Cinemaな日々

☆大好きな映画の一言感想☆

ホールドアップダウン

2005年10月27日 | Cinema は行
出演 V6

試写会に初めて当たった貴重な作品です(笑)


巧妙に絡み合う6人の男たちの数奇な運命は・・・。
ひとつの鍵を巡る思い込みと勘違いのノンストップコメディー。

アイドル映画と思えば、なかなか出来の良い作品でした!!
サスガジャニーズ!!アクションはダンスのように、華麗で驚きました(@_@)

1番面白かったのは、映画が始まる前の、マイカルシネマの職員さんによう小芝居です(爆)
人数は4人と中途半端でしたが、登場人物になりきって、携帯の電源を切るよう脅してくれました~~
さすがボーダフォンです♪

森田剛ちゃんと、岡田君が良かったです☆
突っ込みどころ満載で、素直に笑える作品でした。
でも、私、長野くんと坂本君が区別できないんです(T_T)
年のせいかな??

バタフライ・エフェクト

2005年10月25日 | DVD は行
出演 アシュトン・カッチャー エイミー・スマート

<バタフライ・エフェクト>とは、「ある場所で蝶が羽ばたくと、地球の反対側で竜巻が起こる」=初期条件のわずかな違いが、将来の結果に大きな差を生み出す、という意味のカオス理論の一つ。

『君を救うため、ぼくは何度でも過去に戻る』・・・その通り、幼馴染のケイリーを救うため、エヴァンは特殊な力で、過去を変える。ささいのはずの変化は、現代に戻ると、他の誰かに大きく影響がでる。良いほうにも悪いほうにも。。。

同じ人間でありながら、何度も違う人生を生きることになるケイリー、トミー、レニー。特に、ケイリー役のエイミーには、驚かされました!!
やさぐれた女になったり、幸せそうな女子大生だったり、何通りにも演じ分けて、同一人物とは思えないほどでした。

一気に引き込まれて、楽しめました~
上質なサスペンスで、評判が良いのもわかりました
ラストが良かったです
3通りのラストが予定されてましたが、本編が1番良かったです
思わず、エヴァンにホロリとなりました~


人気blogランキングに参加してますクリックで応援よろしく☆彡
本日は、73位からのスタートです。昨日より下がってます(T_T)


サハラ 死の砂漠を脱出せよ

2005年10月24日 | DVD さ行
出演 マシュー・マコノヒー ペネロペ・クルス スティーブ・ザーン

<ストーリー>
海洋保全に務める米国特殊機関NUMA(国立海中海洋機関)のエージェント=ダーク・ピットは、世界中にあらゆる場所に眠っている秘宝を探し出す究極のトレジャーハンターでもある。ある1枚の金貨が、南北戦争時に姿を消した戦艦の行方を暗示し、ダーク・ピットを死のサハラ砂漠へ向かわせる。そこに待ち受ける危機の数々・・・そこには過去の歴史だけではなく、人類の未来さえも揺るがす巨大な陰謀が姿を現すのだった・・・!途中で知り合った医師・エヴァと共にその謎に迫るべく冒険に出るのだが…。


アドベンチャーとアクションとサスペンスを取り混ぜているのだけれど、入り込めない感じでした。
正直、役者の魅力不足といっては、厳しいでしょうか?
目を引いたのは、カール役のデルロイ・リンドかな?彼は、「60セカンズ」「サイダー・ハウス・ルール」に出演。舞台出身の名優です!!
出演シーンは、わずかでしたが、その存在感はひときわ目立ってました~
顔で見たのは、ランベール・ウィルソン。でも「キャット・ウーマン」出演の時は、魅力的に感じなかったな~(笑)

青い空、美しい海、特に、砂漠の夕焼けは圧巻です!!
らくだに乗って砂漠を歩く姿は、まるで切り絵のような美しさです
自然の美しさは、とても良く描かれているのに、残念です。。。
何人かで、突っ込みながら楽しむには良い作品かな?(爆)


人気blogランキングに参加してますクリックで応援してね。本日63位からのスタートです。


レモニー・スニケットの世にも不幸せな物語

2005年10月22日 | DVD や・ら・わ行
出演 ジム・キャリー エミリー・ブラウニング リアム・エイケン

ストーリー:レモニー・スニケットのベストセラーを映画化したファンタジーアドベンチャー。自宅の火事で両親を亡くした幼い三姉弟妹が、親戚のオラフ伯爵の手による最悪の不幸に智恵と勇気で立ち向かう。ジム・キャリー、ジュード・ロウなど豪華キャストが共演。


ストーリーは、かなり強引で、謎だらけなんですが、魅力ある作品に仕上がってました(笑)
何より、三姉弟妹が可愛くて、可愛くて
やっぱり、子役は可愛くなくちゃね~
だからこそ、ジムのオラフ伯爵が生きてくるのよね。

続編あるかな?
あの目の刺青の謎や、望遠鏡のクラブの話をスッキリさせたいです!!

