2021年9月20日(月)晴れ。
今日は敬老の日で祝日。彼岸入り。
9月の第3月曜日は敬老の日。もともとは(2002年までは)9月15日でしたね。老人をうやまい長寿を祝う、となっている。
自分が老人になるのか?と思うと変な気持ちになる。
敬老の日とともに今日は「彼岸の入り」になる。今日から1週間は、感謝の気持ちをさらに強くして、神妙に過ごそうと思う。
日本では超高齢化社会。65歳以上の高齢者が多く、若い人が少ないバランスの悪い社会になっている。しかも、核家族化により高齢者が一人で、あるいは夫婦二人で暮らしている場合も多い。
せっかくの祝日にテンション下がるようなことを書いてしまった。
もう通勤することはない高齢者。
敬老の日の始まりは、兵庫県の野間谷(のまだに)村で9月15日に敬老会を開いたのが始まりだと言われる。
「老人を大切にし、年寄りの知恵を借りて村作りをしよう」という趣旨だったようです。
この敬老会は、「年寄りの日」と呼ばれ全国に波及していったそうですが、名称は年寄りではなく「老人の日」と改められています。
国が国民の祝日に定めたのは、昭和41年(1966年)で名称を「敬老の日」とした。法改正があり平成15年(2003年)から9月第3月曜日となる。
どうでもいいかもしれませんが、平成13年(2001年)の老人福祉法の改正により、9月15日が「老人の日」、9月21日までの1週間が「老人週間」と定められたそうです。私は知りませんでした。カレンダーにも何の表示もないしね。
へぇ~~~ という感じ。
アメリカにもある。
「National Grandparents Day(祖父母の日)」だそうだ。「Labor Day(労働者の日)」の後の最初の日曜日。グリーティングカードや花をプレゼントする習慣がある。定番の花は、「Forget-Me-Not(私を忘れないで)」、日本名の勿忘草(ワスレナグサ)。
イギリスは100歳の誕生日にエリザベス女王からお祝いのカードが届くそうだ。
各国いろんなかたちがあるみたい・・・。