goo blog サービス終了のお知らせ 

三日坊主のあがき(今度こその誓い)

何をやっても長続きしない私です。
一日少なくとも一行日記を書くことを目標にブログを始めました。

大好きな人

2011-08-10 | つぶやき
本当に大好きな、大切な友人が亡くなりました。
知ったのは昨日の午後、亡くなったのは一昨日の早朝。
 
彼女がとても心配していた被災地福島の友人(お寺の住職です)に、
昨日彼女のお兄さんから連絡があったそうです。

ほんの1か月半前に、一緒に旅行してあんなに元気だったのに。
彼女らしく、ひっそりと逝ってしまいました。
今度の土曜日にお見舞いに行こうと、昨日友人のKさんと話していたところでした。
一昨日メールを送ったのですが、もう亡くなった後だったようです。

急なことで、とてもとても混乱しています。
まだ、彼女の死を受け止められずにいます。
胸がいっぱいで、喉のところに何かが詰まっているみたいです。
共通の友達とのメールのやり取りをするほかは、何も手につかず、家の中をうろうろしています。


今年は、悲しいことばかり起こります。

月曜日

2011-07-25 | つぶやき
やっと月曜日が来ました。夫は仕事に出かけました。

仕事に追われていて、土日は仕事に行くと言っていた夫が、
家で仕事をすることになり、かなりピリピリモード。

邪魔をしないように、静かに静かに…。

娘のおしゃべりにも「もう少し小さい声でね。」とくぎを刺し、
バタバタと階段を下りてくる息子に「静かにね。」と言っているそばから、
「ほら~、ドアをバタンとしめないで~。」

仕事が大変なのも、体調が悪いのに頑張ってるのもよくわかっています。
不満を言ったら申し訳ないのもわかってますが、出勤した夫にホッとしているのも事実です。

仕事があるだけでありがたいのですが、今の夫を見ていると「もう辞めたい。」という本音もわかります。

今、仕事を辞めたら、どうなるのかなあ。
ふとそんなことを思ったりします。

定年まで、あと少しです。











暑い、涼しい、肌寒い

2011-07-22 | つぶやき
猛暑で、暑い暑いを連発していたら、台風がやってきて、
雨はぼしゃぼしゃ降るし、涼しいのを通り越して肌寒い…。

いったい、どうなってんでしょう。
おかげで体調がおかしくなっちゃいました。
頭が重いし、肩こりに倦怠感。
私だけでなく夫もかなり調子が悪そうです。(このところ機嫌がよくありません。)

試験とレポート期間中の息子も、大雨で電車が運休したり、ストレス溜まっているようです。
元気なのは娘だけです。

節電でエアコンをほとんど使わないので、涼しいのはいいことなのでしょうが、
気温の変化に体がついていけません。

また来週は暑いらしいし、ほんとにたまりませんね。

やる気のないのを暑さのせいにしてるなあ。
片付けもお掃除もだらけぎみです。

この数日で捨てたもの

空きカンなどの資源ごみ 19点
紙ごみ 7枚
新聞紙 1包み

7月に捨てたもの 計201点

何が本当なんでしょうか

2011-04-06 | つぶやき
テレビで原発のニュースを見るたびに、暗い気持ちになります。
事態は日々悪化していくようで、小出しにされる事実にいったいどこまで広がっていくのか、
不安が増していきます。

「デマに惑わされないようにしよう。」

でも…
何が本当で、誰が正しいのか、私にはよくわかりません。

風評被害で、野菜や魚が売れない。
安全な水を求めて、多くの人がお店を渡り歩く。
プロ野球の外国人選手が帰国したまま帰らない。

これらは過剰反応だと思ってきたのですが、だんだん自信がなくなってきました。

私たちの日本はどうなっていくのでしょう。

電力不足だから節電しよう。
被災地に義援金を送ろう。
みんなが買っているからといって、その列に並ぶのはやめよう。

私のできることをしようと思ってやってきたことですが、こんなこと言っている場合じゃないのかなあ。
もっとやるべきこと、気をつけなければならないことがあるんじゃないかなあ。
私はなにをしたらいいのか、考え込んでしまいます。


高校の同級生には、避難指示のため避難所にいる人、電力会社にいて最前線で奮闘している人がいます。
みんなが笑顔で再会できる日はいつでしょう。

目に見えない放射線にじわじわと追い詰められていくような、そんな不安を感じています。


これから

2011-03-31 | つぶやき
3月11日の地震から、20日経ちました。

地震、津波の被害だけでも大変なことなのに、原発の事故は現在進行形で、
毎日毎日ニュースに接するたびに、心配や不安を募らせています。

どうしたら事態を収拾できるのでしょうか。
本当に辛く悲しい気持ちになります。
スーパーマンだったら、あっという間にみんなを助けられるのに。


せめて一日に一つでもいいから、被災地の人のためになることをしよう。

 募金箱を見たら、少額でもいいからお金を入れよう。
 玄関の灯りは消す。
 掃除機はやめて、箒で掃く。
 暖房は極力使わない。
 テレビは、だらだら見ない。
 
この気持ちをずっと持ち続けようと思います。

たいへんな時だからこそ、みんなで力を合わせて、明るく前向きに生きたいと思います。

がんばるぞ!!!