わきのメリル・ストリープやダスティン・ホフマンは、もったいないぐらいでした。
シルエットと声だけのジュード・ロウといい、贅沢な作品でした。


私の疑問・・・サニー役のカラ&シェルビー・ホフマンは、ダスティン・ホフマンと関係があるのでしょうか??


人気blogランキングに参加してますクリックで応援してね☆彡



フライト・オブ・フェニックス

2005年10月20日 | DVD は行
出演 デニス・クエイド ジョヴァンニ・リビシ ミランダ・オットー 


1965年製作にされたアカデミー賞ノミネートの名作「飛べ!フェニックス」をジョン・ムーア監督がリメイク。突如発生した巨大な砂嵐によりヘリが故障し、ゴビ砂漠のど真ん中に不時着してしまった主人公たちが、過酷な状況と絶体絶命な中で脱出を試みる様を描く。


とても気楽に楽しめた作品。
灼熱の砂漠の暑さも、夜の冷え込みもぜーーんぜん伝わらないんです(爆)
毎日、外で作業してるのに、誰も日焼けしないの!!
のどの渇きの切実さもないの!!
リアリティーにかけてましたね。。。
武装集団とのやりとりが不満~あのシーンは必要だったのかな??

最初の墜落シーンは、なかなかの迫力でした。
そこで期待しすぎなければ、さらっと楽しめるのではないでしょうか?

私は、エンドクレジットが1番面白かったです♪
それで、めでたし、めでたし!と言う終わり方、本当に良かったです


人気blogランキングに参加してますクリックで応援してね!

最後の恋のはじめ方

2005年10月19日 | DVD あ行
出演 ウィル・スミス エヴァ・メンデス

ストーリー: “デートのことなら僕におまかせ”のデート・ドクターであり、恋愛はお手のもののアレックス・ヒッチ(ウィル・スミス)だったが、ゴシップ・コラムニストのサラ(エヴァ・メンデス)と出会って恋に落ちてしまう。しかし自分の恋にはなすすべがないヒッチは……。


私でも楽しめたラブ・コメディーでした!!
ポイントは、おしゃれな会話←私で理解できるほどの、簡単さ(笑)
あんなセリフをだーりんに言ってほしいな~と思うようなセリフをウィル・スミスがさりげなく、あくまでもさりげなーーーく言っちゃうところが、良いんです~~

ウィルが、はじめてコメディーに挑戦した作品でしたが、面白かったです

全体的に、軽くて、おしゃれで、ちょっと夢見る感じが、惹きつけられました!

「愛は、正直に!!」・・・カッコつけすぎても続けられないし、行動をしなければ、伝わらない。話し合わなければ、誤解も解けない。。。
愛するもの同士の会話は、どんなに長く一緒にいても、必要だと思うわ


人気blogランキングに参加してますクリックで応援してね!!




ブエノスアイレスの夜

2005年10月16日 | DVD は行
出演 セシリア・ロス ガエル・ガルシア・ベルナル

<ストーリー>
マドリードの女性とブエノスアイレスの青年―“声”に導かれた運命の愛。20年ぶりにブエノスアイレスへ帰国したカルメンは受話器越しに偶然聞いた青年グスタボの声に、官能を覚えた。昔負ったトラウマから人と触れ合うことができないカルメンは、顔も知らないグスタボを雇い、アパートメントの隣室で、自分のためだけに本を読ませることに。その声に身を委ね、ひとり陶酔の時をすごすカルメン。顔をあわせず“声”だけで繋がれた関係は、濃密な緊張感と異様なまでの高揚感をかもし出す。壁越しの夜をくりかえすうちに、ふたりはいつしか惹かれあっていった・・・


ギリシア悲劇「オイディプス」をベースにと言ったら、先が読めてしまうでしょうか?

カルメン役のセシリア・ロスは、撮影時40代半ばだと言うのに、何ともエロティック。肌の露出はほとんどないのに、美しい~♪
白いシャツ1枚で、ずぶぬれのシーンでは、同性である私が見ても、そそられた!

官能ドラマなのに、その根底に流れる時代を感じさせて、考えさせられる作品でもありました。

ガエルクンは、見ているだけ良いですね~~☆
これから、どんな俳優さんになっていくのか、とても楽しみです


人気blogランキングに参加してますクリックで、応援お願いいたします。

ビューティフル・マインド

2005年10月08日 | DVD は行
出演 ラッセル・クロウ ジェニファー・コネリー エド・ハリス ポール・ベタニー

実在した天才数学者ジョン・ナッシュの絶望と奇跡の半生を描いた、アカデミー賞4部門に輝く感動のヒューマン・ドラマ。

「愛は信じること」・・・突きつけられました~
頭が良過ぎるために、精神に異常をきたしてしまったジョン。
2度目の入院をためらうジョンに、共に生きようとした妻。
この妻の決断と忍耐(愛の一つの形)が、ジョンにノーベル賞をもたらしたのです。

