goo blog サービス終了のお知らせ 

CHAKA With Webfriends (Blog)

人と人との架け橋になる
歌手になりたい

うたの引力実験室について

2008年03月20日 13時46分16秒 | Power Of Love
うたの引力実験室、について。

今でも「うたの引力実験室ぽいことはもうやらないんですか?」
とよく訊かれます。PSY・S解散後、私が引力実験室をだんだん
やらなくなってった理由をお知らせします。

1:引力実験室を始めたのは、PSY・S活動中です。みなが、
そのアイデアに驚き、心配し、反対もありましたが、成功しました。
あの活動はPSY・Sという幹があったから、引力実験室という枝葉の
様な活動が出来ていたわけで、ソロになって自分の幹を作らずして
枝葉ばかりをやることは私には出来ませんでした。

2:歌の引力実験室というのは、どんな曲も、どんなアレンジでも、
1つのコンサートでやりたいものをやるというテーマだけがある
コンサートのつもりで始めましたが、いつの間にか、ギターと
キーボードというアコースティック感の強い楽器で、古い日本
の曲をカバーして歌うイベント、という風に期待されて行くように
なってしまいました。それでは「引力実験室」という1つのジャンルを
作ることになってしまいます。「引力実験室ぽい」というものをやるのは、
私が最も興味のないこと。初めて「引力実験室ぽい」という言葉を聞いた時、
私は正直、寂しかったのです。


 これは、以前、まだPSY・S活動中に、有明のエムザという会場で、
ジャズのスタンダードをトロンボーンの村田陽一さんにアレンジをお願いして、
彼のセレクションでメンバーも集めて頂き、ホーンセクションを加えて、
やったことがありました。(今、思うと、私は当時ある種いっぱいいっぱいで
覚えてないのですが:エリック宮城さんや小池修さんなど、すごいメンバー
だったのですが)その時、アンケートにこういう意見が目立ちました。
「最後までジャズばっかりやられたらどうしようと思いましたが、二部では
古い日本語の曲もあったので、ほっとしました」

 その頃から私は「やっぱり、私が考えていることは、私の歌唱力では
無理なのかも」と思い始めました。

 私がやりたかった「うたの引力実験室」は「古い日本の歌を小編成でやる
実験室」ではなく、どんなスタイルのものでも、私が今「この曲がいい!」と
思うものを、1つのステージで全部やれる、ボーダーレスのコンサートでした。
もちろん、お客様がどのようなご意見・ご感想を持たれても、それは全くの
自由です。来て下さって感謝しています。

 でも、だんだんと「歌の引力実験室ぽい」という、やっぱり1つの
ジャンルを作ることになってしまう活動は、私には興味がなくなって
いきました。
 ですから、うたの引力実験室をやらなくなったのは、私の歌手としての
力量不足というのが原因の1つ、です。

 私のジャズコンサートでは、色々な曲を歌います。ジャズ界では、少し変
みたいに言われることもありますが、ジャズとは自由なものなので、許される
限り、ボーダーレスに選曲しています。スタンダードナンバーの次に、童謡を
歌ったり、日本語の古い曲、比較的新しくヒットしたJ-popナンバーを歌ったり
しますが、これまで選曲にクレームがついたことはありません。ジャズという
言葉が、ジャズに慣れてらっしゃらないお客様を、遠ざけてしまっているなら、
大変残念です。どうぞ、おいでください。

 私もいつまで歌を歌うかわかりませんが、これからも、自由に、自分の感性
に正直に「今、本当に歌いたい歌を、新鮮に、正直に」お届けして行きたいと
思います。

 そんな私を、もし、応援して頂けるならば、嬉しいです。

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ウェイト? | トップ | コチ・ヂャン(仮)終了 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
これからも☆ (くみ)
2008-03-20 14:25:58
私も、歌を愛するものとして、ジャズから童謡、アニメソングに至るまで、素晴らしい歌のすべてが好きです。歌は歌であり、ジャンル分けすることはまた別の出来事だと思います。

CHAKAさんのコンサートでいろんな素晴らしい歌を知れることは、私にとってとても嬉しいことです。引力実験室でも、ジャズライブでも、いろんな素晴らしい歌をCHAKAさんに教えて頂きました。そして「素晴らしい歌を知る」ということを様々なアーティストの方々から教わりましたが、CHAKAさんもそのうちの一人です。それらは私にとって、大切な財産となっています。

