goo blog サービス終了のお知らせ 

CHAKA With Webfriends (Blog)

人と人との架け橋になる
歌手になりたい

今年初のワークショップ

2012年01月07日 22時56分11秒 | music
1月9日(月・祝)は今年初のワークショップ

たくさんの参加申し込みありがとうございました
現時点で、予約は締め切らせて頂いております

今回は歌のワークショップではなく
ジャズのスタンダードナンバーの歌詞に着目して
色んなことを学ぶ、リリックのWSです

ジャズファンなら誰もが知ってて
歌の経験が少しある人なら
歌ったことある人も多いはず
って感じの曲を題材に

表面的な意味だけじゃなくって
色々と学んで行きます

さまざまな音源も使用します



米国出身のジャズメン
Steve Sacks氏を特別講師に迎え

英詞の意味
曲の背景
英語の発音
などにフォーカスしてお伝えしますが

あちこち楽しい脱線もあるかも

もちろん、一人一人のレベルなどもありますので
それを全く度外視した、一方的なワークショップ
ではありません

参加型なので、どうぞみなさん
間違いや失敗をおそれず
たくさん発言してくださいね

「全くの初心者です」とか
「自信がありません」って人も
心配しないで大丈夫ですよ

例えば、英語の発音などに関しては
nativeの良い発音をたくさん聞くことは
とても大切なんだけど
native speakerには
「なぜ、日本人が、英語の発音が中々出来ないのか」
が、わからないでしょ?

そこは、私が、え?と思う様な
(と、良く言われる)独自に開発した
ってか、自分がこれまでずっとやり続けている
個人練習方法などをお伝えします

個人的な質問にももちろんお答えしますが
いきなり、別の曲を持って来て
「ここの発音だけ教えてください!」
みたいなのは、ごめん、無し、ね

考えてみて!
どれだけ日本に暮らしていても
日本語だって、自信持って人前で
チャーヂを頂いているという状況で
話したり歌ったりできますか?と言われれば
そんなことないでしょ?

だから、外国語なんだから
時間かかるのは当たり前のことなんだよね

アッと言う間に、日本語と同じレベルの
発音と解釈力を持とうとすることは
無理だし
それを求め続けても
力のないシンガーになっていくだけと思う

だから、前向きに腰をすえて
楽しく、自然に、日常レベルから
英語とつきあっていくことが大事だと
私は考えています

でも、出来る限り効果的なレッスンを
お届けできるようにしたいです


「また、次のWSも受けたい!」と
思って頂ける内容になるよう
Steveと私、頑張りますので
楽しみにしておいでくださいませ

一緒に、学びましょう!



日時:1月9日(月・祝)
13~15時
(途中、トイレ休憩などをはさんで
 WS自体は全体で90分行います)


場所:東京倶楽部・本郷店


参加費:2500円(2ドリンク付)

Sacks先生による英語発音のお手本は録音可能ですが
講義内容自体の録音はご遠慮下さい



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぁ、歌い初めだね

2012年01月06日 01時21分01秒 | music

年明けから1月4日までは自炊

ママが送ってくれたお餅も
美味しくて食べちゃった

今日(5日)は、年明けてから
初めて、外で食べた



さて、明けて6日(すでに今日)は
今年の歌い初めです
渋谷のお洒落なライブ・ハウス:JZ Bratにて

学生さんは割引がありますので
学生証、持参の上、お越し下さいね




昨日初めてやってみたツイキャスは、今度から
ライブ前夜になるべく出来る様にしようと
思いまして、今日もやりました

聞いて下さった皆さんありがとうございました

たまには、夜じゃなくて
夕方とかに
ゲストと一緒にツイキャスも楽しいかもね

明日のライブのことなど、話しました
みなさんからの質問も少しありましたので
お答えしながら

twitterのアカウントをお持ちの方は
また、次、是非聞いてくださいね





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月のライブ

2012年01月04日 02時55分03秒 | music
もうぼちぼち、お仕事が始まる頃でしょうか?

