goo blog サービス終了のお知らせ 

しおんの日記

愛犬しおん(ミニチュアダックスフント)の成長記を中心としたblogです。
04/12/24以前は旧サイトへどうぞ!

準備万端!

2005-12-21 08:19:38 | ケータイ
ガイドブックも読んだ、液晶保護シートとminiSDも昨日秋葉原で入手してきた。

さあ、後は本体到着を待つのみです。
バッチコーイ!

今日なのか、明日なのか。ワクワクドキドキ


【追記】
出荷のメールが来たよ!
--------------------------------------------------------------
ウィルコムストアをご利用いただき、誠にありがとうございます。

お客さまからご注文いただいた商品を本日出荷させていただきました。
今回出荷した商品は以下のとおりです。

G'zOneがソフト改修で調子よくなりました

2005-12-15 22:53:03 | ケータイ
myケータイの“G'zOne Type-R”ですが、購入当初より「やたらとWeb接続に失敗する」という現象が頻発してました。(購入したのは発売直後です)

普通にコンテンツを閲覧するようなページはいいのですが、「リモートメール」とか某コミュニティサイトのようなトランザクションが発生するページでは時折「EZサーバーが見当たんない」という表示が出て、しかも、一度ブラウザをクリアしないと(一から繋ぎ直さないと)接続できなくなってしまうのです。
#何となく、ブラウザの不具合のような気がします

非常にイライラしていたのですが、先日リリースされたソフト改修を行った所、上記の現象が起こらなくなりました。ちょっと快適になりました。

*****
えー、ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、わたくし現在これが入手できずやや落ち込み気味でございます。
本日ようやく、ホットモック(実機)を試す機会があったのですが、思っていた以上にいい感じでした。

はぅ...

あ、あ、当たった!!!!

2005-10-19 22:20:07 | ケータイ
以前書きましたが、わたくしのケータイはauのG'zOne TYPE-Rです。
このG'zの発売記念として、カラビナ付きバックルのプレゼントがあったのです。しかも、THE NORTH FACEとのコラボなんですよ。もう速攻応募しました。むしろ、お金払うから売ってくださいよお、ってくらい欲しかったのですが、音沙汰が無いので半ばあきらめてました。

さて、本日帰宅してみると...
・・・ポストに何か入ってますよ!fromカシオですよ!!!当たっちゃいましたよ!!!!
これです!


G'zに付けると、こんな感じ。(写真がいまひとつで申し訳なし)


うふふふ。うれしいなあ。今日10月19日は誕生日なんですが、本当に素敵なプレゼントをもらっちゃいました。

ところで、今回のこのプレゼントですが、当選者への配達でトラブルがあったと2ちゃんねるで話題になってました。
確かに、手紙が同封されていて「不手際で誤った住所に送ったから返送されてきた。遅れてごめんね」と書いてあります。また、お詫びの印として図書カードが入ってました。

大丈夫か?ボーダフォン...

2005-10-12 13:19:52 | ケータイ
最近は「定額」を旗印に攻め込んでいるボーダフォンですが、とうとう特定の相手との通話が定額になる「LOVE定額」(笑)なるサービスを始めるようですね。ニュースはこちら

・・・もちろん、綿密なシミュレーションをしているのだろうと思いますが、本当に大丈夫なんでしょうか。収益的にも(ARPU:一人当たりの平均収益は落ちるでしょう)、技術的にも(ネットワークの輻輳とか)かなりキツイと思うんですよね。

しかも、ボーダフォンと言えば格安通話プラン「ハッピータイム」を、収益悪化に伴って“改悪”したことがありますからねえ。この時も、こんなサービスを始めてしまって大丈夫なのか?と心配されたものでした。
#さらに悪いことに、ボーダの場合は2年縛りルールもあったりする

ドコモ、auに離される一方なので、何か仕掛けたいところだとは思います。auのパケット定額やウイルコムの通話定額が好調なこともあっての一策なのでしょうが、ユーザーを悲しませるようなことはしないでほしいですね。

しかし、以前にも書きましたが、旧J-Phone時代は先進的なサービスが売りのキャリアだったんですよ。端末も素敵なのがありました。それが、今や体力勝負の値下げが中心とは寂しいものですね。

ようやく携帯万能のアップデーターが出ましたよ

2005-09-14 00:30:59 | ケータイ
やっと、やっと、「携帯万能15(Mac版)」のアップデータが出てくれました。これで、G'zOneに正式対応です。
#ライバル製品の「携帯Sync」はとっくに対応していたのでヤキモキしていました

そもそも、なぜに携帯万能を買ったかというと、G'zにしてパケット定額制ではなくなったので、写真データを吸い上げるツールが欲しかったのです。あわせて、ケータイのアドレス帳のバックアップと、iCalとのスケジュール同期などもしてみようかと。

さて、使ってみて...

