さんと妹さんの二人の娘さんがいて、歩いて10分くらいのところ。この日は天気も良かったので歩いて行ってきました

新築した家はもう素敵間取りも主婦目線!家の中心がまさにキッチンにあってキッチンから全て見渡せる
そして太陽光発電がすごくて、もちろんオール電化。電気代のほとんどを自家発電で補えるので光熱費はホントいらないなんて最近の住宅はエコなの

もう夢のマイホーム。感動の嵐です。羨ましすぎる~。我が家には夢のまた夢。ほんの数時間の滞在だったけどゆっくりくつろがせていただきました

ロラに「広いおうちほしいよねー。自分の部屋が欲しいでしょう」と聞くと「欲しいとのこと」
でも住めば都。こんなせまいアパートでもロラにとっては思い出の場所のようで「こことお別れしたくないからやっぱりいい」だそうで
そうよねーここは当初パパさんと二人だけでゆったり住んでいたところに、ロラ&ヒッポがやってきて今があるので思い出はたくさんです。

いつかはでていかないといけないけど、やっぱり出ていくときは寂しいだろうなー。
本当は自分のうちがあって、そこでちびっこたちが思い出を作っていけるのが理想なんですけどね
まー理想は理想です。場所はどこでも家族が元気に健康に過ごせていければ言うことないない

さてそんな新築に招待していただいたので、ランチ用にパンを焼いていきました。大人二人に子どもが4人!!だけで足りるはずがないしかも天然酵母のハード系のウィンナーパン。生地はバゲット用でかみごたえあるのでちびっ子たちが嫌がる可能性大
なのでハード系と真逆の超ソフト系、ハイジの白パンを焼いていきました~。
    


白パンの中身は、カスタードクリームと、苺味のミルメークがあったので牛乳で溶かし適当にコーンスターチでとろみをつけた苺クリームの2種類。

レーズン酵母の生地はロングウィンナーを巻きこんで5本作成し、残り1個はラムレーズン、ラムクランベリー、クリチのいつもの組み合わせのリュスティック

  

白パン見るとヒッポのお尻を思い出すのよね~なんかかみつきたくなる

ハード系は大人用、超ソフト系はちびっ子用と2種類を持参したんだけど思惑がはずれた・・・
ちびっ子たちは白パンよりハード系に走ってしまい、かたーいパンをうーーんとひっぱりながら食べてました
確かにウィンナーにレーズン酵母のハード系っておいしいふわふわ白パンの苺クリームに飛びつくかと思ってたのでびっくり子どもも味覚はするどいということです



みるからに固そうなパンもうちょっと深く切り込み入れた方が良かったかなー。ウィンナーがもう少し中から見えた方が美味しそうに見えるような。
次回の改善点です。同じハード系でもバゲットとちがって気泡なんかを気にしなくていいので楽チンでした

新しい素敵なおうちにおじゃまして、ママともちゃんと爆トークつぎは上の子たちが幼稚園に行ってる間にまたお邪魔しようと思ってますあーーーあまりいりびたっては迷惑ですねー
でも近所に頼りになるママともちゃんが住んでくれてるのでありがたいことです

今日も訪問ありがとうございます♪ランキングに参加してます。↓のバナーをクリックしていただけたら嬉しいです(*^_^*)
                                 にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ
                                 にほんブログ村

ありがとうございます。更新の励みになります(^^)







桜餡とラムレーズンのおやき風フランスあんパン~レーズンヨーグルト酵母~

2010-04-08 05:59:14 | パン
    

最近早々と夜撃沈珍しく朝早くから目が覚め、静かなこの時間最高夜9時過ぎに寝て朝6時ごろまで寝てると寝過ぎで一日からだが重たい
かといってこんな時間に起きれることがめったにないのでなんだか今日はウフフです

先週桜餡のベーグルを作って、餡がのこっていたので、先日購入したの中からレシピをおかりしてさっそくチャレンジ
 
一度こういう、上が平らになったおやき風のパンを作ってみたかったのです。上に天板をおいて焦げ目をつけるんだけど、一度チャレンジしたとき天板の重みでパンがつぶれてなかの餡がでたりで大失敗
どうやったらできるのか・・・と思いながらすっかりおやき風のパンの存在を忘れていたところにの本にそのレシピがのってるじゃないですか
しかもレーズン酵母の元種でさっそく作ってみました