私の今月のライブは

 6日(金)
渋谷@JZ brat

pf: ユキ・アリマサ
b: 佐藤ハチ恭彦
dr: 原大力



11日(水)
横浜・関内@Bar Bar Bar

pf: 関根敏行
b: 加藤真一
dr: 久米雅之



14日(土)
広島@Cafe Jive

pf: 中島徹
gt: 小田原政広



15日(日)
北広島町図書館ホール

pf: なかにしたかし
gt: 小田原政広

(お昼のライブです、みなさんご家族でどうぞ)



19日(木)
大阪@ロイヤルホース
~Japanese soulシリーズ~

pf:竹下清志
b: 三原脩
dr: 竹田達彦
gt & vo: カオリーニョ藤原




21日(土)
日暮里@Bar Porto

gt: 小畑和彦




25日(水)
目黒@東京倶楽部
~SRCスペシャルライブ~

pf: 泉川貴広
vo: 酒井俊、高樹レイ、CHAKA




27日(金)
練馬春日町@Lady Day

vibe: 浜田均
sax: 佐藤達哉




結構たくさんありますね
お店の情報などは
本家のウェブサイト
「chaka with webfriends」の
live infoのコーナーで
チェックして下さいませ!
このブログページの左上の
リンクから行けますよ


全部、趣向が違います
みなさん、おいでくださいませね



今年も、元気に歌ってまいります

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もしもジュークボックスを買ったら

2011年12月25日 16時37分21秒 | music
家にジュークボックスって
ある意味、贅沢だけど

もし、あったら

「可愛いひとよ/クック、ニック、チャッキー」

「ちょっとまってください/ゴールデンハーフ」

「愛のさざなみ/島倉千代子」

「涙の河/マギー・ミネンコ」

「東京ドドンパ娘/渡辺まり」

「時の流れにのこされて/朱里エイコ」

「さらば愛の季節/ヒデとロザンナ」

「逃避行/麻生よう子」

「土曜日の夜/黛ジュン」

「他人の関係/金井克子」

「愛の挽歌/つなき&みどり」

「闇夜にドッキリ/山本リンダ」

「ステイ・ガール・ステイ・ピュア/カルロスとしき&オメガトライブ」

「8月生まれ/須藤薫」

「シャイニング/岡村靖幸」

「ステイ・マイ・ブルー/スターダスト・レビュー」

「裸のビーナス/郷ひろみ」

「雨のエアポート/欧陽菲菲」

「夜店のオペレッタ/笑福亭仁鶴」


なんて、入れたいな

例えば、ね(^^)

チャカの選曲
どうかな?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物持ち

2011年12月24日 12時35分39秒 | music
物持ち、いい方ですか?

私は、よく
「チャカさんて、きっちりしてらっしゃるでしょう?」と言われるけど、とんでもない(^_^;)


私はお恥ずかしいほど
色んなことがだらしないです


買ってもだらしなく紛失し、また買って

そうしたら、なくしたと思ってたものが、あら?っと思うところから出てくる、の連続

同じものがいくつもあったりします

無駄だらけ

今日は大阪へ行くのにサングラスをしていますが、このオモチャみたいな安いサングラス、20年まえからある


特にお気に入りでもなく


まあ、鼻ぺちゃな私の顔からずり落ちないだけで、十分な優れものですね

一応、ブランドものも2つ持ってるんだけど

値段も桁が違うんだけど

何故か、このオモチャが長持ちして、何かと出番が多いのね


傘なんかもそうじゃないかな?