親友役でポール・ベタニーが出ていて、私的にはうれしい作品でした
悲しい存在ではありましたが。。。

前半サスペンスタッチで、ドキドキさせられて、後半はラブストーリーと1作品で2度美味しかったです


人気blogランキングへ参加してますクリックで応援お願いいたします☆彡


炎のメモリアル

2005年10月07日 | DVD は行
出演 ホアキン・フェニックス ジョン・トラボルタ

「バック・ドラフト」と同じように、消防隊員のお話ですが、ラストが切なかったです。。。(T_T)
でも、外国の消防隊員って、どうしてあんなにカッコよく見えるのかしら??
日本のドラマ「ファイアーボーイズ~め組の大吾~」も見てたのですが、大きな差がありました~(苦笑)
でも、体を張って、命を助けるお仕事をしているのですよね。
そのことには、すごーーーーく感謝してます
世界中の消防隊員さん、ありがとう、そして自分の命も大切にしてね

なんたってカッコいいのは、ジョン・トラボルタ!!
素敵な中年になりましたね

火事のシーンはとても迫力があります!
炎の恐怖を改めて、思い知らされます。
吹き上げる炎に消火活動のためホースを向けても、炎のほうが勢いが強くて、押し戻されそうになったり。。。
見ているほうが、熱さを感じます。

ホアキンは、頑張ってます。
ホアキンの奥さん役の女優さんも、最初の不安な気持ちから、肝っ玉がすわって行く過程を、上手く演じてました。
同僚の消防隊員が、みんな良い男なのよね~~


人気blogランキングに参加してます←クリックで応援してね☆彡


ルパン

2005年10月06日 | Cinema ら行
出演 ロマン・デュリス クリスティン・スコット・トーマス パスカル・グレゴリー、エヴァ・グリーン、ロバン・ルヌーチ
フランス作品


ルパン生誕100周年を記念して出来た作品。
1884年、少年アルセーヌは泥棒である父の指図で、公爵夫人が所有するマリー・アントワネットの首飾りを盗み出し、父に手渡す。だが、逃げおおせたはずの父は翌朝死体となって発見され、アルセーヌと母は住んでいた館を追い出されてしまう。やがて、20歳となり怪盗として活躍するアルセーヌはある日、王家の財宝を狙う名士たちに捕らわれていたカリオストロ伯爵夫人を救出するのだが・・・


ロマン・デュリスの写真写り悪すぎ~~
たしかに、正装はあまり似合わないようですが。。。(笑)
スクリーンで見た彼は、とても魅力的でした♪
あの写真で、魅力のない作品と思い込んでしまったので、残念です~~
難点は唯一つ、『ひげと胸毛が濃すぎること』でした(爆)・・・私ダメなんです(T_T)


ハリウッド作品のような華やかさはなかったですが、アクションもCGもなかなか楽しめました

しかし、ルパンの恋する相手のカリオストロ伯爵夫人焼くのクリスティン・スコット・トーマスは、私と1歳違い。
それなのに、肉感的で、エロティックで、女性の私から見ても美しく、魅力的!!
素敵な年の重ね方をしてきたのでしょうね。


小説は読んでませんでしたが、それでも面白かったです。
読んでたら、2倍楽しめたかも!!

シン・シティー

2005年10月02日 | Cinema さ行
出演 ブルース・ウィリス ミッキー・ローク クライブ・オーエン ジェシカ・アルパ

豪華出演陣でした~
見終わった直後の感想は「2時間コミックを立ち読みした感じ」でした(笑)
白黒の画面でありながら、映像は綺麗でしたよ。
でも、怖かった~
レイトショーで見に行ったせいか、夜、なかなか寝付けませんでした。。。

メインの3人の俳優さんは、とっても魅力的!
クライブは特に、「キング・アーサー」の時よりも数倍魅力的になってました~
ミッキーはセクシーミッキー時代を知ってるだけに、どんな役作りをしてくるのか楽しみでした。
新境地開拓と言ったところでしょうか!!

女性陣も魅力的です~

でもでも、バイオレンスがきつかったです。。。
続編がでるらしいですが、私はこれっきりにしたいです。

アンディ・ラウの「ダンス・オブ・ドリーム」

2005年10月01日 | DVD あ行
出演 アンディ・ラウ アニタ・ムイ サンドラ・ン
2001年香港製作

爽やかなコメディーでした
アンディは何をやっても、カッコいいな~~♪
「インファナル・アフェア」で気になる存在になって、「マッスル・モンク」で見直して、この作品で、認めちゃいました~

■ 内容
「インファナル・アフェア」の豪華キャスト&スタッフが贈るアンディ・ラウ版「Shall We ダンス?」。ハンサムなダンサーと社交ダンスに魅せられた平凡なOLの恋を中心に、ダンススクールに集う一風変わった人々の人間模様を描く。

アンディに恋するOLを演じるサンドラ・ンが鈴木砂羽にソックリ!!
余計楽しく見れました。

ダンスシーンも良かったし、気軽に見れる作品ですね。

1番の驚きは、アンディが山口百恵の「さよならの向こう側」を熱唱
香港では、どういう状況なのかわかりませんでしたが、知ってる歌をアンディが歌ってくれただけでうれしかったです

人気blogランキングに参加してます
           ↑
    クリックで応援してね