これからも素敵な歌を、CHAKAさんの歌声でお届けください!
返信する
うたの引力実験室では (ヒゲ坊主)
2008-03-20 20:17:52
いろんな日本語の古い曲を唄って下さってライヴへ行く度に「こんな素敵な曲があったんだ?!」と驚きと感動でいっぱいでした。うたの引力実験室のCDをカセットテープに録音して車内のBGMでよく聴いていた頃うちの両親が懐かしがって一緒に歌っていたのを思い出しました。ジャズは好きなジャンルではあるんですが…まだまだ知識不足です。先日のロイヤルホースではそのナンバーについて解説していただいてとても勉強になりました♪中でもおじいちゃんについての歌…?曲名を忘れてしまったんですが胸がジーンとしました。これからも応援しています。次回はどんな歌を歌って下さるのか…とても楽しみです♪そして…事情も知らず「うたの引力実験室」についての唐突な質問をしてしまい失礼しました…(汗)
返信する
素敵です!! (無名(ウーミン))
2008-03-20 22:07:41
こんばんは。
PSY・S時代から、CHAKAさんの歌声に引き込まれて、現在に至ります。

PSY・Sで、デビューされた頃、某地方ラジオ番組で、CHAKAさんが、インタビュアーの興味本位な質問に対し、毅然と「私のうたを聞いて欲しい」と言われた事が今も心に残っています。

どんな歌を歌われ様が、CHAKAさんの歌はCHAKAさんの歌。
これからも素晴らしい歌を聴かせて下さいね。
返信する
色々な想い (CHAKA)
2008-03-21 00:25:23
謝って頂くことなどは、本当に何もありません。

うたの引力実験室のCDに収録されているものは、ライブでやったほんの一部で、happy talk以外にもジャズの曲やアメリカ・イギリスの英語の曲もたくさんやっています。

今、それと最も似ているかたちでやっているのが
コチ・ヂャン(仮)です

コチ・ヂャン(仮)ではジャズのスタンダードナンバーは
それほどやりません

ま、その日によって、ジャズ多めの日もあるかもしれませんが
知らない曲だとしても、楽しんで頂けるよう工夫しています

コチ・ヂャン(仮)は、音楽の知識なんかなくても
とても楽しいと思います
6月にはツアーで西日本各地に行く予定ですので
どうぞ、おいでくださいませ

今日の失敗談のコーナーも、楽しかった

音楽を聞くのに知識はいらないです
聞いて楽しむことが一番

中には、知識ばっかりで
ちっとも音楽聞かない人もいて、なんだかね
って思う誉められ方する時もある

どのような聞き方でもいいし
誉めてくれるなら、素直に喜びますけどね


返信する
こう思いマス♪ (DummyBouz)
2008-03-21 18:11:03
色んなステージを踏んでこられた分、色んなリスナーもいるでしょうから求められる事、多くなっちゃいますネ~♪みんなCHAKAサンの歌が好きという気持ちから発してるんでしょうけども。
基本はアーティストCHAKAサン自身が表わしたい事を表すからイイんだろうなぁ~と感じマス。
フリークの一人としては、アイデアからを含めてCHAKAサンだと思ってます。
例えば~御自宅に晩御飯にお呼ばれして、まさか注文なんて出さないですもんね♪
Liveもアルバムも似た感じだと思うんデス(´ー`)
返信する
Unknown (鶴野毅)
2008-03-22 00:08:40
歌の引力実験室は続けて欲しい。なんでチャカが自分で否定してしまうのかな~ボーダーレスでやればいいと思う。ジャズはジャズというジャンルに縛られる。僕の個人的な意見としては、日本語でいい歌をもっとききたい。だからジャズの編成で街の灯りとか歌ってくれてもいい!バックの演奏は拘らないけどボーダーレスでやってほしい。歌の引力実験室として。
返信する
That's All I Can Say Now (CHAKA)
2008-03-22 01:29:35
 これを読んで下さっている全ての人へ。

 私は、なんと今年、歌手生活30年を迎えます。色々な音楽が好きでしたし、今でも好きですが、関西にいた頃は、ジャズとブルース、ソウル、ファンク(ちょいサルサ)しか歌ったことはありませんでしたし、将来はジャズを歌う歌手になろうと目指していました。PSY・Sの松浦雅也さんにお会いして、日本語も歌える自分を知り、感謝しております。

 PSY・S解散して12年。今の私を応援して下さる方の中にはPSY・Sというグループのことを知らない方も多いです。12年前から私はソロで頑張ってます。PSY・S解散直後にもお伝えしましたが、大きな存在の相棒と別れて、1人で何をするのか自問した時、歌をやめることは出来ませんでした。そして、やっぱり一番最初に目指したジャズを放ってはおけませんでした。それ以降、たくさんの人の応援と協力で3枚ものジャズアルバムを作ることが出来ました。感謝しています。