 
 



母に似ている人

2011-03-09 | つぶやき
このところ毎日、NHKの朝のドラマを見ています。

こんなことを言うと、とてもおこがましいのですが、主人公の祖母役の富司純子さんが母に似ているのです。
もちろん母はこんな美人ではありませんでしたが、口元と頬の周り、ちょっとしたしぐさやたたずまいに母を見ています。

お若いころの富司さんが母に似ていると思ったことはなかったのですが、
思い出の中の母と、今の富司さんはとても似ています。

父に見せたら、父はなんて言ったかなあ、少し気になります。



^^^^^^追加です。

先ほど、テレビを見ていたら、和服を着て妖艶に微笑む富司さんのコマーシャル。

うわ~、失礼しました。母と似ているなんて言ってしまって。
朝ドラのおばあちゃんは、しっかり役作りした仮の姿でした。
本当の富司さんは、やっぱり美しい、大女優の風格がありました。


大学入試問題の投稿事件

2011-03-03 | つぶやき
入試問題が試験時間中に投稿された事件で、19歳の予備校生が逮捕されました。

本当にびっくりする事件で、犯人は全く何考えてるんだろうと怒っていたのですが、
携帯電話が特定され、犯人らしい予備校生が所在不明と知ってから、
逃げ場を失って死のうと思ったりしたらどうしようと心配になりました。
無事に(?)逮捕されたと聞いて、良かったです。

自分のやったことが重大な犯罪であることにどうして気がつかなかったのでしょう。
ことの重要性に今初めて気づいて、愕然としているかもしれません。
しっかり反省して、立ち直ってほしいと思います。

息子と同じ19歳、つい過剰に感情移入してしまいました。


トホホ

2010-11-10 | つぶやき
このところ、トホホなことが続いています。

転倒したり、ぎっくり腰になったり、提出期限のある書類をすっかり忘れていたり。

そして昨日も、深く考えずにしたことで失敗しました。

めげました。
ずっと一日引きずっていました。

深夜疲れて帰ってきた夫に愚痴を聞いてもらいました。
「大したことじゃない。」と言ってもらって、少しだけ気持ちが楽になりましたが、今も引きずってます。

いつまでもグダグダ考えている自分が、いやになります。
いくつになってもそういうところは直りませんね。


さあ、気持ちを変えて、退院する父を迎えに行かなくちゃ。
これから忙しくなりそうです。

10月1日

2010-10-01 | つぶやき
新しい月が始まりました。

いつもの通り、テンションが上がります。
今月も家計簿、計るだけダイエット、チョコっとお掃除頑張ります。

今日は、和室の窓ガラスを掃除しました。
すでに網戸掃除は終わっているので、これで和室の窓掃除終了。
まだまだ先は長いですが、ちょっとずつ進んでいるのが嬉しいです。



今日は父の介護認定更新の調査がありました。
自分の名前、生年月日、年齢、今の季節、すべて答えられました。(すごい)
片足で立つことは、ちょっと危ない感じでしたが、手を前にのばしたり上に上げることもちゃんとできました。

自立になって訪問看護がなくなるのは困るなあと思って聞いてみたら、要介護か要支援の認定になるでしょうとのことでした。

胆汁のバッグを使うことで今までの訪問看護の内容ではカバーできなくなるらしいとケアマネージャーさんから連絡も受けていました。
それなのに自立だったらどうなるんだろうと心配だったのでやれやれです。
でも、また介護サービスの自己負担が増えそうです。

父はすっかり意欲が低下してしまい、(デイケアは)もう行かなくていいよと言っています。

行きたくない父を無理に行かせるのはどうなんだろうと思いながらも、毎日父とずっと一緒にいるのはしんどいなあと思ってしまいます。

体調が戻ってきたら父の気持ちも変わってくるのかなあ。

9月の通信簿

2010-09-30 | つぶやき
今日で、9月が終わります。

数日前から始めている、チョコっとお掃除。
リビングの窓ガラスと網戸の掃除完了しました。

まだまだトイレ、お風呂の窓など小さなものもたくさんありますが、
一部屋終了したことでかなり達成感がありました。
網戸1枚でもいいから、毎日少しずつ進めていきます。

計るだけダイエットも家計簿も続いています。

なぜなんでしょうねえ。
続けてみたらかなり楽しかったからかもしれません。


家計簿については、簡単な家計簿の付け方を教えていただいてから、
本当に気軽につけられてます。
短時間につけられるから、苦になりません。
今まで、ずいぶん面倒な作業をしてきたものです。


アレレ、結構頑張ってるかも、私。

いやいや、私のことですから、いつ放り出すかわかりませんね。
今日は、今のところは、続いてます。
それを、今は喜んでいましょう。
できれば、これからも続けられるように、頑張りたいと思います。