○アドレス帳、すんなり読み込んでくれたものの「グループ」の設定がめろめろ。そういえば、「グループ」は入力した事がありません(何に使うんだろう...友達とか会社、家族とかで分けるのかな?)

○スケジュールのsyncは、ケータイ<->携帯万能<->iCalで同期を取るんですね。やや面倒な気もしますが、そこそこ使えるかも。(ビジネス用のスケジュール管理は手帳を使ってるので、こっちはプライベートかな)

○写真の吸い上げ、これまでは一度吸い上げたデータも繰り返し転送してしまうので、同じ写真が並んで実に気持ちが悪かったです。きちんと同期を取るか、過去のデータは無視するような機能はないかと考えたところ、「ロックフォルダ」を使えばいいのですね、ケータイに確保しておきたいデータをロックフォルダに落としておけば、無視してくれるので転送されません。やっと気付きました。

G'z One TYPE-Rその後

2005-08-16 10:09:21 | ケータイ
発売日から愛用のG'zですが、やっぱり「モノ」として本当にいい感じです。
#自分はレッドなので、時々周りの人とかぶっちゃうのがちょっとアレ

さて、使ってみての雑感です。いいとこもあれば悪いところもありますね。

○カメラ機能
以前使っていたケータイはW21SAで、カメラ機能は「200万画素・AF」という優れものでした。G'zにして同じように撮っていたのですが、なんとも写りが悪いのです。blogの中で食事の写真を上げてますが、どれもこれもピンボケ気味ですよね。
で、ようやく気付いたのですが、マクロをONにしないと近い写真は上手く撮れないんですよ、このケータイ。
#8/13の「ANA ユニフォームコレクション」の写真はマクロ撮影です

この辺りの解説が、ちょうどITmediaに出てますね。

○防水機能
取りあえず、風呂場で使ってみました。これもITmediaの記事にありますが、水中でも写真撮れるんですよ。悪用、厳禁です(笑)

○ネット接続
うーん、やはり常時接続とは根本的に違っちゃいます。「パケットミドルパック」にしてるんですが、ずいぶん手加減して使ってるのに結構料金かさんじゃってます。外部メディアが無いので、写真データをメールで送ってるのが良くないんでしょうね。このため「携帯万能」を買ったのですが、いまだにG'zに対応してくれないので使えてません。今さらながら、常時接続の偉大さを痛感してます。

それと、これはブラウザのせいか接続速度のせいかわからないのですが、妙に「接続エラー」になることが多いです(普通にニュースサイトを見ている分には問題ない)。特に、掲示板の書き込みとかANAサイトとか、情報を送りあう時にエラーになる率が高いような感じです。しかも、失敗すると一度クリアしないと情報の入力ができないみたいなんです(キャッシュの問題かな?)


ブラウザ周りについては、もしもソフト的な問題なら改修してほしいですね。
あとはやっぱり、後継機ではWINを期待したいところです(って、後継はあるのか?)

G'z One TYPE-Rを買ってしまいました

2005-07-23 23:38:33 | ケータイ
今日の関東地域の地震、凄かったですね。
自分は家の近所を歩いている時だったのですが、道路がうねるような感じがしました。車も上下に揺れてたし、電柱もぐらついてました。人生で最大級の地震でしたね。こちらはまったく被害などは受けていないのですが、皆さんは大丈夫だったでしょうか。

さて、何度か記事にしてます、auの「G'z One TYPE-R」がついに発売になりました。
8月の末に前回の機種変更から1年明けになるので、それまで待とうと思っていたのですが、店頭でモックを見たら我慢できなくなってしまいました(笑)
#一月後の金額と3000円程度しか変わらなかったし

