見出し画像

青空ーすべてはバランス

和菓子で平和な時間を楽しんでますーかりんとう饅頭

今まで和菓子を自分で買って食べることは少なかった。お葬式やお祝い事などで口にした程度です。おはずかしいことです。

最近、よく和菓子を食べるようになりました。

黒糖を練り込んだ生地で甘さ控えめのこしあんを包んだ饅頭を米油で揚げています。皮はさっくさくで中はしっとり上品な味わい。皮はかりんとう!中味は餡!

おいしいですねぇ!!!税込みで1個120円です。

やみつきになっちゃいました!!!

福島県田村市船引町の老舗菓子店「あくつ屋」さんが発祥という情報があるのですが。テレビ番組で紹介されて全国に広まったらしいです。
このお店は、創業大正十二年の和洋菓子店。地元船引産"エゴマ"入りだそうです。

写真の「かりんとう饅頭」は私のお気に入りの和菓子店で買いました。


当日中にお召し上がりください。となっている。翌日になるとカリカリ感がなくなるけど、オーブントースターで約2分加熱することでカリカリ感が戻ってくる。

うま~い!

小豆(あずき)

日本における栽培面積の6割以上を北海道が占める。
日本の三大産地は、この北海道と丹波、備中

自給率は、10年前の約76%から約58%に低下し、今後も低下していくことが懸念されています。
この自給率の数字には、中国から輸入している「加工された加糖アン」が含まれているようです。なんとなんと!!!
輸入先はこの中国がほとんどを占めるそうですが、アメリカ、カナダからの輸入も近年増加している。

小豆の約20%はタンパク質で、栄養価が高い。
赤い品種の皮にはアントシアニンが含まれ、亜鉛などのミネラル分も豊富。

日本でもっと生産してほしいですね。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「食ー和菓子」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事