 私は、これからもジャズ歌手を目指してまいります。色々な音楽を私に求めて下さる人がいます。

 PSY・S以前にジャズを歌っていた頃、熱心に応援して下さっていた人には、私がPSY・Sでアルバムデビューした時、ポップスを歌っていると言って「そんなの認めない」「CHAKAはジャズが一番合ってるのに」とおっしゃった方もたくさんいました。PSY・Sをやっている間は、色々な理由があり、ジャズを歌うことはほとんど出来ませんでしたので、PSY・S以前の私を応援して下さっていた方は「CHAKAは東京に魂を売った」「ポップスなんか歌っている」と言った人もいました。どうして、みんな音楽のファンなのに、ポップスだのジャズだの演歌だのファンクだの、必要以上に区別して、自分がすごく好きなもの以外の音楽を「**なんか」って、そんな言い方するのかなと寂しく思いましたが、個人の要望や意見は当然のことですから、理解はしております。

 で、私は1人しかいません。たくさんの違う要望に一度に答えることは無理です。私が歌い続ける上でとても大切にしていることの1つは「自分の感性に正直に歌うこと」です。自分が今、心から歌いたいと思うことを一生懸命やることがお客さんへの答え。それしか私には方法を思いつきません。ですから、やりたいことを一生懸命にやります。

  否定という言葉を使われた方がいらっしゃいましたが、私は何も否定していません。私の書いた文章が、私がこれまでにやってきた活動の一部を否定していると思われたならとても寂しいです。ジャズにこだわってもいません。私は何にも固執や執着しないで生きていくと決めていると、何度もこのサイトでも言い続けています。私は、ただジャズを歌う歌手を素直に目指しているだけです。

 ボーダーレスということで言えば、あえてジャンルで書きますが、ジャズ、ハードロック、ブルース、フュージョン、ファンク、ポップス、色々な音楽を私はやってきましたし、今も、そのどれもを「やらない」などと宣言したことは一度もなく。ジャズのライブでも、フュージョンぽいアレンジ、ファンクぽいアレンジ、ブルースナンバー、ラテン、ポップスの曲、童謡、唱歌、外国の民謡、歌謡曲、Jポップの曲など、やってます。それ以外にもアニメ、CMソング、色々なアーティストのサポート、いろんな人とのコラボ、kids meet jazzなどなど。もしかしたら、私ほどボーダーレスに歌っている人間はいないかも、と思うほどです。(もちろん、他にもいらっしゃるでしょうが)だけど、ジャズが主に演奏されているライブハウスでやると、イコール、ジャズだけやってる、みたいに思われてしまうのでしょうか?それは仕方の無いこと。それに対しては何も申し上げることはありません。人の発想や思考に、私がどうこういうようなものではありませんから。それに、ジャズは素晴らしい音楽です。でも、ジャズは何となく敷居が高いとか、敬遠しているというお客様がいらっしゃるなら、私が個人的に寂しいので、このブログでも、何度も何度も「いろんな曲を歌っていますので、おいでください」とお知らせしております。どうぞ、みなさん、おいでくださいね。

 そんなわけで、私は、これからも、今自分が一番歌いたい歌を正直に歌い続けます。心の中のことは歌に全部出ます。特に私の様な単細胞は、何もかもお客様には伝わってしまいます。演技なんて超へたくそもいいとこ。だから、正直が私には最低条件なのです。

 「うたの引力実験室をやらない」とも宣言していません。そんなこと言ったこと一度もないです。いつか出来そうな日が来て、このメンバーならやれると思う人とやれそうで、やりたい曲があったら、やります。でも、その時はタイトルが違うかもしれません。明日どうなるかもわからないのだから、何も安易に約束は出来ません。

 本来、私が最初に、うたの引力実験室で目指したことは、うたの引力実験室とあえて言わないと出来ないことではないはずだったのです。だから、今、ジャズのライブで私はそれをやり続けています。吉祥寺SOMETIMEで西村和彦さんとお昼の部でduoでやる時は、かなり引力実験室に近い選曲だと思います。
 
 それから、コチ・ヂャン(仮)では、1つのライブの中で、最もボーダーレスにやれていると感じています。なんたってポルトガル語もやったしね。これは、お客さんも参加できるコーナーあり。6月には西日本ツアーをしますので、是非おいでください。

 長々と書いて来ましたが、このことについては、私はこれ以上のコメントは差し控えます。なんと言っても、今は毎日、休みなく忙しくしておりまして、こういう状況の時に、何か大切なことを急いで書いて、自分も含めて、人を傷つけることになるのは嫌だから、です。

 私は、いつまで歌えるかわかりません。でも、歌う限りは、悔いなく歌いたい。それは、悪い意味のわがままではなく、責任だととらえております。

返信する
Unknown (鶴野毅)
2008-03-22 10:07:04
チャカさん歌手生活30周年おめでとう御座います!歌手を続けていくって凄い事だと思います。それだけのものがチャカさんの歌にあるって事です。歌の引力実験室やらないと言ってない、とあったので安心しました。是非ともコチジャンを見に行きたいと思います。応援しています。
返信する

Power Of Love」カテゴリの最新記事