わんこのダンシング&チクチク日記

会社員わんこが、趣味の競技ダンスやパッチワーク、読書、大好きなお菓子について気まぐれに綴る日記♪

ハロウィンのミニタペ

2009-09-29 01:54:11 | パッチワーク
仕事帰りに京葉線に乗車したら、TDL帰りでハロウィン仕様のお土産袋を抱えた人で一杯でした。
TDLでは、初のハロウィンイベントが行われているようですね。
もうハロウィンの季節なんだなあ~と思い、帰宅してからミニタペを取り出して壁に飾りました。
このミニタペは数年前に作ったものですが、キルトパーティのキットで、三枚を並べて飾りたかったので、別に紐を買って来て取り付けました。
子供の頃に、ハロウィンの行事をした記憶はなく、あまり馴染みのないイベントなのですが、ハロウィン関連の小物は可愛いですね。

以前、真山仁著「ハゲタカ」の話を書いたのですが、続編の「ハゲタカⅡ」はさらに面白かったです。
カネボウ&花王、キャノン&富士通を題材にしたと思われる企業買収の話で、老舗名門企業のプライドと凋落振りが興味深かったです。
最後に、...to be continuedとなっているので、また続編が出るのかな。
今は、テレビ局を題材にした真山さんの「虚像の砦」を読んでいます。
しばらくは、真山さんの本に熱中しそうです。

参加しています♪
  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ

JCF選手権@品川インターシティー

2009-09-28 01:20:23 | ダンス
今日は、品川インターシティーで行われたJCFのスタンダード&ラテンA級戦に出場しました。
この会場は初めて行きましたが、品川駅から直結した複合ビルの中にあり、新しく綺麗な会場でした。
ただ、床がPタイル風なのと横に長いフロアーなので、若干踊りにくい印象を持ちました。
品川駅の臨港側の開発が目覚しいと聞いていましたが、本当に大きく様変わりしたものですね。

今日の出場試合は、A級戦といっても他の団体に比べてレベルが低く出場組数が少ないJCFの試合だったので、出来たらスタンもラテンも決勝に進出したいなあ~と思っていました。
結果は、スタン準決勝、ラテン5位でした。
ラテンは一次で秋の珍事かと思う位の高得点だったのですが、決勝で順当に順位を落としました(笑)
まあ、ラテンの技量と練習量を考えたら、妥当な結果でしょう。
A級ラテンは、一番最後の試合だったのでトロフィーが足りなくなったのか(オイオイ)、後で郵送するとのことでした。

問題は、スタン。
準決勝で全然点が入らず・・
準決勝は14組が1フロアで踊ったので、衝突は当然あり、久し振りの転倒ありの凄まじい格闘試合でしたが、条件は皆一緒なので言い訳にはなりませんね。
う~ん、前回の財団の試合も奮わなかったし、スタンの底上げが必要だなあ~と強く思いました。
ちゃんとレッスンも入れて、頑張らねば!

↓着替え場所での一枚です。
ダンスの試合では、廊下や控え室の床にビニールシートを敷いて、テルテル坊主のようなポンチョを被って着替えるので、フロアーの裏側はかなり凄いことになっています。
お弁当食べる人あり、ステテコで歩き回るおじさまありetc
会社の先輩が家族連れで応援に来てくれた時に「スマトラ沖大地震の避難場所かと思った。子供に迷子にならないように、しっかり手を繋ぐようにと言った」と言っていましたから・・




参加しています♪
  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ


こうのさんのミニサンプラー20枚目

2009-09-25 02:14:40 | こうのさんのミニサンプラー
今日は、連休明けのせいか一日中眠かったです。
下手にお休みが入ると、身体の調子が狂いますね。

ここのところ、ずっと教室の課題に追われていましたが、久し振りにこうのさんのミニサンプラーを作りました。
何枚目だったか記憶が定かでなかったので、過去日記を遡ってみたら、何と2ヶ月ぶりの製作でした。。
今回は、幅5㎜のログキャビンです。
1㎝より小さいものは作ったことがなかったのですが、型紙を作って印をつけたのでズレも少なく、思ったより簡単に完成しました。
アイロンをかけていないので、シワがよっていますが・・スミマセン。
次回の教室まで時間があるので、ミニサンプラーも、もう少し進めたいなあ~と思っています。
では、睡魔に襲われていますので、このへんで。
おやすみなさい。。


参加しています♪
  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ

キルト展へ

2009-09-23 01:19:05 | 日記
シルバーウィークも残すところ1日ですね。
少しの仕事とダンスの練習という定番メニューはあるのですが、美容院に行ったり家でゴロゴロしたりと、のんびりと過ごしています。

