セリバオウレン 2014年02月23日 22時38分19秒 | インポート 都立薬用植物園にて。詳しくはこちらに。http://matsue-hana.com/hana/seribaouren.html根をほとんど取り除いた根茎は黄連(オウレン)という生薬で、苦味健胃、整腸、止瀉等の作用がある。とある。
ネコヤナギ 2014年02月23日 22時29分20秒 | インポート 春はもうそこまで。「ネコヤナギ」の和名はこれをネコの尾に見立てたことによる。花穂は生け花にもよく用いられる。ネコヤナギの樹液はカブトムシやクワガタムシ、カナブン、スズメバチの好物である。他のヤナギ類よりも水際に生育し、株元は水に浸かるところに育つ。とある。
ガンゼキラン 2014年02月23日 22時13分33秒 | インポート 都立薬用植物園にて。日本国内では本州では静岡県と紀伊半島、およびそれ以南の四国と九州、伊豆諸島と琉球列島に分布し、国外では台湾からフィリピン、マレーシア、インドに分布する。現在では日本国内では野生株を見るのは困難な状況にある。球茎がごつごつして堅いところからガンゼキラン(岩石蘭)の名前があります。とある。
ニワトコの新芽 2014年02月23日 22時06分06秒 | インポート ふと見ると、ニワトコの新芽が膨らんでいる。ニワトコドクガの食樹だそうだがこの樹で幼虫を見つけたことがない。 前に撮ったニワトコドクガの成虫
にーにーにー 2014年02月23日 21時37分09秒 | インポート ヤマガラの鳴き声を「にーにーにー」と文字で表現した人は凄いと思う。確かにそのように聞こえる。140223時間0時3時6時9時12時15時18時21時天気晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ気温2℃0℃0℃1℃5℃8℃4℃2℃