わんこのダンシング&チクチク日記

会社員わんこが、趣味の競技ダンスやパッチワーク、読書、大好きなお菓子について気まぐれに綴る日記♪

高等科*ヨーヨーキルト(こうのさんのドイリー)完成♪

2010-03-29 18:28:11 | パッチワーク高等科
またまた、久し振りの更新になってしまいました。
最近、冬に逆戻りのような天候で、開きかけた桜も咲き切れない感じ。
満開になるのは、今週末位かしら。

こうのさんの本に載っている、ヘキサゴンとヨーヨーキルトで作る「ドイリー」、完成しました。
ヨーヨーより、土台のヘキサゴン繋ぎに時間がかかりました。
これは、高等科のヨーヨーキルトの課題作品として提出する予定です。
四隅に付けているヨーヨー変形バージョンのお花は、可愛い感じになりました。
このお花は、こうのさんの他の作品でも使われていますね。
また、機会があったら色味のある布で作ってみたいです。


(2009年12月~)28/100
佐々木譲「笑う警官」
佐々木譲「警察庁から来た男」





参加しています♪
  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ

高等科*DWR4

2010-03-22 21:44:14 | パッチワーク高等科
今日は、ダンスの練習もなく久し振りにゆっくり過ごすことが出来ました。
ずっと時間がなくて行けなかった美容院にも行って、カラーリングをして来ました。
秋頃に、初めてカラーリングをしたのですが、時間がたつと生え際との色の違いが出て来て汚い状態に・・
カラーリングは一度やると、継続的にやらないとダメなんですね。

1月の課題のDWR、トップだけ作って放置していましたが、やっとキルティングを始めました。
キルティングラインは、テキストの見本を写して使っていますが、DWRは落としキルト以外にも色々ラインが入るので、キルティングした方が断然よくなりますね。
さすがに面積が結構あるので時間はかかりそうですが、作業的にはなかなか楽しいです♪
テキストの見本作品を見てみると、バイピングは無地の布を使っているものが多いのですが、やっぱり無地の布の方が端がしまって良いようですね。
来月の教室に提出できるように、頑張って進めたいと思います~


(2009年12月~)26/100
奥田英朗「最悪」





参加しています♪
  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ

高等科*ハンズオールアラウンド

2010-03-19 01:18:04 | パッチワーク高等科
一昨日は、パッチワークの教室でした。
久し振りに、他の生徒さん2人と一緒の時間になりました。
やっぱり、他の生徒さんと一緒になった方がお話も楽しいし、布選びも見れて勉強になります。

お2人は私よりやや年配の方々で、今回が高等科最後の講義ということで、私が前回作ったアップリケのクッションを習っていらっしゃいました。
私は、茎と言えば無地の緑・・といったように無難な布選びしか出来ないのですが、茎に緑の柄布、さらに葉には茶色の柄布を持ってくるというように個性的な布合わせをなさるので、見ていてとても楽しかったです。
次回の教室の日時は別でご一緒出来ないので、完成作品が見れないのが残念です。
お2人は、今回高等科最後の講義とは言え、未提出の課題が一杯あるので、次回から講師科に入るか、いったんお休みするか悩んでいらっしゃいました。
課題は、確かに溜まると溜まりそうですね・・


今月は、ハンズアラウンドのパターンとヨーヨーキルトを習いました。
ハンズアラウンドのパターンは、本科で作ったレモンスターの半分を四隅に使っていて、なかなか可愛いパターンですね。
製図で、√計算が入ってくるのが嫌なところかしら。
カーブの部分の布は、無地の布を使うと書いてあったので、わざわざユザワヤで綺麗なペパーミントグリーンの無地布を買って行ったのですが、色が薄すぎて使えないとのこと・・
四隅の布より濃い色合いの布でなければ、カーブが主張しないとのことでした。
仕方ないので、家に帰ってから本科のセットで買った普及協会のオリジナルクロスをごそごそ出して来て、濃い目のピンクの布を使うことにしました。
オリジナルクロスの出番がまたあるとは思わなかったわ・・
四隅の部分は、先生の指導により、それぞれ異なる同系色の布合わせになりました。

ところで、MIXIの書き込みで、斎藤先生のマンスリーが載った本がもう発売になっていると書いてあったので、帰りに本屋さんに寄ってみましたが、まだ3月号が置かれたままになっていました。
割と簡単に出来そうと書かれていましたが、どんなマンスリーなのか、早く見てみたいです~

(2009年12月~)25/100





参加しています♪
  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ

こうのさんの本から・・

2010-03-17 01:23:57 | パッチワーク
久し振りにの更新になってしまいました。

こうのさんの本をパラパラめくっていたら、作ってみたいキルトが出来ました。
ヘキサゴンとヨーヨーを組み合わせた「ヨーヨーキルトで描くバラ ドイリー」
お上品で、大人のキルトといった感じで素敵ですね♪
ヨーヨーは高等科の課題にあって、アイテム自由となっているので、これを提出作品にしてしまおうとひらめきました。
おまけに、憧れキルトのボーダーで使った余り布を使えば布整理にもなって一石二鳥!
ということで、ヘキサゴンの土台部分を作り始めました。