気に入って買ったものは、すぐ無くし、誰かからもらったビニール傘をずっと使ってたり。。


なんか、物持ちという、相性とか運命みたいなのって面白いですね

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夜中のリハーサル with EQ

2011年12月21日 21時40分01秒 | music
18日、上町63のライブ終了後、夜中だけど
EQとリハーサルでした

真夜中の3時間ほどのリハーサル
色んな歌を歌いましたが
スムーズに進み
本当に素敵でした

その日、私は2回ライブをやったような感じ

あぁ、ジャズってこんなにセクシーだったんだ
と実感したよ



さて、みなさん、EQというグループをご存知ですか?
Earth Quartetの頭文字です

drums: 大坂昌彦さん
bass: 納浩一さん
piano: 青柳誠さん
sax: 小池修さん

という、日本の、トップミュージシャンが集まった
素晴しいグループです

私は彼らのことを、あえて「スーパーバンド」とか
「ドリームチーム」みたいな言い方はしたくありません

昔から、私が疑問に思って来たある1つの「感覚」があります

それは、ジャズ界における
黒人至上主義みたいな、アメリカ人が上で日本人は
どれだけ頑張っても到底、同じレベルになることはない
みたいな感覚で

その中で、ちょっとでも黒人みたいに演奏・歌唱出来たら
「上出来」「すごい」「日本人ばなれしてる!」みたいに
評価される

みたいな感覚です

私は、それは、ものすごく無駄で、
一瞬、謙虚に見えるけど実は、すごく傲慢な考えなのではないかと
感じています

なぜ、傲慢かというと
「アメリカ人はすごい、黒人はすごい
 日本人は大したことない」という線を自分で引き、
例えばjazz lifeなど、雑誌にしょっちゅう載っている
外国のミュージシャンみたいには自分は一生かかっても
なれるはずがないと、思い込みながらも
プロとして、出演料を取って演奏・歌唱することは
「もう、これ以上、上に行く努力はしませんよ」と
決めているのと同じことだから、謙虚ではなく
腰が引けてるだけで、すごく傲慢なことだと
思っています

これは、私が、もっともっとペーペーの頃から思っていて
当時は誰に話してもわかってもらえませんでした

すごい!と思った人と自分を比べて
一生懸命練習をし、目標を立てて来ましたが
同じバンド仲間でさえも
「あいつは、ちょっと勘違いしてる」
「あんなに傲慢だとは思わなかった」
みたいに言われて来ました

が、ずっと音楽を続けて来て
今、自分の周辺にいてくれる仲間たちは
私と同じ感覚を持ちながら音楽をしている人が
すごく増えました

EQの4人は、まさにそれのトップの様な人達です

決して、外国と競い合うのではない
ですから
例えば「声域が広いことは、武器になるよね」
という表現はしません
音楽は人と人とをつなげるものであり
ミュージシャン同士が仲間になっていくもの
そこに武器はいらないと思うんだ
ま、単にそういう言い方をしているだけ
だとは思うけどね

彼らは決して、外国と日本を必要以上の区別をせず
捉えている人達です
だけど、自分たちのルーツや、生活を
音楽に素敵に活かしている人達

そして、実力はすごいレベル

そんな素晴しいグループに
ゲストで呼んで頂けて、私はものすごく光栄です

EQの4人とは、縁があります

青柳くんや納くんと知り合ったのは
お互い19歳ぐらいの頃
年齢でいうと同級生です
共演もありました

大坂さんとの初対面は
小池さんのバンド、でした
EQは、よく考えたら
その頃の小池さんのジャズバンドのメンバーと
同じ顔ぶれだね

小池さんは、精神的な面で
私にものすごいものを与えてくれた人で
色々と頼っております
彼も私の歌を信頼してくれています

このすごいメンバーとツアーなんて
ほんと、楽しみです

是非、みなさん
期待で胸をわくわくさせて
おいでくださいね

写真は、何故か懐中電灯を持って
おどけている青柳くん
謎のポーズだ





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レッスン納め

2011年12月21日 02時45分28秒 | music
今日は、お昼から大学で補講

夕方からは、Mesar Hausでレッスン

今年、最後の、レッスン納めでした

みんな、風邪引かないで

冬をエンジョイしてください

そして、逞しく、歌ってね

また来年、よろしくお願いします

これはサービスショットです

pippin






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライブ、はしご!

