野鳥が撮りたくて貯水池にいったのだが・・・撮れたのは富士山だけだった。換算600mm。
私の写真には雪が写っていないが・・・
「きょう(9月)30日、富士山の初冠雪の便りが届きました。甲府地方気象台の観測で、平年より2日早く、昨年より4日遅い観測です。」
とある。
今、わかったのだが、雪は降ったけど消えたのだという。
野鳥が撮りたくて貯水池にいったのだが・・・撮れたのは富士山だけだった。換算600mm。
私の写真には雪が写っていないが・・・
「きょう(9月)30日、富士山の初冠雪の便りが届きました。甲府地方気象台の観測で、平年より2日早く、昨年より4日遅い観測です。」
とある。
今、わかったのだが、雪は降ったけど消えたのだという。
自分の車のドアに付いていたヒゲナガカメムシ。
虫が少なくなってきたので使うことにした。
イヌビエ、エノコログサ、メヒシバなどイネ科植物やスゲ類の花穂で吸汁する。という。
似ているものに、クロスジヒゲナガカメムシがいる。
2018年08月03日に撮った、クロスジヒゲナガカメムシ。
19日に続いて、同じ場所で昨日もクモガタヒョウモンに出会った。
それも、3頭に出会ったので驚いた。いずれも♂だった。
等とある。