が、同じ布でヘキサゴン繋ぎをしても模様が出ず、そのまま全体の大きさにカッティングしても変わらないのではないか・・という気がして来ました。
説明書を良く見てみると、「刺繍の木綿4種」使用になっています。。
写真では同じ布を使っているように見えましたが、微妙に異なる布を使っているようです。
さすが、こうのさん、お洒落ですね。
でも、刺繍の木綿なんていう布は持ってもいないので、このまま進めることにします。

*写真に写っている熊ちゃんは、ホワイトデーにいただいたのですが、表情が可愛くてすっかりお気に入りになってしまいました~
手触りが良くて、癒されます♪



(2009年12月~)25/100
林真理子「私のこと、好きだった?」




参加しています♪
  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ

憧れキルト完成♪

2010-03-12 02:17:55 | キルト企画
Sakuraさんが企画して下さった「憧れキルトを作ろう」に参加していましたが、やっと今晩完成しました♪
私が作ったのは、こうのさんの本に載っている「若草色のブランケット」で、寸法は116cm×132cmです。
他の参加者の方より随分小さいキルトでしたが、途中何度も中断しながら企画締め切り期限ギリギリの完成で、約1年かかりました。
企画に参加していなければ、今頃タンスの肥やしになっているのは確実・・
何はともあれ、完成させられて、ホッとしています。
Sakuraさん、本当にありがとうございました。

今日、ずっと食べてみたかった「堂島ロール」を初めて食べました。
ここらへんでは三越でしか買えないのですが、いつも大行列が出来ていて、なかなか買える機会がなく・・
今日の昼間、仕事で銀座に行ったのですが、合間に時間があったので覗いてみたら行列が短い!
という訳で10分位並んで、自分の分と上司の分2本を買いました。
お味は、甘さ控えめでクリームはまろやか。とっても美味しい~~
1本1200円と安いし、こりゃ行列が出来るはずだと納得しました。
「本日中にお召し上がり下さい」と言われましたが、一人で一本食べ切れる筈もなく・・
明日の朝ご飯にも食べることにします~


(2009年12月~)24/100




参加しています♪
  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ

こうのさんのミニサンプラー

2010-03-09 01:36:00 | こうのさんのミニサンプラー
パターンだけ作って放置していた、こうのさんのミニサンプラーを繋ぎました。
つないでみると、このミニサンプラー本当に可愛いです~
ボーダー&ラティスには、こうのさんの生成りの花かご布を使いました。
本を見てみると、次の作業はラティスに刺繍を入れること・・・
ラティスの幅は1.5cmしかないのに、この作品は手が込んでいますね。
刺繍は殆どやったことがなく自信がないので、高等科のエンブロイダリーを習ってからにすることにしました。
まあ、期限のない作品なので、ボチボチ進めて行きます~



(2009年12月~)24/100
林真理子「グラビアの夜」




参加しています♪
  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ

週末ダンスあれこれ

2010-03-08 02:04:04 | ダンス
週末は連休で、ダンス三昧の二日間を過ごしました。

(土曜日)
幕張メッセで行われた、スーパージャパンカップの観戦に行きました。
昼過ぎから夜8時過ぎまで、座りっぱなしでお尻が痛くなりましたが、コーチャー&知っている先生の応援に興奮状態でした。

今回は、珍しくちゃんと指定席のチケットを買っていたのですが、会場に着いてみると私の席に若い女性が座っていました。
指定席のチケットを持っていなくても、空いている席を拝借して座る・・日頃よくやっていることなのですが、いざ自分がやられると結構頭に来るもの。
アゴで「おどき!」と合図をして、女性をどかせてドスンと座って観戦を始めました。
隣の席のチケットを持っていた友人が遅れてやって来て、私が高圧的に席をどかせた女性と挨拶をして話を始めました・・
仲間のサークルの新人さんだったようです。。
今後も色々な場面で出会うことになるだろうに、怖い人と思われたことだろうなあ~と小心の私は、心の中で反省の文字が躍っていました。

スーパージャパンは三大大会の一つで、通常の競技会の他に昨年の三大大会の競技会の結果で一定の成績を収めたプロだけに踊る権利が与えられるセグエというショーダンスの部門があるのが特徴です。
毎年、ラテンとスタンそれぞれトップ10前後のみに出場権があります。
土曜日に開催されたラテンのセグエ部門は、例年にも増してどのカップルも素晴らしいショーダンスを披露していて、大変見応えがありました。
私は、ショーダンス的なものに対する興味が強いのかも・・と改めて思いました。