2011年12月20日 02時03分44秒 | music
今日は、盛り沢山な一日だった~~

お昼から大学でレッスン
これで、今年最後
みんな、風邪ひかないで
年末・年始、元気で楽しんでくださいね


それから、中島徹ちゃんからお誘いが

実は、今日は、大学の後、個人レッスンが
入ってたんだけど、生徒さんが風邪を引いて
急遽キャンセル

徹ちゃんがやってる
Crystal Jazz Latinoという素敵なバンドが
「the 忘年会」ってことでライブをやるので
遊びに来ない?って

dr: 加納樹麻
b: 高橋ゲタ夫
pf: 中島徹
steel pan: Tony Guppy
per: 宮本仁
vo: 三科かをり
vln: SAYAKA

というメンバー


SAYAKAちゃんは、なんだか
CHAKAって言う名前らしい
いえ~い



レッスンがキャンセルになっちゃったので
行ける!

てなわけで、このすごいメンバーの中でも
ジャムセッション出来そうな
若手ミュージシャンでアドレスを知ってる人に
メール


みな、忙しい子もいて
今年、大学を卒業したばっかりの大輔が
来たよ


表参道についたら、やっぱイルミネーションが




素晴しいバンドです



1部、素晴しいライブを楽しませてもらって
2部は、大ジャムセッション

チャカも歌いました
メレンゲのリズムで、ライブハウス中を
踊りまわったり
大儀見さんも歌うし、小泉さんは踊るし、
いたまえさんも歌うし・踊るし
ベースの飛び入りの方、えっとヤシマさん
かな?ごめんなさい、名前が。。。
とっても良かったです


ゲタ夫さんは、いつもすごい


大輔plays his acoustic guitar
隣はジョージさん


Guppyと徹ちゃん



素晴しい三科かをりちゃんとかけ合いも
出来て、最高!!
かをりちゃんの歌は本当にすごい!!

大輔も、すごく良かったし
なんか、大人っぽかった(*^_^*)




で、そこで知り合った、ドラムのしばりょーと
ギラと、あきこちゃんと、栃木から見に来てた女性と
大輔とで、BODY AND SOULへとタクシーを飛ばした

電話を入れたら、まだやってるというので
はしご、したんだ



KUNI☆ZO兄さんのホットコルネッツを観に行ったよ
撮影も入っていてね。。。

そこには大輔くんの師匠、有田純弘さんもいたしね
竹中俊二さん、中村健吾さん、カポネさん、もいて
すごかった。

で、ギラと私もアンコールで歌わせてもらったの
ギラとあんな風に歌うの初めてで超楽しかったよ!

トランペットの男の子とサックスの女の子とも共演
ありがとう!!!



KUNI☆ZO兄さんには
「行けなくなった」と昨日、連絡入れたんだけど
行けて良かった!!

写真は全然撮れなかったんだけどね



あ~~~

今日は、盛り沢山で、忙しかったけど
楽しい日だった

Joy of Music

Power of Love



!! thank you !!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幼児天才教育

2011年12月16日 01時39分46秒 | music
時々、TVで
右脳に注目した、おもしろい教育法とか
「お宅のお子さんを天才に」みたいな番組やってるの
見る

もちろん、それを否定したり批判したりしない

たくさん運動して、集中力高めて、絶対音感をつけて
幼稚園のうちに小学校中学年ぐらいの漢字も覚えて
算数も暗算もサクサクやって
本当に子供の能力はすごいと思う

自分も、幼稚園の頃は記憶力がよくて
「両親のメモ帳」代わりに使われてた

親は色んなことを「覚えといてね」って私に言う
私もちょっと得意がって100%覚えている
親はいつも私を別に誉めず
誰かと話す時だけ
「子供はすごいねぇ」
「自分は年と共に忘れっぽくなって。。。あはは」
みたいに話した

だけどね、なんか、
そういう番組見ていると、感心と同時に少し怖くなる
世の中、能力があれば、色んな可能性はそりゃ広がる
ってか選択肢が増える

でもね、もっと大事なことは
その能力を何の為に、どう使うかが大事だと
教えてあげることじゃないかな?と思う

学校の成績よく、レベルの高い大学に入って
一流の会社に入って、そして、どうするの?
その、素晴しい教育を受けられたことの感謝は
どうやって現すの?

