令和3年11月23日(火) 淡路島
淡路島で迎える朝。
天気は前日の大雨が嘘のように回復。
ただ、冬に近い時期なので、大雨の後は西高東低となり北風が強くなる。
この日もそんな天気でした。

淡路島なので、玉ねぎ多めにして朝ごはん。
9時に宿を出発して、陸の湊西淡バスターミナルへ…
本州方面のバスを待っていると、なんだかすごいバスがやってきました。

北淡路のニジゲンノモリにある、ゴジラ研究センターのバス。
本当はニジゲンノモリ観光も検討していたのですが…
実はこのバス、淡路島島内は乗車のみのため、
ニジゲンノモリで降りることができません。
したがってゴジラ研究センターには行けないバスとなっています。
島内のみでたどり着く方法も無いので、ニジゲンノモリ観光は諦めました。
ここまで移動手段に悩む場所も珍しい。
9:30 高速バス乗車
淡路交通のバスで本州へ…

45分程で明石海峡大橋。
つり橋としては世界一の長さなんですよね。
ってことで、橋を渡ってすぐの高速舞子バス停で下車。

18きっぷを使用していた頃に山陽本線で通り過ぎたことはありますが、
舞子は絶景ですね。
明石海峡大橋をトコトン楽しめるプロムナードがあるとのことで、
寄っていくことに…
海間近の橋脚のところに向かうと…
びゅおおおおおおおおおおおおおおお
台風並みの暴風が…
大台突破のメタボでも、飛ばされるかと思いました。
で、暴風の中のプロムナードへ…


絶景ですが、上でも暴風はなかなかでした。

プロムナード名物の一本橋も堪能。

プロムナードには室内カフェもあります。
寒かったので、ホットコーヒーをいただきました。
いい景色にコーヒー、いいですね。
舞子から山陽電鉄、地下鉄と乗り継いで向かった先は、湊川公園。
ここに思い出のお店が…
2020年2月、コロナ流行のギリギリ直前に開催された
かき氷食べ歩きスタンプラリー、
その際に美味しいかき氷とコスパに感動したお店がありました。
でも、実はかき氷よりも気になっていたのが、
店内を満たしていたカレーの香り。
いかにも美味しそうな香りでした。
その時はかき氷しか頂きませんでしたが、
帰り際に寄れそうなので、寄ってみることに…

11:45 カレーライスとかき氷の湊山
お店に入ると、カレーのいい香りが…
ミニかき氷付のセットがあったので、それをチョイス。

2種のチーズカレー
一見するとオムカレーのように見えますが、卵に見える部分は実はチーズ。
ソース状のチーズもかかっているので「2種」ってことですかね。
カレーソースを口に含むと、まず広がるのは芳醇な甘み。
その後、一気に襲い掛かるスパイスの辛さ。
このコントラストが癖になる。
…これは美味しい。

かき氷ははちみつレモンミルクをチョイス。
カレー後のこの組み合わせは反則でしょう。うますぎる。
酸味と乳っていう意味ではレアチーズに近いデスが、
それよりも優しい味わいでした。
湊川公園からは新神戸、特にこだわりは無かったので自由席に乗車しましたが、
月曜日に休暇をとれば4連休の流れなので、新幹線車内はメチャクチャ混んでいましたが、
自分は運よくのぞみ号に座ることができたので、そのまま東京まで乗車。
夕方には無事に家にたどり着くことができました。
家に着くと、すぐに行きたくなる次のお遍路。
今度はどんな景色や出会いがあるのでしょうか、楽しみです。
(次回の区切り打ちにつづく…多分。)
淡路島で迎える朝。
天気は前日の大雨が嘘のように回復。
ただ、冬に近い時期なので、大雨の後は西高東低となり北風が強くなる。
この日もそんな天気でした。

淡路島なので、玉ねぎ多めにして朝ごはん。
9時に宿を出発して、陸の湊西淡バスターミナルへ…
本州方面のバスを待っていると、なんだかすごいバスがやってきました。

北淡路のニジゲンノモリにある、ゴジラ研究センターのバス。
本当はニジゲンノモリ観光も検討していたのですが…
実はこのバス、淡路島島内は乗車のみのため、
ニジゲンノモリで降りることができません。
したがってゴジラ研究センターには行けないバスとなっています。
島内のみでたどり着く方法も無いので、ニジゲンノモリ観光は諦めました。
ここまで移動手段に悩む場所も珍しい。
9:30 高速バス乗車
淡路交通のバスで本州へ…

45分程で明石海峡大橋。
つり橋としては世界一の長さなんですよね。
ってことで、橋を渡ってすぐの高速舞子バス停で下車。

18きっぷを使用していた頃に山陽本線で通り過ぎたことはありますが、
舞子は絶景ですね。
明石海峡大橋をトコトン楽しめるプロムナードがあるとのことで、
寄っていくことに…
海間近の橋脚のところに向かうと…
びゅおおおおおおおおおおおおおおお
台風並みの暴風が…
大台突破のメタボでも、飛ばされるかと思いました。
で、暴風の中のプロムナードへ…


絶景ですが、上でも暴風はなかなかでした。

プロムナード名物の一本橋も堪能。

プロムナードには室内カフェもあります。
寒かったので、ホットコーヒーをいただきました。
いい景色にコーヒー、いいですね。
舞子から山陽電鉄、地下鉄と乗り継いで向かった先は、湊川公園。
ここに思い出のお店が…
2020年2月、コロナ流行のギリギリ直前に開催された
かき氷食べ歩きスタンプラリー、
その際に美味しいかき氷とコスパに感動したお店がありました。
でも、実はかき氷よりも気になっていたのが、
店内を満たしていたカレーの香り。
いかにも美味しそうな香りでした。
その時はかき氷しか頂きませんでしたが、
帰り際に寄れそうなので、寄ってみることに…

11:45 カレーライスとかき氷の湊山
お店に入ると、カレーのいい香りが…
ミニかき氷付のセットがあったので、それをチョイス。

2種のチーズカレー
一見するとオムカレーのように見えますが、卵に見える部分は実はチーズ。
ソース状のチーズもかかっているので「2種」ってことですかね。
カレーソースを口に含むと、まず広がるのは芳醇な甘み。
その後、一気に襲い掛かるスパイスの辛さ。
このコントラストが癖になる。
…これは美味しい。

かき氷ははちみつレモンミルクをチョイス。
カレー後のこの組み合わせは反則でしょう。うますぎる。
酸味と乳っていう意味ではレアチーズに近いデスが、
それよりも優しい味わいでした。
湊川公園からは新神戸、特にこだわりは無かったので自由席に乗車しましたが、
月曜日に休暇をとれば4連休の流れなので、新幹線車内はメチャクチャ混んでいましたが、
自分は運よくのぞみ号に座ることができたので、そのまま東京まで乗車。
夕方には無事に家にたどり着くことができました。
家に着くと、すぐに行きたくなる次のお遍路。
今度はどんな景色や出会いがあるのでしょうか、楽しみです。
(次回の区切り打ちにつづく…多分。)