ショッピングモールのCDショップでBOB MARLEY & THE WAILERS のCDが1,470円で売られていた。
生誕60周年ということで特別価格とのこと。生きているときにリリースされたアルバムは一揃えあるのだが、何故か、遺作となった"UPRISING"だけは持っていなかった。手にとって見ると2曲のボーナストラック(他のアルバムの使い回し)付。何となく購入。
聴いてみて思ったが、やはりボブ・マーリーをレゲエの中心に置くなら他のアーティストのレゲエは亜種に感じられる。当然のことだが、現在、リリースされるレゲエはコンピューター処理された曲が主流となり、90年代にはラッパーやシンガーがダンスホール系を盛り上げた。ジョン・レノンが「次はレゲエの時代になる」と予言した80年代、ボブ・マーリーはあっさり他界してしまった。
生きていれば今年で60歳。レゲエはどんな音楽になっていただろうか...。
生誕60周年ということで特別価格とのこと。生きているときにリリースされたアルバムは一揃えあるのだが、何故か、遺作となった"UPRISING"だけは持っていなかった。手にとって見ると2曲のボーナストラック(他のアルバムの使い回し)付。何となく購入。
聴いてみて思ったが、やはりボブ・マーリーをレゲエの中心に置くなら他のアーティストのレゲエは亜種に感じられる。当然のことだが、現在、リリースされるレゲエはコンピューター処理された曲が主流となり、90年代にはラッパーやシンガーがダンスホール系を盛り上げた。ジョン・レノンが「次はレゲエの時代になる」と予言した80年代、ボブ・マーリーはあっさり他界してしまった。
生きていれば今年で60歳。レゲエはどんな音楽になっていただろうか...。