goo blog サービス終了のお知らせ 

waniko's blog

wanikoの日常を記録するブログ

母の日デビュ~♪♪

2008-05-11 08:38:31 | 子供たちのこと


KYONちゃんから届いた≪母の日≫のプレゼント 大好きな岩崎ちひろのカップとルピシアの≪ゆめ≫はフレ-バードティーで紅茶に、はまなす、ローズレッド、香料入りです。ダージリンとオレンジピール入りのクッキーも入っていました。ゆっくり美味しいお湯を沸かして頂きます(^^♪

朝1番にKYONちゃんにメールをしました。だって、今日はKYONちゃんも母の日デビュー(笑)
プレゼントに入っていたカードには、『毎年「ありがとう」の気持ちを贈っているけど、今年はとびっきりの「ありがとう」です。SUちゃんを産むとき、陣痛が…』と
出産に立合ったときの感謝の言葉が…
でもね、wanikoも母の日今年で27回目、お母さんになって27歳KYONちゃんの年と一緒です。
KYONちゃんやHALパパが子供になってくれたので、いっぱい!いっぱい素敵な体験、感動できました。
だから、本当は二人にありがとう言われるよりもwanikoからありがとう言わなくては~、そんな風に思う今日この頃です。
色んな記念日あるけれど、waniko家はほとんどが家族でいられることに感謝する日って思っちゃたwanikoなのでした

PS.旅行で留守のwanikoバ~にも東京の弟からカーネーションの花束が届きました。
wanikoONちゃんからは…贈物は秘密(*^。^*) 
プレゼントしっかりお部屋に置いときました(笑)


ライラック開花♪

2008-05-10 07:54:17 | 季節の歳時記


桜は散ってしまいましたが、濃いピンクの八重桜が満開です。
レンギョウの黄色、更に雪柳の白い可愛い花も満開です。
わが家のライラックの蕾がだんだんと膨らんでます。
5月21日からライラック祭りが始まりますが、お花のないお祭りになりそう(T_T)
なんて心配していたら、気温がグッと下がりアチコチから雪の便りが~なんじゃ~この天候は(-_-;)
ライラック祭りはwanikoと同じ年~びっくりしました。
詳しくは ←ここをポチッと
なにか、変な天候でお花が乱舞? 農作物大丈夫かな~?って主婦waniko心配…

そんなwanikoに素敵なお便りがけろさんから届きました。
さくら市場に持っていったさくらのキャンドルの点灯式のようすです(^o^)丿





さくらのキャンドルホルダーの中に五十嵐ちゃん~ きゃ~素敵♪♪



タイトル ≪キャンドルの精≫

そして、wanikoも行って見たいエジプト~~~
でも、ちょっと怖いよ~(笑)



タイトル ≪呪われる~≫
けろさんにお願いし全国公開できたwanikoなのです~けろちゃんありがとう


青空戻って…寒さも戻って…連休終了で仕事に戻って^^;

2008-05-08 21:32:47 | 暮らし
 

玄関から見えるwanikoの家の前の山。雨で洗い流され緑が鮮やかに…
裏庭のサクランボの白い花も青空に映えます♪やっぱり青空は気持ちが良いです(●^o^●)

6日から久しぶりの青空の日が続いてます。夜遅くから強い雨が降りほこりが洗い流され,
空も緑の木々の色もすっかり爽やかでした。
先日の青空が淀んでいる~千恵子抄を思い出しましたが、
あの時の詩≪あどけない話≫はあまりにも有名でしたがwanikoこの年齢まで
阿多多羅山って名前しか知りませんでした。
ネットで検索すると福島県にあって写真も掲載されていて…今って便利ってすごく思いました。
造り酒屋のお嬢さまだった千恵子さんは実家の破産から精神を病み(統合失調症)、
睡眠薬で自殺を図ったというところまで知っていたのですが
去年、高村光太郎が千恵子を想い岩手県花巻郊外の山間で
7年間山小屋生活していた様子を再現したTV番組を観ました。
畳3畳の土間と小さな畑…7年間も人家から離れた地で、千恵子を想い暮らす幸太郎。
生涯一人の人を思い続けるすごさ…辛い生活に身を投じる強さに驚きました。
自然に囲まれた福島で育った千恵子の言う青空は山や森の木々反映された青空だったから、
東京の空は本当の空ではなかったのでは…
海沿いで暮らしたwanikoの青空は、札幌の空の色とは違うと感じることが多いのでそんな気がします。
道東では、海の色も空の色を映しますが、空も同様に流氷があるときは違った空の色でした。
形には残っていないけど、心の奥底に残ってる色…孫たちにも残って欲しいな~
そして、色々高村光太郎調べていて≪レモン哀歌≫を読み~

