ソフトバンクのボーダフォン買収、どう考えても厳しいというような話をしていたのですが、一つ驚きのニュースが入ってきました。
なんと、アップルと提携して「iPod携帯電話」を出すそうな。ソースは日経新聞。
ケータイで音楽を聴くと言う文化も定着しつつあるようですが、当初より「どうせならiPodを積めばいいのに」とは思ってました。ただ、これだけiPod自体が普及している事(iPodユーザーがこのためにケータイを買い替えるとも思えない)、「ケータイで音楽を楽しむ層」と「iPodのコアユーザー層」が実はマッチしていないだろう事を考えると、サービスの旬としては外れているような感じもします。
#auのLISMOはiPodを意識してますが、ユーザー層は違う所を狙っていると思うの
そもそも、米国ではiPod携帯電話がそれほど売れてない、なんて話もあったような(確認してないので間違ってたらごめんなさい)
とは言うものの、デバイスとしては魅力がありますし、なにせアップルの携帯ですからMacとの連携も完璧でしょう。思い切って、iPodのOSを活用してPDAよりなケータイに仕上げたら、「お好きな人にはたまらない」かもしれません。
しかし、旧ボーダフォンの時からこの提携話があったのか、買収以降に動いた話なのか興味があります。後者なら、孫さんの動きはさすがだなあ。
ナンバーポータビリティ制度導入後、ボーダフォンはauとドコモの草刈り場になると言われてました。この他にどんな手を打てるのか、楽しみです。
なんと、アップルと提携して「iPod携帯電話」を出すそうな。ソースは日経新聞。
ケータイで音楽を聴くと言う文化も定着しつつあるようですが、当初より「どうせならiPodを積めばいいのに」とは思ってました。ただ、これだけiPod自体が普及している事(iPodユーザーがこのためにケータイを買い替えるとも思えない)、「ケータイで音楽を楽しむ層」と「iPodのコアユーザー層」が実はマッチしていないだろう事を考えると、サービスの旬としては外れているような感じもします。
#auのLISMOはiPodを意識してますが、ユーザー層は違う所を狙っていると思うの
そもそも、米国ではiPod携帯電話がそれほど売れてない、なんて話もあったような(確認してないので間違ってたらごめんなさい)
とは言うものの、デバイスとしては魅力がありますし、なにせアップルの携帯ですからMacとの連携も完璧でしょう。思い切って、iPodのOSを活用してPDAよりなケータイに仕上げたら、「お好きな人にはたまらない」かもしれません。
しかし、旧ボーダフォンの時からこの提携話があったのか、買収以降に動いた話なのか興味があります。後者なら、孫さんの動きはさすがだなあ。
ナンバーポータビリティ制度導入後、ボーダフォンはauとドコモの草刈り場になると言われてました。この他にどんな手を打てるのか、楽しみです。