goo blog サービス終了のお知らせ 

てんとう虫の歳時記 2

主に狭山丘陵の野鳥、昆虫、植物などを写真を中心に綴ります。

ワモンキシタバ

2019年07月06日 10時12分43秒 | 日記

 

2年ぶり4度目の出会いだった。

開帳53-56mmと大きい。

幼虫はマメザクラ、ウメ、ズミ、リンゴ、スモモを食べるという。

 

         2011年06月30日に撮ったワモンキシタバ。下翅を見せている。

       

 

       お仲間のmonroe様からお借りした、ワモンキシタバの幼虫の画像。

       ワモンキシタバ#05


クサカゲロウの羽化

2019年07月06日 09時35分58秒 | 日記

 

 

 

 

 

 

 

何か黄色いものを見つけた。カメラで覗くとクサカゲロウが羽化するところだった。

殻から抜けるとすぐに歩いて垂直な擬木に落ち着いた。

羽化の時間は短くて、見つけた時から5場目の写真までの時間は24分だった。もうそろそろ飛べそうな状態。

 

            2013年10月04日に、クサカゲロウの孵化したばかりの幼虫を撮影したことがあった。

            

 

            2014年11月09日  に撮ったクサカゲロウの仲間の幼虫。

            


クロホソナガクチキ

2019年07月06日 07時55分46秒 | 日記

 

 

似ている、オオクロホソナガクチキの可能性もある。

腐った切り株にいた。



 一年前の記事

 クロスジギンヤンマ   アオイトトンボ   セアカヒメハナノミ ?   オオヨコバイ   アオカミキリモドキ

キマユホオジロ   コバネカミキリ 雄   センノカミキリ   ミツボシキバガ   オオウラギンスジヒョウモン 雄