餡は自分流でアレンジしてます。白あんに塩漬けした桜の花の葉のみじん切り、クリチを混ぜ込み桜餡に。そこにラムレーズンを加えてみました。



このレシピでは直径8.5㎝のセルクル(円の型)を6個使うようになってるんですよねー。セルクルに入れて綺麗な円の形のパンに焼成するようで、セルクルの上にオーブンシートをのせて天板をおくとのこと。なるほどねー。セルクルに天板をのせればパンがつぶれることもないし、シートのおかげで上の天板にくっつくことがないのかと納得。
でもねー・・・。そんなちょうどいい大きさのセルクル6個ももってないよー

・・・で作りました直径が8.5㎝なら円周は3.14倍ね。??でも今時の小学生は3倍って習ってる??随分長さで誤差が出るじゃないのなんてぶつぶついいながら切った厚紙にアルミを巻いて円にしてホッチキスで留めれば、立派な型になるなる
手作りの安っぽい型だけど、バンズを焼くときやホットケーキを作るときに綺麗な円になるので重宝しそうです

本ではレーズン酵母の元種を使ってたけど、私は佐原さんのクイックヨーグルト酵母(レーズン+ヨーグルト)の元種を使って生地をスタンバイ。
天然酵母でどこまでソフト系なパンがやけるんだろう??

  

           

それがセルクルおかげで、まわりは白パンみたいに綺麗な色。そして上はちょうどいい具合に天板にあたって焼き色がついたのです
すごい!!おやき風のパンってこういう風につくればよかったんだー

今までできなかったパンが、できるようになったので久々達成感がありました
天然酵母パンなのにセルクルおかげ??柔らかいしかも皮は天然酵母特有のパリッとした食感。
このレシピはリピしそうです餡はスイーツ系でなくて総菜系でもいけそうだしおやき風を食べたいときはいろいろ試せそうです

桜餡も使い切ってしまいました。今回はラムレーズンとあわせてちょっと大人っぽい餡にしあげて、桜が散っていく余韻にひたってましたー。
この辺ではまだなんとか桜の花が残ってます。新学期、入学式にまにあって良かった

4月から環境ががらりと変わる方が多いと思います。私の弟もこの4月から東京転勤が決まりその引っ越し作業にかり出されてます
本人は引き継ぎやらなんやらで次の宿がきまらないまますでに東京にいってしまい、友人の家を転々としながら仕事をしているよう。住み家が決まったら荷物を送ることにしてるので本人がいない部屋を両親と片づけてます
いる物入らない物??わからんとりあえず棄てちゃダメといわれてるもの以外はごっそり捨てられてますいいのでしょうかー・・・

まー引っ越しをするときは物をおもいっきり捨てるってことですね。腰がいたいのは旅行疲れ??この作業のせい??あと少しで部屋も片づきそうでやれやれです。

4月から環境が変わる方も多いと思います。今日からロラも幼稚園どんなクラスになるのか先生は誰か???なんてわくわくどきどき

気持ちも新たにリフレッシュ私自身もいろいろ目標をもちつつ1年を送っていこうと思います



今日も訪問ありがとうございます♪ランキングに参加してます。↓のバナーをクリックしていただけたら嬉しいです(*^_^*)
                                 にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ
                                 にほんブログ村

ありがとうございます。更新の励みになります(^^)



      


桜餡とクリームチーズのベーグル♪

2010-03-30 09:54:18 | パン
   

桜が満開の直前の今ぐらいが一年で一番好きな季節。桜をみるとこれから暖かくなるなー。どんな一年になるのかな・・と昔からわくわくドキドキしたものです。
冬眠からお目覚めなんかテンションもアップです

この時期絶対作りたい!と思っていたのがこの桜餡とクリームチーズのベーグル
高橋雅子さんの「少しのイーストでゆっくり発酵パン」のなかのレシピ。
ちょうど桜の花と葉っぱの塩漬けを母からもらったのでさっそくこの時期限定!作ってみました。
レシピでは餡の色づけに紅こうじパウダーを使用してたけど、手に入らなかったので紫芋パウダーで代用。小さじ1/4なのでほんのちょっとの量

     
白あんに桜の花と葉っぱの塩漬けを混ぜ込んで紫芋パウダーで色づけしクリームチーズとあわせた餡です。
色もちょうどいいピンクで作ってるときから気持ちがはなやかになりました。やっぱり桜ってすきだなー。