私は、自分も含めて、世の中のみなさんに
お金は儲けられるなら儲けて欲しいし
大活躍して欲しい

けど、その儲けたお金で何するの?
大活躍するのは、誰の為? ってことを
子供には、先生と親と世間の大人が「仲良く」
タッグを組んで教えてあげて欲しいんだよね

もちろん、やってる家庭もあると思うけど



でね、究極の話なんだけど
その天才教育をもし世の中の全員の子供が受けて
全員が天才的な能力を得たら
その子達は、全員が普通ってこと
全員が絶対音感を持っていたら
それは別に特別なことでも
偉そうにすることでもなんでもない

世の中には
出来る人と出来ない人がいるから
商売も、お互いへの尊敬や感謝もあるってことを
自分でわかれる、心の教育してあげなくちゃね

私に、子供はいないけど
もし、子供がいたとしたら
そういう教育、受けたいなら
やらせてあげたいよ
でも、そうでないなら
学校の勉強がアホでもいい
運動音痴でもいい
めっちゃ美人やイケメンじゃなくても
ちょっと短足でもいい

自分を守る為だけの嘘をつかず
例えば、テーブルに花が飾ってあったら、
「これは、誰か飾ってくれたのだろう?」
「自分のお小遣いで、この花を買ってくれたんだろうか?」
「花瓶、持って来るの大変じゃなかったかな?」と
想いやりという想像力を持つ人になって欲しいな

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪 ~2~

2011年12月11日 20時38分18秒 | music
パーティーのお仕事が終わり
ライブによく来て下さるお客様でもあり
格闘技観戦仲間でもある
RAKUENさんとYongjingさんご夫妻と
食事の約束があったので
北浜方面にある、素敵なイタリア料理やへ

タクシーで行っても5分ぐらい
1メーターでした
途中、御堂筋を横切った感じになったんだけど
これが、また、美しい!
いや~~、我が故郷
あんなに風情があって素敵とは。。。

昨日は、皆既月食で
みな、twitterなどに
綺麗な写真をアップしていました

CHAKAには、そんな神秘的な
宇宙の儀式を愛でる時間は
ございませんでした
もちろん、見たかったけど
待たせたくないから
一生懸命、移動

みんながネットにアップしてくれる
写真で、拝見しました



そして、ご夫妻の行きつけのお店へ

そこは、仲間がたくさん集まるお店みたいで
私が入って行ったら、カウンターに座っていた人達が
一斉に私を見ました
お友達かな?と思ったのでしょうね

RAKUENさんはお仕事
だから、まずYongjingさんと始めていましょう
ということで

お通しとして出てきた人参のマリネみたいなの
美味しい

結論から先に言うと
とても美味しいお店でした!!

前菜の盛り合わせ
本当に美味しかった

そして、RAKUENさんもお仕事を終えて
来て下さいました


砂肝のフライなんだけど
フライの衣にビールがブレンドされてて
その風味がとても美味しかった

ピザ

お客様がみな、顔見知りって感じなので
他の席の方も途中から同席されたりして
お話し、とても楽しかった



人参の葉っぱを練り込んだタリアテッレ
おいしかった


茄子


そして、これが
お薦めのサルシッチャ

ソーセージを砕いて作る
イタリア料理だそうですが
とても美味しかったです

初めて食べました

格闘技の話をしたり
お友達の方の話を聞いたり

とても楽しく
美味しかったです

また、行きたいな

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の写真

2011年12月07日 03時28分38秒 | music
11月の終わりの方、カラオケに行った
元K-1で活躍してらっしゃって
現在はトレーナーとして活躍中の大野崇さん
アニソンを熱唱中