(日曜日)
熱海マリーンパークで行われた、熱海JPカップのスタンダードA級戦、ラテンB級戦に出場しました。
我々カップルにとっては、新幹線で行く初めての地方巡業でした。
Aリーグの試合は全国各地で行われていて、ツワモノは維持や昇級のため全国各地を回っているとは聞いていましたが、今回の試合もパンフレットを見てみると、A級戦、B級戦の出場者は殆ど首都圏や北関東の面々。
東京の試合で顔を合わせる人が殆どで、知り合いも大勢出場していました。

ラテン、スタンの順で試合があったのですが、ラテン一次のチャチャチャで踊っている途中にリーダーが急に立ち止まって、10秒以上空白の時間の末踊りが全く噛み合わなくなりました。
試合の時に私は文句を言わないのですが、あまりにお粗末な行動にさすがに頭に来て、フロアを出た後「一体何をしてたの?何を考えて、あんなことになるの?」と罵声を浴びせたところ、「いや・・わんこちゃんのイヤリングが落ちて可哀想だなあ~と思ったら、音が分からなくなった・・」と訳の分からない言い訳を!
こんなので一発落ちするなんて最悪だわ・・とブルーな気分でチェック表を見たら、フルチェックで通過していたので胸をなでおろしましたが、未だにあのリーダーの空白時間の謎は解けていません。。。

今回のラテンの試合は、インタバルが10分位しかなくて、4曲連続の準決、決勝と殆ど死人状態で「早く音が終わらないかなあ~」と心の中で泣きながら踊っていましたが、なんと優勝してオナーダンスの栄誉までいただいてしまいました。
今回の目標は維持のための決勝入りで、他の競技会で私たちよりいつも成績が良いカップルもいたので、まさか優勝するとは思わず・・
久し振りに、ビックリの結果でした。
維持どころか、A級への昇級資格1/2もいただいてA級へリーチ状態になったのですが、ラテンに関して向上心のないリーダーと私は、「運のいいことは続けて起こらないから、もう維持したことだしAリーグのラテンは出なくていいねえ~」と意見が一致したのでした。

その後、約一時間のインタバルののちA級スタンに出場。
維持のためには決勝入りが必要だったのですが、メンバーを見るとどう考えても決勝は無理なので、準決勝入りを目標にしました。
踊った感覚は割と悪くなかったのですが、一次でフルチェックだったワルツが二次でノーチェックになり5チェック足らずで準決勝に進めず(涙)
最近、スタンについては「崩れが少なくなって、良くなって来ている」と言われることが多いのですが、なかなか結果には結びつきませんね。
まあ、A級戦は、周りのレベルが明らかに高いので仕方がないのですが。
やっぱり自分はスタンダードが好きだし、目指すは「ラテンも少し踊れるモダン人」なので、スタンダードのレベルを上げられるように頑張りたいです~

(2009年12月~)23/100




参加しています♪
  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ

ミステリーキルト3月課題

2010-03-04 12:49:00 | ミステリーキルト
ミステリーキルトの3月課題が完成しました。
前回は、曲線縫いで苦戦しましたが、今回は、鋏と鞄のとても可愛いパターンでした。
直線縫いが殆どだったので、前回よりは楽だったかな。
それにしても、課題の出た日にもう完成作品をUPしている方がいて、ビックリしました。
手が早い方って多いんですね~

ベース布を白にして無難にまとめようと思いましたが(本科が染み付いていますね・)、ちょっと全般的にボンヤリした印象になりました。
鞄や鋏にもっと色彩の強い布を使うか、ベースに色味のある布を使えば良かったのかな。
今回、枠に使ったピンクの布だけは、どのパターンにも共通に使って統一性を持たせようと思っているので、来月の課題にも使う予定です。
来月の課題はどんな感じなのか、楽しみです♪



(2009年12月~)23/100
酒井順子「容姿の時代」



参加しています♪
  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ


憧れキルト途中経過

2010-03-02 13:13:14 | キルト企画
この間お正月だったような気がするのに、もう3月ですね。
あっという間に、月日が過ぎていく感じがします。

3月末締め切りの憧れキルト、やっとキルティングが終わりました~
ボーダー部分を2cmの格子にしたのですが、これが思ったより時間がかかって、なかなか終わらず・・・週末に頑張って、一気に仕上げました。
キルティングは、コツコツとやりつつも、やる時は一気にやらないと終わらないなあ~と思った次第であります。
ボーダー部分に線を引くために、東京ドームでキルティングプレートなるものを買ったのですが、このプレートの溝部分にペン先が入らなくて、全く使えず!!
結構、良いお値段がしたのに、最近ではNO1の役立たず道具でした!!

水で消える青いペンで、キルトラインを書いていたので、お洗濯して浴室乾燥にかけていました。
3時間半かけていてもまだ生乾きのようで、シワシワしています。
キルトは厚手なので、乾燥にも時間がかかるのですね。
残りはバインディング!
後一ヶ月で、何とか仕上げられるかな。頑張ります~~



(2009年12月~)22/100
吉田修一「パレード」



参加しています♪
  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