かなしく白くあかるい死の床で
わたしの手からとった1つのレモンを
あなたのきれいな歯ががりりと噛んだ
トパアズ色の香気が立つ

~レモンを噛んだ千恵子が正気を取り戻し
幸太郎に笑いかけ死んで行く様子が書かれたこの詩
レモンの丸かじりが怖くなったのを思い出しました。
それと、トパーズではなくトパアズ色の言い方がとっても素敵な色にカンジたっけ…
黄色から褐色のトパーズを初めて見たときもこの詩を思い出しました。
30年以上前に出会った詩がこんなにもしっかり記憶されていたことにびっくりのwanikoでした。


まねっこ 特派員報告 根性アスパラ~

2008-05-07 22:50:02 | 季節の歳時記


根性のアスパラ発見  報告者 KYONちゃん メールでの会話です(笑)

特派員報告… miyさんのまねっこ~(笑)

KYONちゃん:散歩に行って発見今年も道端に登場していました

waniko:収穫した?

KYONちゃん:人さまの敷地の道端だもん
できないよ 犬のおしっこかかってそうな所だし

赴任地でKYONちゃんは、3度目の春を迎えました。去年は子供達とお散歩で見つけた根性アスパラ~でも、写メはNGが、しかし今年の散歩のお供はSUちゃんですから特派員報告が届きました
あんまり立派で変な質問してしまったwanikoです~

昨日のお宮参りでの余談です。wanikoの子供の頃のお正月飾りは門松ではなく、このオンコ(いちい)を玄関の両側に飾ってました。常緑樹であり北海道ドコにでもあるオンコですが、子供の頃の楽しみは真っ赤に熟したオンコの実~小さいけれどとっても甘くて…子供の頃住んでいた家に2階の屋根まで届くくらいの高さのオンコの木に登るの大好きだったwanikoです~
でも、オンコって言う呼び名が北海道限定だったとは…初めて知りました(ーー;)

≪オンコ≫イコール≪いちい≫について←ここをポチッっと


北海道神宮でお宮参り♪

2008-05-06 17:50:07 | 子供たちのこと


本殿の前で~全体入れるとKUMA家の人々こんなに小さく写ります(笑)
神主さんの祝詞や太鼓には平気だったSUちゃんは唯一雅楽の竜笛の音に泣きそうだったとか…

昨日はSUちゃんのお宮参りで北海道神宮に朝9時出発。3日の土曜日は気温も高く更に土曜日でしたので駐車場へは大渋滞…
そんなようすを横目に通り過ぎただけなんですが、昨日は雨の予報に更に気温は低く強風でしたので空いていました。
駐車場の管理のおじさんも後ろの座席のSUちゃん見て「お宮参りね!どうぞ~」って顔パス状態でした(*^。^*)ラッキー♪
ガラガラの駐車場に車を停めて、社務所へと向かいお宮参りの申込みをしました。
東京から33歳の厄払いの女性の家族と同じくお宮参りの男の子の家族とご一緒。
wanikoONちゃんは、外からようすを見ることに、だって中に入ると下向いて見れないこといっぱいだから(笑)
お宮参り「初宮詣」は、北海道神宮のしおりによると~男児生後31日目、女児33日目に祝い着を着せて神社に参拝とあります。
道内は百日前後が多いとありました。天気は今ひとつでしたが、風に大きくなびく鯉のぼりを見てSUちゃんは益々凛々しく成長かな…(@_@;)
お参りの後頂いたお土産の中に「お喰い初め箸」が入っていました。残念~昨日終了しちゃってました。まあ、通常はお参りの後ですものね~
ところで、参拝後のお勧め~「判官さま」六花亭の神宮参拝所と円山店限定販売。
そば粉入りのお餅なのですが目の前で温めた判官さま1個とほうじ茶を無料で提供しています。
話には聞いていたのですが、参拝に行くこともなくズッ~と気になっていました。
駐車場の側にあり、入っちゃいました~ちょうど焼きたて頂くことが…冷えた体にはとってもうれしいサービスでした。
ほうじ茶がおいしくてKYONちゃん思わず購入。
判官さまの他に「湯茶 神宮の桜」~神宮の桜と日高の昆布、十勝の黒豆で作ったお茶が500円で販売。
ゆっくりと北海道神宮ウォッチングをしたwanikoONちゃんでした。



あくまでも1人に1個です。写真は2人分の判官さまです(笑)参拝後の一服に「判官さま」4個入り380円

玉串は北海道ではオンコを奉納します。KYONちゃん初めてオンコが玉串体験でびっくりしたそうです~
北海道の玉串の由来は ←ここをポチッっと