ということで、めでたく赤いG'zを入手しました。ずっしり来る質感とかっちりした造りがたまりません。
これまではW21SAでしたので、

○WIN(パケット定額)が使えなくなった
○カメラも200万から130万画素に
○ラジオも無くなり
○ミニSDメモリも無くなり

と、スペック的にはダウンなのですが、そんなことは小さい事です。待ちに待ったG'zが復活してきた事に感謝ですよ。
実際、再発売までには関係者の大変な努力があったようです。詳しくはこことかこことかこのあたりこの辺も参照です。
#数年前auの知人に聞いてみたら、「G'zも一部では人気あるんだけどねえ...」と暗に否定されましたもの

とにかく、作り手の熱い思いが伝わってくるプロダクトです。この、「こだわり」がたまんないですよ。
カシオの開発陣、デザイナー、そしてau。関係者の皆にありがとう!

おサイフケータイねえ...

2005-07-12 13:11:04 | ケータイ
ドコモが先行していた、ケータイに電子マネー機能を組み込む「モバイルFelica」ですが、とうとうauでも始まることが発表されました。

この機能、本当に必要されているのかなあ。どう考えてもニーズではなく、シーズ主導のサービスですよね。ケータイ各社にとって、通話やデータ通信料金収入が頭打ちの状況下では、このような生活インフラ化するサービスや、決済に食い込む(これ、ビジネスとしてはバカにならないです)ことが重要だと言うことはわかるのですが、「無理やり市場を作っちゃう」感がして嫌なんですよ。

念のためですが、daitenは電子マネーのかなりのヘビーユーザーです。というのも、ANAはマイレージカードに割と早くから電子マネー機能を持たせてまして、マイルを電子マネーに替えたり、搭乗サービスで電子マネーをくれたりしてたのです。数万円以上使っている自分が言うのもなんですが、こんなのくれるから使うだけであって、自分のキャッシュをわざわざ電子マネーに替えて使うことは考えられないです。だって、メリットないもん(時々、電子マネーなら多少安い商品があったりする)。
#ギリギリ、JRのsuicaだけは精算で並ばない/切符を買わなくていいというメリットがありますね

もちろん、Felica=電子マネーだけではなくて、会員サービスだとか電子チケットだとかも実現可能なのですが、そんなのわざわざケータイでやらなくていいじゃないですか。今、空港のチェックインもケータイでできるようにはなってますが、使っている人を見たことありませんよ。どうみても、紙のチケットの方が楽よね。(空港内では、電子マネーを使っている人は結構多いですけど)

そんな機能をどうにかする前に、もっと他にすることがあるんじゃないの?と思っちゃうのです。ユーザーがケータイに求めているものは違うんじゃないかなあって。

そして、多分自分が一番気にくわないのは、この手の「インストールベースのもともと大きなところで囲い込みし出す」ビジネスが好きじゃないからなんでしょうね。(Windowsしかり、iモードしかり)

G'zケータイ、ついに再登場!!!【速報】

2005-05-26 11:22:28 | ケータイ
泣く泣く409CAを手放して幾年月、やっと、やっと、ついに再登場です!

◎カシオの公式リリースより
ケータイWatch記事はここ参照


最新機種に比べると、機能的にはちょい落ちですし、パケット定額制も使えません。
・・・でも、やっぱり買っちゃうかな。今回はレッドかなあ。

さて、今のケータイが1年明けになるのはいつだっけか。

【追記:05/27】
auのカスタマーサービスさんから、「G'zを発売します」というメールが来ました。以前、プロトタイプが出た時に、「発売を熱望します」ってメールを送ったことがあるんですよね(もっと以前にも出したような気が)。

その時は「予定は不明」という寂しいメールだったのですが、こんなうれしいメールが来るとは...(涙)
しかし、ちゃんとカスタマーからのメールを保存・活用しているんですね。すごいぞ、au。

au夏の新モデル発表(速報)!

2005-05-23 12:20:08 | ケータイ
au夏モデルが発表になりましたね。auのリリースはこちら。

テレビ機能を搭載したW32SAと、320万画素AFにフルブラウザにドキュメントビューワーもある「全部入り」W31CAが目玉でしょうか。CAはクリムゾンレッドの色合いも素敵ですね。

・・・・あれれ、G'z端末はどこに行ったんだ??(涙)
#今回発表されなかった5513なのでしょうか...