で、12月2日は、って、もう12月なのか。。。と
数字で見て、時の経つのは早いなぁと実感

関内のJazz isでコチ・ヂャンのライブでした


髪が伸びて、後ろで結んでるコモちゃん


12月3日は、パンクラス

今回のポスターかっこいいな

しんた君、チャンピオンおめでとう



12月4日は
洗足学園音楽大学の冬の音楽祭
チャカも一曲、学生さんにまじって
歌いました



12月5日、学校へ
久々にレスリング・シューズと
レッグウォーマー、お洒落目のスエット上下
で、行きました




12月6日は、メーザーでレッスン
帰り、サラダ・ニソワーズ



たっぷり野菜のトマトソーススパ

これで少なめサイズ

このメニュー2つで
たくさん野菜を食べた



珈琲も美味しかったよ


明日は、おやすみ
ビリ珍さんのところに行って
体をケアしてもらってきま~す

寒いから、ちょっと大げさな
ダウンコート大活躍

歌の生徒さん、風邪引いてる人が
とても多いです

みなさんも、気をつけて下さい





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラオケで歌った曲リスト

2011年12月02日 16時22分22秒 | music
昨日、生まれて初めて、1人でカラオケへ行ってみた
歌った曲リストは


関東春雨傘/ 美空ひばり

任侠若衆祭り唄/ 美空ひばり

Stay My Blue/ スターダストレヴュー

Run To You/ Whitney Houston

ポゴ・シプタ/ キム・ボムス

夜間飛行/ ちあきなおみ

おんな港町/ 八代亜紀

さらば愛の季節/ ヒデとロザンナ

ジェット最終便/ 朱里エイコ

恋の衝撃/ 朱里エイコ

雨のエアポート/ 欧陽菲菲

A Whole New World/ Peabo Bryson & Regina Bell

Rainy Days And Mondays/ the Carpenters

龍馬残影/ 美空ひばり

人生将棋/ 美空ひばり

Don't Play That Song/ Aretha Franklin

無法松の一生~度胸千両入り/ 村田英雄

芸道一代/ 美空ひばり

Orange Colored Sky/ Natalie Coleバージョン

Walkin' My Baby Back Home/ Natalie Coleバージョン


歌いたかった曲は、あんまり無かった
やっぱパセラじゃないと駄目かな。。。
私の好みの曲は。。。



順番は忘れてしまいました

でも、初めて1人で行ったカラオケ
楽しかった~~~
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Work Shopのお知らせ

2011年12月01日 19時34分15秒 | music


歌手にとってはもちろん
歌手と共演機会の多いプレーヤーにとっても
歌詞の理解力は重要です

私自身、歌手として
英詞を理解しているプレーヤーとの共演は
ライブ全体の充実感が全く違うと感じています

CDの歌詞カードなどに付いている対訳などで
表面的に意味を知っておくだけではなく
自分の感覚で理解出来るようトレーニングしませんか?

スタンダードナンバーの歌詞の深い意味
その曲が作られた時の背景
また英詞の発音指導を中心に
色々な音源を使いながら楽しく学ぶWSです



講師はネイティブスピーカーであるだけでなく
経験豊富なプロのジャズ・ミュージシャンである
スティーヴ・サックス氏

そして、日本にいながら、ユニークな方法で
英語発音を習得し、指導できる様になった
わたくし:CHAKAとのファンキーなタッグで
愉快に指導します
皆さん、どうぞ、ご参加ください



シンガーだけでなく
プレーヤーの方もお気軽にご参加下さい
もちろん、個人的な質問にもお答えしますし
継続して受講される方からのリクエストも受付け
次回のWSの教材を決定していきます



まずは第1回

日程:1月9日(月)
場所:東京倶楽部・本郷店
参加費:2500円(2ドリンク付)

