goo blog サービス終了のお知らせ 

しおんの日記

愛犬しおん(ミニチュアダックスフント)の成長記を中心としたblogです。
04/12/24以前は旧サイトへどうぞ!

カシオの新機種がJATEを通過~G'zなのかな?

2005-05-16 23:40:31 | ケータイ
JATE(端末機器審査協会)の認定機器一覧が更新されました。注目は、カシオのau端末、A5512CAですね。

以前書いたように、カシオはG'z Oneのプロトタイプを公開していました。一部に熱狂的なファンを持つ、G'zケータイがついに復活するのでしょうか??

しかし、型番を見てわかるように、WINではなく1Xですね。ネットつなぎ放題のシリーズではありません。この時期にあえて1Xで出してくるからこそG'zではないか、という見方もありますが、ちょっと残念ですね。
すでに自分は、パケット定額制に慣れてしまっているので、今さら元に戻すのもきっついかもしれません。

でも、本当にG'zなら買ってしまうんだろうな。だって、auを使い出したのはG'zを使いたかったからなのだから。
ネットの噂では、今月末にも発表会があるとのこと。楽しみに待ちましょう。

びっくり(2題)

2005-03-16 12:09:15 | ケータイ
その1
鳥谷くんが丸刈りにしちゃいましたね。いや驚いた。「アイシールド21」の桜庭くんみたいですね(誰も知らないって)。
周囲は何かとうるさいですが、こんなことでもきっかけとなって、素質開花となれば嬉しいです。

その2:こっちが本題
ウイルコム(旧DDIポケット)が通話料金定額サービスを発表しました。3000-4000円くらいで、ウイルコム同士は定額と言う話だったのですが、なんと2900円ですよ。これで、ウイルコム間の通話とメールが使い放題。

さらに、2100円のオプションを足せば、webもパソコン接続のネット利用も使い放題。つまり、5000円で他キャリアとの通話以外は全部定額なんですよね。よくもまあ、こんな値段で実現できたものです。

さすがに、今のau(ダブル定額)を捨てて乗り換えるところまでは踏み切れませんが、今後のサービス動向によってはウイルコムの利用が増加するかもしれません(今は安いプランで利用中)。
#せめて、相手先を2,3限定しての使い放題とかあると面白いですが

ケータイ各社がこれを見てどう動くのかも楽しみです。しかし、PHSもいろいろやれるんですね。ドコモやアステルは反省してほしいですな。

テドさんTB企画:ストラップ自慢

2005-02-27 10:28:38 | ケータイ
テドさんのTB企画への参加エントリーです】

今使っているケータイはauのW21SAなんですが、何を考えてデザインしたのか、ストラップ穴とカメラレンズが近くてストラップをつけると写真の邪魔になるんですよ。

ということで、今はケータイにはストラップをつけていないので、WinCEマシン「シグマリオンII」につけているストラップを。
これ、Mr.Childrenのライブツアー2002に協賛したNTTドコモのノベルティです。「Mr.Children TOUR 2002 DEAR WONDERFUL WORLD」と刻まれた真鍮のタグに、黒いレザーが付けられてます。結構高級感もあって、お気に入り&ご自慢の品です。

このツアーは桜井さん急病で中止になったのですが、このノベルティは結局どう処理されたのかなあ。

さよならPHS、こんにちはAirEDGE

2005-02-18 00:46:57 | ケータイ
とうとう、ドコモがPHSから撤退なんてニュースが伝わってきました。飛ばし記事だとは思うのですが、近いうちに廃止するんでしょうね、きっと。

実に奇遇なのですが、この前の日曜日にドコモのPHSを解約してきました。初めて持った「ケータイ」で、なんと7年と5ヶ月も契約してました。そういえば、契約当初は「NTTパーソナル」でした。途中、データカードに替ったりしてましたが、晩年は写真のように「PHSしか入ってないドッチーモ」で待受け専用端末となってました。

これの他に、会社から貸与されているドコモPHSのデータカードがあります。「@FreeD」でつなぎ放題なのですが、iBook/PowerBook12だとカードスロットが無いので、USBのアダプタを持ち歩かなくてはなりません。これが結構邪魔くさい。しかも、最近出かけている地域は、ドコモのPHSが圏外なのです。

ということで、新たな通信手段を探しておりまして、検討の結果WILLCOMを使ってみることにしました。日本無線のAIREDGEフォンです。でも、契約は「データパック」(笑)。
その理由ですが...

○月に2時間分くらいデータ通信できればいい(DALが使える)
○待受け専用電話としても使いたい(ビジネス用のケータイ番号も欲しい)
○Macとの接続にコストをかけたくない(USBケーブルが付属してる)
○月額コストもあまりかけない(メインはauなので)

せっかくの端末なので、つなぎ放題とかフレックスチェンジなんかも面白そうなんですけどね。

G'zケータイのプロトタイプだって!!!

2005-01-07 13:33:32 | ケータイ
久しぶりに震えるようなニュースを見てしまいました。
G'zケータイのプロトタイプが展示されてるじゃないですか!!!!

以前も書いたように、auを使い出したのもこのG'zケータイに惚れたからでした。もう出ることは無いとあきらめていましたよ。

今年後半くらいでの製品化を期待してます>au様、CASIO様
できれば赤いストレートの奴で