焼き上がりも桜の香りが部屋いっぱいでなんだか気持ちが優しくなれるような気がしました。

     
調子に乗っていろいろ画像撮りすぎた画像多すぎて重たくなったらごめんなさい

   

断面はこんな感じで餡を巻き込んでます。
   

一緒に焼いておいた山食と一緒に。


でもこのベーグル1個が結構重たいレシピでは粉250gに対して3分割であまりにも1個が大きすぎる気がしたので、5分割にしてます
それでも1個食べたらお腹いっぱい!!なのでちびっ子たちと1個ずつ食べて残りは冷凍庫へ

 先週私の実家にちびっ子たちと3人で帰って、近くの桜の綺麗な城跡に散歩に行ってきました。
   
ロラとおばあちゃん。うわー我ながら後ろ姿が小さい頃の私にそっくりヒッポも一緒にこの坂がんばってのぼりましたよ~

ここは小さいころからお花見や遠足で来たり、部活でマラソンしたり。思い出の沢山詰まった場所です。
こうやって久しぶりにゆっくり歩くといろんなことを思い出して懐かしくなりました。
やっぱり桜っていいなー。風景があまり上手に撮れないけど

   

この一年も素敵な年になりますように・・・・

今日も訪問ありがとうございます♪ランキングに参加してます。↓のバナーをクリックしていただけたら嬉しいです(*^_^*)
                                 にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ
                                 にほんブログ村

ありがとうございます。更新の励みになります(^^)








ホワイトチョコとクランベリーのリュスティック♪

2010-03-29 02:04:03 | パン


ここ数日やっと肌寒いもののとっても過ごしやすく、桜を見ながらこの季節が一番好きだなーと気持ちもすっきり
こんな時に家に閉じこもっていてはもったいない土日は公園に行ったり、お友達のallieちゃんとショッピングモールで遊び回ったりしてます。

おしゃれなallieちゃんと一緒に遊んでると自分も洗練されたような気分になる~
香や紅茶に詳しい彼女からいろいろ情報をいただいたり、素敵な児童洋書もいろいろ知ってて私もロラも彼女のお薦めの本に親子ではまってます戦利品はまた後日アップの予定~

は先週なんとなく焼いたリュスティック。レーズンヨーグルト酵母で生地を仕込んでて朝までバゲット修業!とそのつもりだったんだけど・・・
幼稚園お休みのロラとヒッポが朝から部屋を走りまわってる様子を見て・・・不評なバゲットはやめました
子供うけするパンにするかーってことで、バゲット生地にホワイトチョコレートとクランベリーを入れてリュスティックにしてみました。

   

リュスティックは実は初めての試みで・・・。しかもフィリングも勝手に思いついたものを入れるのでうまくいくかなーと・・・。
ただリュスティックは生地を切って成型せず、そのまま焼いていいので簡単そうで。とりあえずチャレンジしてみました。
それが・・・生地の状態がよかった???かなり元気よく膨らんでくれたのでカンパみたいになったそして焼き上がった後のパチパチがすごい!!

あーこんなことならバゲットにすればよかったー。成功してたかもしれないのにーとかなり後悔しました。



ホワイトチョコとクランベリーの組み合わせ、まずいわけがないスイーツなハード系のパンでこれはうまい
酵母もレーズンヨーグルト酵母なので味わいがあってかみごたえ充分。ハード系だと嫌な顔をするヒッポ&ロラ。カットして置いておいたらあっという間に完食。
また作って~とのこと。ハード系のパンをまた作って???それって我が家ではすごい画期的なこと
でもリュスティック、いろいろ具材変えてもすごくよさそう
昨日ベリーハムとゴーダチーズのみじん切りを入れたリュスティックを作ったら、それもいけてました後日アップ予定~。それにしてもバゲットにこだわらずいろんなハード系にチャレンジするのもありかなーと思いました

さて翌朝は・・・例の書き方教室
宿題がたっぷり出てひぇぇぇですでも確実にロラの字は上手になってきてるやっぱり厳しくしてくださる方がいいかもしれないですふぇぇぇぇ・・・がんばりまっす。


今日も訪問ありがとうございます♪ランキングに参加してます。↓のバナーをクリックしていただけたら嬉しいです(*^_^*)
                                にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ
                                にほんブログ村

ありがとうございます。更新の励みになります(^^)