わんこのダンシング&チクチク日記

会社員わんこが、趣味の競技ダンスやパッチワーク、読書、大好きなお菓子について気まぐれに綴る日記♪

講師科*テディベア完成♪

2011-08-31 10:07:45 | パッチワーク講師科

課題のテディベアが完成しました~
4月の課題だったのに、放置する時間が長くて随分完成が遅れました。
パーツ作りまでは、そんなに難しい部分はなかったのですが、最後の慣れないヌイグルミ針を使って各パーツを縫い合わせるところは、苦戦しました。
特に、足はなかなか綺麗に付かなくて、何度もやり直したので、接続部分の布がヨレヨレになりました。。
首は、一回まつり縫いしただけではグラグラして可哀想だったので、3回もまつり縫いをしちゃいました。
テキストに、もう少しジョイントの際の説明が欲しいところです!
でも、目がぐりぐりした可愛いベアちゃんになりました♪

一応、ちゃんと手も上げられます。
バンザイのクマちゃん。


後姿も見せちゃいます。
頭が大きいです!




60/100



参加しています♪
  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ    パッチワーク・キルトへ



講師科*セルティックのタペ完成♪

2011-08-28 12:09:32 | パッチワーク講師科
セルティックのタペが完成しました。
約45㌢×45㌢です。
テキストでは、クッションに仕上げるようになっていましたが、クッションは課題で作って一杯あるので、ちょっと飾るのにいいかもと思いタペにしました。



私の針仕事展に行った帰り、池袋ロフトでやっと体重計を買いました。
人間ドッグが1ヶ月前なので、プチダイエットを始めてから1ヶ月が過ぎましたが、しっかり2㌔痩せていました~
気をつけていたのは、甘い飲み物を飲まないということだけだったので、やっぱりジュース類は太るということですね。
後2㌔は落としたいので、もう少し節制を加えてみようと思います。

以前、日記で書いた地デジ対策をしていないのに、いまだにテレビが見れる件ですが、原因が分かりました。
マンション全体で、デジタルをアナログに変換するサービスに契約していて、このサービスは2013年頃まで提供されるようです。
ヤマダ電機の人も、デジタル移行後に知ったそうなので、多分このサービスは世間に知らされていませんね。
あれだけ騒がれて準備をしていないモノグサな人間は殆どいないと思うので、このサービスの恩恵を受けている人はうちのマンションでも私だけのような気もしますが。。今のテレビ、後2年使えそうです(笑)






60/100
乃南アサ「すれ違う背中」


参加しています♪
  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ    パッチワーク・キルトへ

私の針仕事展と箱根旅行

2011-08-27 01:25:53 | 日記
沢山あると思っていた夏休みも、残りわずかになりました。
遊んでいると、あっという間に一日が終わりますね。。

今日は、池袋西武で開催されている「私の針仕事展」に行って来ました。
お昼過ぎに行きましたが、会場の7階で御夫人がエレベーターからどっと降りて、人出は多かったです。
今回のメインは、「自然・しぜん」をテーマとした大作キルト45点の展示でした。
どれも手の込んだ素晴らしい作品ばかりでしたが、私は武部妙子先生の「庭に出ると」という作品が気に入りました。
立体のお花にリボン刺繍、とても繊細でお洒落な作品だなあ~と思いました。
リボン刺繍は、カリキュラムが終わったら習ってみたいと思っているものなのです!

また、園部美智子先生の「野ばら」にはトラプントが、中山冨美子先生の「金環食」にはモラが、宮内惠子先生の「満開の赤いバラ」にはセルティックが、小関鈴子先生の「Fleurs-花」にはヘキサゴンが・・というように、講師科で習った技法が随所に使われていて、なるほど~、今習っていることをこうやって応用していくのだなあ~と勉強になりました。

三浦百恵さんの「未来へ」という作品も、今回は近くでじっくり見れましたが、キルトラインが凝っている上にたっぷり入っていて、とても豪華な作品でした。

作品はたっぷり堪能できたのですが、またまたキルトを「がしっ」と掴んで乱暴に裏を返している人を見てしまいました。。しかも、それが真っ白な作品で。。
取り囲んでいた人たちの間で、一瞬空気が凍ったのですが、ご本人は全く気付いていない様子で。。
こういう時は、誰かが注意した方がいいのでしょうが、なかなか声は掛けれないものですね。


そして、昨日、一昨日は、箱根旅行に行って来ました。
一日目 箱根彫刻の森美術館→小涌園ユネッサン→強羅泊
二日目 小涌谷→箱根水族館→遊覧船→箱根関所
というような日程でした。
二日目は、大雨でロープウェイが運転中止になったので予定変更をしました。
近場でありながら、ユネッサン以外は初めて行くところばかりだったので、なかなか興味深かったです。
カメラは持って行ったのですが、あまり写真を撮らなかったので、今回は写真なしの日記ということで。。