今日は、<キルトで巡る四季>三人展に行って来ました。
以前からちょくちょくお邪魔していたみーまんさんのブログに、素敵なキルトが一杯の三人展の様子がUPされていて、開催場所を見てみると何と自宅から徒歩圏内!
しかも、今日が最終日ということで、ワクワクしながら伺って来ました。

会場は、器のお店の奥に併設されたマンションの一室で、玄関を入ってすぐのところに飾られたハートのキルトを初め、素敵なキルトで埋め尽くされていました。
みーまんさんが一つ一つ作品を説明して下さったので、とても楽しい時間を過ごさせていただき、また目の保養になりました。
高等科で作る課題の中で興味のあるダブルウェディングリングやカテドラルウィンドウの作品もあって、とても勉強になりました。
以前、みーまんさんがUPされていたあひるのアップリケがされたベビーキルトもあったのですが、キルティングの目の細かさにビックリ!
私のキルティングの半分の大きさですわ・・
大学時代のご学友3人が月1回集まって、一緒にキルトを楽しんでいらっしゃるとのこと。
こうして共同の作品展まで開かれるのだから、本当に素敵な関係ですよね。

キルト作品の販売もなさっていて(これがビックリするほどお安いのです!)、ポーチを二ついただきました。
手前のミニポーチは、みーまんさんが今日の記念にとプレゼントして下さいました。
可愛くてなかなか使えそうにないのですが、大切にさせていただきます。
どうもありがとうございました!

参加しています♪
  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ

初フープ&サマーランドのチケット差し上げます

2009-09-21 02:47:57 | パッチワーク本科


ユザワヤで、キルティング用のフープを買って来て使ってみました。
30㎝のものにするか40㎝のものにするか悩んだのですが、大は小をかねると言うことで40㎝のものにしました。
留め具がネジの変わりにマジックテープになっていて、使い勝手はよさそうなのですが・・・上手く縫えません!!
ネットで、フープの使い方の説明を何回も読み直してやってみたのですが、針の運び方がよく分かりません。。
何度もほどいているうちに嫌気がさして来たので、次回の教室で聞いてからにすることにしました。
普通に布をムンズと持ってやる方が、楽な気がする・・


株主になっている東京サマーランドのフリーパス券(プール、乗り物の利用可)が6枚あります。
11月末までのものが4枚、来年3月末までのものが2枚です。
不便な場所なので、行く方も限られると思いますが、欲しい方がいらっしゃいましたら差し上げますのでご連絡下さい♪







参加しています♪
  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ

本科*折り紙風トートバッグ4 & 眼科へ

2009-09-18 00:28:27 | パッチワーク本科
人間ドックの結果を受けて、早速眼科に精密検査を受けに行って来ました。
どこに行こうか迷ったのですが、大学病院だと半日つぶれるので、ネットの口コミで評判の良いお茶の水の井上眼科クリニックにしました。
クリニックと言っても、駅前の商業ビル2フロアで開業する大きな医院で、受付の
女性だけでも10人位いました。
受付で待つこと30分、検査で待つこと30分、診断を待つこと30分・・といった感じで、結局3時間半かかりました。

診断の結果、極度の近視による眼底や網膜筋肉の変形、視野などには問題なしということでした。
裸眼で0.1はあると思っていたら、0.02しかないそうです。
でも、心配していた網膜はく離などではなく一安心!
「散瞳剤」という目薬を使って精密検査を行ったので、検査の後目がチカチカしていましたが、それも治まって来ました。
パソコンやチクチク、読書など目に負担のかかることを夜中にやっているので、ちょっと控えてもっと目を大切にしようと思いました。

本科最後の提出課題となるトートバッグですが、メイン課題のバイピングコードを付けました。
一気に仕上げようと思っていたのですが、キットの中にファスナーが・・
一体どこに使うのか分からないので、またまた次回の教室まで持ち越しです。
次回の教室は、10月の終わりなので、完成はまだ先になりそうです。



参加しています♪
  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ

人間ドッグ結果

2009-09-15 17:30:04 | 日記
8月終わりに受けた人間ドッグの結果が来ました。
貧血要治療と眼の要精密検査。
貧血は、筋腫によるもので毎度のことなのですが、眼の指摘は初めて・・
網膜と眼底に問題ありとなっていますが、母が私の年齢の頃に網膜はく離の手術を受けているので、ちょっと心配です。
元々近眼で眼は弱いのですが、こういう弱いところって親子で似るものなんですね。
大学病院での検査は半日潰れるので億劫なのですが、場所が場所だけに早目に検査に行って来ようと思います。
それにしても、加齢と共に悪いところが増えて来ますね。。


