新しいPowerBook、セットアップも終えて先週の木曜日から本格的に使い出しています。うん、なかなか良い

この前に使っているのがiBookのG3で800Mhzモデルですから、パフォーマンスの話は野暮ですね。それ以外の点で気付いたことを。
SuperDriveモデルなので、HDDは80Gです。東芝製のディスクでした。キャッシュが16Mのタイプだと思うのですが、速度的には一長一短という記事を読んだ記憶があります。なお、100Gにした場合はseagateのディスクという情報があります。確か、雑誌の評価ではseagateは良かったような。
液晶画面は、相変わらずデフォルトのままでは青みがかった変な発色ですね。コントロールパネルで補正するだけできれいになるのに、何でこんな調整なのでしょうか??
やはり、iBookと違って「モノ」としていい感じです。キーボードのタッチ感もいいし、アルミ削りだしのような筐体も美しいです。iBookと大きさはそれほど違わないのですが、色目と材質のせいか一回りくらい小さく感じます。あと、思ったよりもスピーカーがいい音を出します。
また、前モデルではバッテリー部分が傾くほどずれているなどの作りの甘さが指摘されていましたが、特段感じないですね。
メモリはBTOで計768に拡張していたため、あわせて買ったのは液晶保護シートとトラックパッドの保護シート、インナーケースです。液晶保護シートは、専用製品が高かったので「シグマAPO」の12インチ汎用のシートにしました。このシート、初めて使ってみましたが縦はぴったり、横幅が5mmほど短いくらいで貼るのには最適。また、材質自体も非常に貼りやすいです。インナーケースは、当初アップルストアで売っている「PORTER」にしようと思ったのですが、ちょい高いので止めました。で、「サンワサプライ」が出しているPBG4専用のインナーが安かったので買ってみました。低反発ウレタンでできていて、大きさもジャストサイズなのでお買い得だと思います。
今回、PowerBookにこだわった理由は、プレゼンテーションの時にデュアルモニタで利用できることでした。keynote2もPowerPointも、手元の画面とプロジェクターの投影画面で違う絵を写せるんです。せっかくの機能なので、フルに活用してみようと思ってます。