いよいよ樹液酒場が回転。
今日の客はシラホシハナムグリやヨツボシオオキスイ。
見慣れた幼虫だが、杭に生えているコケを夢中で食べている。
食べた痕が、白くまだら模様になっている。
ヨツボシホソバ幼虫は地衣類を食べるとあるが実際に見たのは初めて。
幼虫は毒針毛に球状部を有し、接触時に疼痛はげしく、発赤と丘疹を生ずる。痒感強く治癒に7-10日。1971年環境衛生18-10より。
とあるので要注意。
2015年09月17日に撮ったヨツボシホソバ成虫。
幼虫はネキリムシと呼ばれて農家の敵だという。
ダイズ、エンドウ、イネ、トウモロコシ、ムギ、クローバ、ソバ、ジャガイモ、アブラナ、キャベツ、ハクサイ、ダイコン、カブラ、サトイモ等を食べるという。
昨日孵化したコチドリの雛。
今日は所要があり、見に行けなかったが無事でいるだろうか?
170520
昨日 閲覧数1,858 訪問者数198