59/100
赤川次郎「コバルトブルーのパンフレット」


参加しています♪
  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ    パッチワーク・キルトへ







マカロン色々♪ほか

2011-08-22 17:51:05 | パッチワーク
週末に、花火大会に行って来ました。
今年は、各地の花火大会が自粛で中止になっていたのですが、ダンスのお友達が地元の小さな花火大会の場所取りをしてくれて、急遽お誘いをいただいて見ることが出来ました。
開始1時間前あたりから雨が降り出し、中止かも。。と思ったのですが、小雨決行ということで予定通り花火が打ち上げられました。
雨は降るし、気温は低いしで、夏の風物詩というより秋の風物詩のような感じでしたが、花火はとても綺麗でした。



最近作っていたものは、マカロン♪です。
第1号を作ってから、材料が揃わなくて作れなかったのですが、教室の時に2つ分材料を分けて貰い、家に帰ったら、みーまんさんからマカロンのキットが入った郵便物が届いており(どうもありがとうございました!)、翌日、らんさんのショップでキットを分けていただきながら作り方をお聞きし。。。と、一挙に4つ分のマカロン材料が揃ったのでした。

左から、以前ブログで紹介したピンクのハムビーンズさんのマカロン、黄色がらんさんのマカロン、赤色がみーまんさんのマカロン、右2つブルーとピンクがわんこのマカロンになります。
微妙に作り方が違っていたり、プラ板の大きさやファスナーの長さで形が変わるので、作っていて面白かったです。
赤色みーまんさんのマカロンは、早速、遊びに来ていた母の元にお嫁入りしました。

らんさんのショップでは、他にも、可愛い布や副素材を分けていただきました。
見ていると、何か可愛い作品が作りたくなりますね♪
左のキットは、ブックカバーのキットなのですが、らんさんからプレゼントでいただきました。


また、最近、きるとのきさんのショップで、DWRの鍋敷きとペットボトルホルダーを分けていただきました。
ペットボトルホルダーは、早速ダンスの練習の時に持って行きましたが、冷たい状態が長持ちするし、雫が落ちないので、とても便利で重宝しそうです。

皆さん、色々ありがとうございました~~


58/100
林真理子「美貌と処世」


参加しています♪
  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ    パッチワーク・キルトへ





講師科*セルティック1

2011-08-20 03:29:59 | パッチワーク講師科
一昨日は、35度を超え、まるでサウナの中にいるような暑い一日でした。
が、昨日の朝、大雨が降った後に急激に気温が下がり、一気に秋のような過ごしやすい気候になりました。
涼しいと、眠りやすくなるらしく、帰宅して少し横になるつもりが、さっきまで6時間近く昼寝(夜寝?)をしてしまいました。。

一昨日は、猛暑の中、パッチワークの教室に行って来ました。
今回の課題は、バーアンドギースとセルティックでした。
バーアンドギースは、テキストで指定されている布合わせをして、紙に貼り付けるだけの課題のようです。
布を持って行ってなかったので、これは家でやるということで、ずっとセルティックの方をやっていました。
テキストでは、ミシンでバイアステープを作ると書いてあったのですが、バイアスメーカーを使っても良いとのことでしたので、デキストの指定より1㎜幅の広い9㎜のバイアスメーカーを使い、裏にMFテープをアイロンで貼り付けて形にしました。


途中、テキストに「180㌢のバイアステープを作る」と書いてあると先生と2人で思い込み、2㍍のバイアステープを作って組んでいたら、お花2つ分位しかなくて全然足りませんでした。
「ミスプリントですよ!協会に連絡した方がいいですよ!」「他の生徒さんからは文句が出ていないのですか?」と大騒ぎしていたら、180㌢というのはバイピングコードの長さの表示であることが判明しました。。
下になる部分でバイアステープを継ぎ足せば問題なかったので、助かりましたが・・
後は、まつり縫いとキルティングです。


昨日は、雨の中、らんさんのショップにお邪魔して来ました。
ずっと伺いたかったのですが、家から少し遠いので、なかなか行けずにいました。
ブログに書いてある行き方をメモして向かいましたが、「バス亭降りてすぐ」と書いてあるのにバス亭を降りても全然見つからず。。
周りをウロチョロしながら、ちゃんと連絡してから行けばよかった。。と後悔しながら、また元のバス亭に戻っていたら、民家だと思って通り過ごしていたバス亭前に、ちゃんとショップがありました!
らんさんとは、初めてお会いしたのですが、色々お話を聞いて下さりとても居心地が良かったので、営業終了時間を超えて長居してしまいました。
オーダーの注文作品作りにお忙しかったようなのに、申し訳なかったです。
店内には、色々な作品が展示してあって、一つ一つ説明していただきました。
可愛い布や副素材を分けていただいたので、また、改めて紹介しますね。










57/100
宮部みゆき「ぼんくら」下




参加しています♪
  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ    パッチワーク・キルトへ



講師科*テディベア3

2011-08-17 18:46:37 | パッチワーク講師科
また、しばらく更新が空いてしまいました。
今年は、夏休みを8月の後半に取る予定にしていたので、今日まで、暑い中せっせと働いていました。
明日から、待ちに待った夏休み♪
途中、出社しなければならない日が何日かあるので、連続では取れませんでしたが、来週末までお休み沢山です。
旅行は、近場で一泊するだけですが、他にも色々予定が入っているので、しっかり命の洗濯をしたいと思います。

最近は、トップを繋げただけで放置していたテディベアを進めていました。
キルティングをした後に裁断したら、糸がほつれそうだったので、トップに型紙を当てて裁断した後に、キルト芯と裏布をつけてキルティングしています。
この方法は、使い道のなかったキルト芯の残りを有効活用出来た上に、荷物にならないので外でも作業が出来て、大正解でした。
今は、ここまで進みました↓


必要な型紙を全部取り終わった後なのに、こんなに残りました↓

勿体ないので、この残りでミニポーチでも作りたいなあ~と思います。
明日の教室まで間に合わなかったので、またしばらく放置することになりそうですが、ボチボチ進めていくことにします。



56/100
宮部みゆき「日暮らし」下
宮部みゆき「ぼんくら」上




参加しています♪
  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ    パッチワーク・キルトへ



講師科*キャンドルウィック完成♪

2011-08-05 01:39:15 | パッチワーク講師科
帰宅の電車に乗るときは晴れていたのに、電車を降りたら大雨になっていてビックリしました。
1時間もしないうちに止んだようなのですが、この局地的な雨、本当に凄いですね。

今、プチダイエット中です。
うちには体重計を置いていなくて、1年に1回健康診断の時に自分の体重を把握する程度なのですが、今まで微増程度でそんなに変化がないものと思い込んでいました。
ところが、先週人間ドッグで体重を量った際、凄い数字に腰を抜かしそうになってしまいました。。
確かに、ここのところお腹周りの肉の乗り方が良くて、ジーパンがキツイなあ~と思っていたのですが、まさかこんな目盛りになっていたとは。。
このままいくと、間違いなく中○太りの仲間入り。。
心を入れ替えて、少し節制することにしました。
甘いものを食べるのが大好きなので、これを止めるのは寂しい。。
そこで、とりあえず、甘味入りの飲料はシャットアウトすることにしました。
緑茶とガムシロなしのアイスティー、アイスコーヒーばかり飲んでいます。
メニューに、好きな抹茶オレやカルピスがあるのに注文できないのは悲しいのですが、中○太りしないため、、と言い聞かせて我慢しています。

課題のキャンドルウィックが完成しました。
数日で完成したので、講師科の課題の中では、一番時間がかからないもののようです。
この課題もモラに引き続き、使わないよなあ。。と思いながら作ったのですが、こちらは専用針を買いに行く意外は手間がかからなかったので、まあ、良しとしましょう。
今抱えている課題は、2つまでに減ったので、少し気分が楽になりました。




54/100
宮部みゆき「日暮らし」中




参加しています♪
  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ    パッチワーク・キルトへ

初マカロン♪

2011-08-01 16:04:06 | パッチワーク
先週の金曜日に、ハムビーンズさんからとっても素敵な贈り物が届きました。
可愛い雑貨も沢山いただきました(嬉)
その中の一つをご紹介。さて、これは何でしょう?

正解*クール足裏ピローで、中に冷やしたジェルを入れて足に巻くと、足が冷んやりして気持ちが良いです。
足に巻いた写真も撮ったのですが、足があまりにも汚かったので、UPはやめました。。


ずっと作りたかったマカロンのキットもいただいたので、早速、説明書に従って作ってみました。
最初は、輪にしたファスナーとくるみボタンの縫い合わせ方が謎だったのですが、ファスナーの端をぐし縫いして縫いしぼめたところで、なるほど~、そういうことかああ~と理解しました。
もう少し、ファスナーぎりぎりのところに縫い付けた方が良かったのかな。
ファスナーの端の処理の仕方も上手くいかなかったので、もう一つ作って完成度を上げたいところです。
ピンクの可愛いマカロンで、以前作ったシェルのポーチに合いそうだったので、つけてみました。
う~ん、似合うわ♪



53/100
宮部みゆき「日暮らし」上




参加しています♪
  ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ    パッチワーク・キルトへ