参加しています♪
  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ



本科サンプラートップ完成

2009-09-14 01:20:18 | パッチワーク本科
本科サンプラーのトップが完成しました。
116㎝×144㎝。ボーダーもラティスもすべて4cm幅のブルーの無地布を使っています。
今まで1m超の作品を作ったことがないのですが、キルティングはやっぱりフープが必要ですよね。
フープを買いに行って、練習しなければ。。
慣れるまで大変そうですね。
サンプラーの提出は後(講師科の終了まで?)でいいそうなのですが、高等科に入ると提出作品が増えるそうなので、今のうちに進めておこうと思います。

真山仁さんの「ハゲタカ」を読みました。
外資が日本に舞い降り、不良債権から始まり、企業買収、銀行買収、そして温泉を買うという20世紀末の日本で現実に進行した道筋を小説仕立てにしたものですが、とても興味深い作品でした。
真山さんの小説は初めて読みましたが、プロフィールを見ると元新聞記者なのですね。
文章といい、話の進め方といい道理でといった感じでした。
「ハゲタカ」には続編があるみたいなので、明日買いに行こうと思います♪




参加しています♪
  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ -->

本科サンプラー1&ダンスあれこれ

2009-09-09 02:06:00 | パッチワーク本科
忙しくて、なかなか日記を書く時間がなかったので、久し振りの更新です。

注文していた本科サンプラーの無地布が届いたので、ラティスを付け始めました。
テキスト通り4㎝幅のラティスとボーダーになる予定です。
パターンが24cm×24㎝になるように線を引き直しているのですが、ちゃんと製図して縫っているつもりでも、結構ズレていてビックリです。


日曜日は、後楽園ホールで財団スタンの持級戦でした。
結果は3次予選まで・・・
前日に、ちゃんと美容院に行って髪上げもしたし、夏の間真面目に練習していたのですが・・ガックリです。
なかなか結果が出なくて嫌になってしまいますが、諦めずに努力するのみですね。

試合当日、盗難事件が発生したらしく、警視庁の人が大勢会場に来ていました。
ダンス会場は、入場料さえ支払えば誰でも自由に出入りできるので、置き引きがよく発生するそうです。
現金は分かるのですが、ドレスまで持って行かれるとか。
盗難ドレスを着る訳にもいかないだろうし、一体何に使うのでしょうね。

月曜日は、仕事の後、会社の外勤女性社員6人で飲みに行きました。
部署も違えば、年齢も20代から40代まで様々だったのですが、これが予想外に盛り上がって、とても楽しい飲み会でした。
疲れていたので早く帰るつもりだったのですが、梯子して結局午前様。
皆パワフルな女性なので、かなり元気を貰いました。
なかなか時間がなくてお断りすることが多いのですが、会社内のお付き合いもいいものだなあ~と思いました。


参加しています♪
  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ



素敵なエコバッグをいただきました♪

2009-09-05 00:49:34 | 日記
昨日、きるとの木さんのクイズ&プレゼント企画の賞品が届きました~
リボンタペのパターンのうち、きるとの木さんが作ったパターンを2枚当てるクイズで、1等賞は2枚当てた人の中から、2等賞は1枚当てた人の中から抽選で選ばれる企画だったのですが、わんこは1枚当たりで2等賞のエコバッグをいただきました!
エコバッグに加えて、ペットボトルの蓋を使ったピンクッション2つに布2枚まで入っていました。
どれも、とっても可愛くて感謝感激です。

私が使っている外出用のピンクッションは、針がクッションの中に潜り込んだり、針の先がブスブスクッションとポーチを飛び出て、その針先で手を引っかいたことが何回もあったので、今日から早速、使わせていただいています。
丁度、誕生日の翌日の到着だったので、本当に嬉しい贈り物でした。
きるとの木さん、ありがとうございます。
大切に使わせていただきます♪

明後日の日曜日は、財団スタンの持級戦で、後期シーズンの第一戦になります。
来年のスーパージャパン出場権のかかった試合で、何とか結果を出したいので、今週はチクチクも控えめに、風邪を引かないように気をつけています。
気温の変動も激しいし、インフルエンザも流行っていますしね。
競技ダンスを始めた1年目に、39度の熱で試合に出たことがありました。
その時は、余計な力が抜けていたのか、朦朧としながらもスタンダード&ラテン共にその年最高の成績でした。
周りでも結構、具合の悪い時の方が成績が良かったという人が多いのですが、今回は体力勝負の試合なので、やっぱり万全の体調で臨みたいですよね。
日曜日は朝7時受付、8時10分試合開始、予選は5次まで・・・
さて、どこまで残れるかな。

明日の土曜日は、3時から会議の予定があって会社に行かなければならなかったのですが、その会議が月曜日に延期になったお陰でお休みを取れることになりました。
神様が味方してくれている感じ。しっかり頑張って来ます


参加しています♪
  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