12時30分:オープン
13時:開始

途中、トイレ休憩などはさみながら
WS自体は90分、行います


予約は東京倶楽部のサイトにて
ただいま準備中
http://www.tokyo-club.com/musician/vocal_session.html
もうちょっと待ってね



また、ヴォーカル・セッションの形式で
唄のアドバイスが受けられるWSは


1月22日(日)
場所:東京倶楽部・本郷店
ピアニスト:森下滋

参加費:2500円(2ドリンク付き)

12時:オープン
12時30分:開始

こちらは、見学者のみ受付中
http://www.tokyo-club.com/musician/vocal_session.html




次のアドバイス付き、ヴォーカル・セッションは

2月25日(土)
場所:東京倶楽部・本郷店
ピアニスト:森下滋

参加費:2500円(2ドリンク付き)

12時:オープン
12時30分:開始

こちらの予約受付は、1月22日から開始致します
前回のセッション参加者優先になりますので
見学だけでもどうぞ


見学だけの場合は、料金が安くなりますので
お店にお問い合わせくださいませ





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月のライブ

2011年11月25日 00時00分46秒 | music


2日(金
大好きな憧れの町、横浜にて
コチ・ヂャン!!

関内・Jazz is
~コチ・ヂャン~
bass: コモブチ・キイチロウ
vo: CHAKA

http://www5b.biglobe.ne.jp/~jazz-is/





16日(金)
コチ・ヂャンも楽屋、なにげに久々です
楽しみで~す

中目黒・楽屋
~コチ・ヂャン~

http://www.rakuya.net/





17日(土)
西村君と、久々に!

関内・上町63
piano: 西村和彦

http://jmsu.web.fc2.com/63/





22日(木)
東京駅丸ノ内ホテル・レストラン&シアター

guitar: 山本恭司
三味線:黒澤博幸
http://www.marunouchi-hotel.co.jp/information/detail/xmas2011.html

私は、ゲストでちょこっとだけ
歌わせて頂きます
楽しみ!






24日(土)
たのしく、クリスマスをみんなと過ごしたい
色んな曲やりま~~す!
大阪・ロイヤルホース
piano: 近秀樹
bass: 三原脩
drums: 竹田達彦

http://www.royal-horse.jp/





26日(月)29(木)

なんたってEQですから。。。
このすごいバンドにゲストで呼んでもらえるなんて
がんばっちゃうもんね

EQ featuring CHAKA
drums: 大坂昌彦
bass: 納浩一
piano: 青柳誠
sax: 小池修
vo: CHAKA
http://www.alteredmusic.co.jp/eq_schedule.html
(スケジュール詳細はこちらをどうぞ)

26:東京・石森楽器EVENT SPACE
27:大阪・ロイヤルホース
28:名古屋・スターアイズ
29:袋井・MAM'SELLE




30日(金)
今年の歌い納めです
みなさん、是非!

吉祥寺・SOMETIME
piano: 関根敏行
bass: 加藤真一
drums: 久米雅之

http://www.sometime.co.jp/sometime/



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日、ゴスペルだ!

2011年11月22日 21時38分20秒 | music
今日は、大学へ行って、リハーサル
なんと、あのピーター・アースキンの
ワークショップがあったみたい
すごいなぁ



それから、メーザーでレッスン
一時間目の生徒さん、全員おやすみだった


その前に
カフェで、明日歌う曲をipodで聞いて確かめて
おさらいしました

すごくおしゃれなカフェなのに
私と同年代の女性が4人
超うるさかった

ipodだったから今回はいいけど
読書してたら、耐えられなかったな

いつも、静かでお洒落だから
行くのに。。。



明日は、ついに、ゴスペル・チャリティー・コンサート

クワイヤーのローブ着るんだよね
はは、似合わないよ、きっと、CHAKA

是非、みなさん、お台場まで
おいでくださいませ!!

明日に備えて
もうすぐ、寝ます



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする