ワニなつノート

PS

PS

今朝のブログで、子どもには選べない事情で、
止むを得ず、大切な「日常の暮らしの場」から
抜き出された状態の子どもには、
可能な限り「特別な支援」を、
惜しみなく行うべきです、と書きました。

偶然、今朝、次のニュースを見つけました。


【養護施設の中学生に塾の月謝、国と地方で支給へ】
 
厚生労働省は、児童養護施設に入っている中学生に
塾の月謝を支給する。

都道府県と半額ずつ全額を負担する。来週中にも正式通知する。

親の生活苦や虐待などの理由で施設に入る子供たちの
学習の遅れが指摘されており、
「学習環境が十分でない」とする施設側の要望に応える。

厚労省家庭福祉課によると、3000人の塾通いを想定し、
塾の月謝に使うことができる費用として
今年度は7280万円を充てる。
4月分からさかのぼって支給する。

児童養護施設に入る子供に、給食費や教育費などの費用が
国と都道府県から支給され、中学生は教材費などの加算はあるが、
塾の月謝に充てることはできない。

一方、厚労省の調査で、児童養護施設の子供の約26%に
学業の遅れがあるとする結果が出ている。
全国児童養護施設協議会は、学習費の拡充を求めてきた。

厚労省は、「中学生の塾通いはもはや一般的となっている」
と認めることにした。

都内などでは先行して塾通いを始めた施設の中学生もおり、
都は6月までに請求があった8施設に
計約100万円を支給している。

東京・練馬区の児童養護施設「錦華学院」は、
1人約3万円の月謝で2人の中学生を塾に通わせている。
土田秀行施設長は、「施設は日常の業務に追われ、
学習指導では宿題をみるのが精いっぱい」と話している。

厚労省家庭福祉課は、
「学習機会を一般家庭と均等にし、学習意欲を高めたい」
としている。

(2009年7月2日05時22分 読売新聞)


      ☆      ☆      ☆


私は、次のように書きました。
【子どもが、どんな障害を抱えていても、
どんな病気と闘っていても、
「ふつうの子ども」であるために、
「ふつうの子どもの生活」を送るために、
可能な限り「ふつうの生活」に近づけるためにこそ、
特別な支援、特別な配慮を、考えるべきなのです。】

「学習機会を一般家庭と均等にし…」
という言葉は、私と同じ言葉だと思います。
でも、やっぱりこれも厚生労働省なんですよね~。
学校も、文部科学省から、厚生労働省の管轄に移したら、
少しはよくなるかな~~~(>_<)

ちなみにうちの娘は、
塾に通ったことはありませんが…(^_-)-☆
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「≪通級≫を考えるために」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事